今日は「大つけ麺博」初日。
昨年は券売機の前で並んだけど、今年は前売り券を買っていたんで
余裕で開場20分前に到着。

「券をお持ちの方はこちらへー」ってとこにも、すでに長蛇の列。。。
先頭がどこだかも分からない。
きっと知り合いが多くいると思うんだけど、見つけられないw

開場後すこし経った会場の様子。
並んでいた人の殆どが、同じ店狙い。それ以外はそんなに並ぶこともなかった。

中川會は時間になっても、つけ麺が出せない様子。どうした!
で、無事に知り合いと合流できて、撮影会。
そして、怒濤の回し食い!

行列的にはダントツ一番人気。「頑者×六厘舎×とみ田」のコラボ。
震えるようなビッグネーム3店のコラボ。
つけ麺的には聞いたこともないような店もあるなか、当然の人気。
しかし、今回のお店の中で、肩透かし感NO.1。
サラサラな挽肉スープ。お家でも上手につけ麺作れるよって見本みたいだったw

行列的には一番不人気に見えた「大ふく屋」。
う~ん、普通。印象に残らない。

おでぃたんイチオシの「ほうきぼし」。
やっぱ、ここのラー油感と花椒の効かせ方が好みにピッタリ。
美味しいよん。

大阪からやってきた、「ラーメン人生 JET」。店名が浪花節でんな~(笑)
今回の中では、最も輪郭がはっきりしていた印象。
「鶏だっ!」って強く感じる。食べた人の評判も良かったね。
油っぽくて、唇がペタペタするのは気になった。一杯食べると、飽きるかも。

意外と並びの少なかった「ソラノイロ」。
お店の汁そばの「ベジソバ」とは、麺の太さを変えてきたね。
しかも、つけの方が細い。好きだねこういうの。
「つけ麺と言えば、極太麺」みたいな固定観念には辟易してるんだもん。
麺のオレンジに対して、ブロッコリーの緑が鮮明。これも実食者の評価が高い一杯だった。

そこそこ人気のあった「五ノ神製作所」。
お店でも超らーナビ会員限定で出していた「銀だら搾り」
これは旨いっす。ただ、かなり重いので、お店で食べた270gはしんどかった。
ここでの方が、丁度良い感じ。銀だらってコクも脂もすごいよ。
ただし、生臭さもあるので、人を選ぶかもかな。

ここに並んだ仲間が、さっぱり戻って来なかった「中川會」。不慣れなのでしょうね。
スープは悪くないんだけど、ほんのりカレーの香りがした。
これは、正直'ぶち壊し'だと感じる。カレー以外の風味が全く印象にない。
そうなっちゃうんだよ。

こちらも結構行列だった「山崎直樹」。六厘舎TOKYOからの出店です。
その店名聞けば、人気も頷けるか。
しかし、これは完全にパスタ。
「キノコのクリームソース、フィットチーネ」。パスタ好きな方にはオススメ。
つけ麺食べに来たおでぃたんには、完全にOUT!
自分のイメージのエリア外にいるメニューだった。
一通り食べ終わると。


こうなるのは、必然の流れ。
夕食も食べずに夜まで飲み続けてしまったw
なんだかんだ、面白かったわー。
今年は「最新つけ麺の本」にも、つけ麺を置いていないお店が出ていたり、このイベントにも、やはりつけ麺をやってないお店が出ている。
「ソラノイロ」「ほうきぼし」がそう。どちらも今年オープンのお店。
さすがに、つけ麺としての知名度は低いのか、行列は少なかったけど。
「なんで、この店がつけ麺博に出るんだ?」って疑問はあまり感じずに済んだ。
だって、大御所のコラボより美味しかったもん。
「濃厚豚骨魚介に極太麺」への飽きも確実にあり、新店の活躍が頼もしい今日この頃。
頑張れ新店!
ごちそうさまでした!!
昨年は券売機の前で並んだけど、今年は前売り券を買っていたんで
余裕で開場20分前に到着。

「券をお持ちの方はこちらへー」ってとこにも、すでに長蛇の列。。。
先頭がどこだかも分からない。
きっと知り合いが多くいると思うんだけど、見つけられないw

開場後すこし経った会場の様子。
並んでいた人の殆どが、同じ店狙い。それ以外はそんなに並ぶこともなかった。

中川會は時間になっても、つけ麺が出せない様子。どうした!
で、無事に知り合いと合流できて、撮影会。
そして、怒濤の回し食い!

行列的にはダントツ一番人気。「頑者×六厘舎×とみ田」のコラボ。
震えるようなビッグネーム3店のコラボ。
つけ麺的には聞いたこともないような店もあるなか、当然の人気。
しかし、今回のお店の中で、肩透かし感NO.1。
サラサラな挽肉スープ。お家でも上手につけ麺作れるよって見本みたいだったw

行列的には一番不人気に見えた「大ふく屋」。
う~ん、普通。印象に残らない。

おでぃたんイチオシの「ほうきぼし」。
やっぱ、ここのラー油感と花椒の効かせ方が好みにピッタリ。
美味しいよん。

大阪からやってきた、「ラーメン人生 JET」。店名が浪花節でんな~(笑)
今回の中では、最も輪郭がはっきりしていた印象。
「鶏だっ!」って強く感じる。食べた人の評判も良かったね。
油っぽくて、唇がペタペタするのは気になった。一杯食べると、飽きるかも。

意外と並びの少なかった「ソラノイロ」。
お店の汁そばの「ベジソバ」とは、麺の太さを変えてきたね。
しかも、つけの方が細い。好きだねこういうの。
「つけ麺と言えば、極太麺」みたいな固定観念には辟易してるんだもん。
麺のオレンジに対して、ブロッコリーの緑が鮮明。これも実食者の評価が高い一杯だった。

そこそこ人気のあった「五ノ神製作所」。
お店でも超らーナビ会員限定で出していた「銀だら搾り」
これは旨いっす。ただ、かなり重いので、お店で食べた270gはしんどかった。
ここでの方が、丁度良い感じ。銀だらってコクも脂もすごいよ。
ただし、生臭さもあるので、人を選ぶかもかな。

ここに並んだ仲間が、さっぱり戻って来なかった「中川會」。不慣れなのでしょうね。
スープは悪くないんだけど、ほんのりカレーの香りがした。
これは、正直'ぶち壊し'だと感じる。カレー以外の風味が全く印象にない。
そうなっちゃうんだよ。

こちらも結構行列だった「山崎直樹」。六厘舎TOKYOからの出店です。
その店名聞けば、人気も頷けるか。
しかし、これは完全にパスタ。
「キノコのクリームソース、フィットチーネ」。パスタ好きな方にはオススメ。
つけ麺食べに来たおでぃたんには、完全にOUT!
自分のイメージのエリア外にいるメニューだった。
一通り食べ終わると。


こうなるのは、必然の流れ。
夕食も食べずに夜まで飲み続けてしまったw
なんだかんだ、面白かったわー。
今年は「最新つけ麺の本」にも、つけ麺を置いていないお店が出ていたり、このイベントにも、やはりつけ麺をやってないお店が出ている。
「ソラノイロ」「ほうきぼし」がそう。どちらも今年オープンのお店。
さすがに、つけ麺としての知名度は低いのか、行列は少なかったけど。
「なんで、この店がつけ麺博に出るんだ?」って疑問はあまり感じずに済んだ。
だって、大御所のコラボより美味しかったもん。
「濃厚豚骨魚介に極太麺」への飽きも確実にあり、新店の活躍が頼もしい今日この頃。
頑張れ新店!
ごちそうさまでした!!