pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2011/09/23 大つけ麺博@浜松町

今日は「大つけ麺博」初日。

昨年は券売機の前で並んだけど、今年は前売り券を買っていたんで
余裕で開場20分前に到着。

IMG_4055
「券をお持ちの方はこちらへー」ってとこにも、すでに長蛇の列。。。
先頭がどこだかも分からない。
きっと知り合いが多くいると思うんだけど、見つけられないw

IMG_4070
開場後すこし経った会場の様子。
並んでいた人の殆どが、同じ店狙い。それ以外はそんなに並ぶこともなかった。

IMG_4071
中川會は時間になっても、つけ麺が出せない様子。どうした!
で、無事に知り合いと合流できて、撮影会。
そして、怒濤の回し食い!

TOMITA_1
行列的にはダントツ一番人気。「頑者×六厘舎×とみ田」のコラボ。
震えるようなビッグネーム3店のコラボ。
つけ麺的には聞いたこともないような店もあるなか、当然の人気。
しかし、今回のお店の中で、肩透かし感NO.1
サラサラな挽肉スープ。お家でも上手につけ麺作れるよって見本みたいだったw

IMG_4074
行列的には一番不人気に見えた「大ふく屋」。
う~ん、普通。印象に残らない。

HOUKI_1
おでぃたんイチオシの「ほうきぼし」。
やっぱ、ここのラー油感と花椒の効かせ方が好みにピッタリ。
美味しいよん。

JET_1
大阪からやってきた、「ラーメン人生 JET」。店名が浪花節でんな~(笑)
今回の中では、最も輪郭がはっきりしていた印象。
「鶏だっ!」って強く感じる。食べた人の評判も良かったね。
油っぽくて、唇がペタペタするのは気になった。一杯食べると、飽きるかも。

SORA_1
意外と並びの少なかった「ソラノイロ」。
お店の汁そばの「ベジソバ」とは、麺の太さを変えてきたね。
しかも、つけの方が細い。好きだねこういうの。
「つけ麺と言えば、極太麺」みたいな固定観念には辟易してるんだもん。
麺のオレンジに対して、ブロッコリーの緑が鮮明。これも実食者の評価が高い一杯だった。

GONOKAMI_1
そこそこ人気のあった「五ノ神製作所」。
お店でも超らーナビ会員限定で出していた「銀だら搾り」
これは旨いっす。ただ、かなり重いので、お店で食べた270gはしんどかった。
ここでの方が、丁度良い感じ。銀だらってコクも脂もすごいよ。
ただし、生臭さもあるので、人を選ぶかもかな。

NAKAGAWA_1
ここに並んだ仲間が、さっぱり戻って来なかった「中川會」。不慣れなのでしょうね。
スープは悪くないんだけど、ほんのりカレーの香りがした。
これは、正直'ぶち壊し'だと感じる。カレー以外の風味が全く印象にない。
そうなっちゃうんだよ。

YAMAZAKI_1
こちらも結構行列だった「山崎直樹」。六厘舎TOKYOからの出店です。
その店名聞けば、人気も頷けるか。
しかし、これは完全にパスタ。
「キノコのクリームソース、フィットチーネ」。パスタ好きな方にはオススメ。
つけ麺食べに来たおでぃたんには、完全にOUT!
自分のイメージのエリア外にいるメニューだった。

一通り食べ終わると。

IMG_4076
IMG_4077
こうなるのは、必然の流れ。
夕食も食べずに夜まで飲み続けてしまったw

なんだかんだ、面白かったわー。
今年は「最新つけ麺の本」にも、つけ麺を置いていないお店が出ていたり、このイベントにも、やはりつけ麺をやってないお店が出ている。
「ソラノイロ」「ほうきぼし」がそう。どちらも今年オープンのお店。
さすがに、つけ麺としての知名度は低いのか、行列は少なかったけど。
「なんで、この店がつけ麺博に出るんだ?」って疑問はあまり感じずに済んだ。
だって、大御所のコラボより美味しかったもん。

「濃厚豚骨魚介に極太麺」への飽きも確実にあり、新店の活躍が頼もしい今日この頃。

頑張れ新店!

ごちそうさまでした!!

2011/09/21 炎のつけめん@西新宿(つけ特級銀河)

台風で電車が運休だらけ。
家まで帰れそうにないから、電車動くまで時間つぶさなくちゃ。

山手線が動いていたんで、代々木へ。

IMG_4042
ガーン!! めじろ、閉まってるw
「代々木はできるだけ頑張ります!」のツート見てきたんだが・・・
まあ、21時過ぎてるしな、、、しかたないさ。。

電車がやっぱり当てにならないんで、めじろから歩けるお店に行くことにすべ。


IMG_4053
「炎のつけめん」さんに、来てみたよ。
naginicaiからリニューアルして以降、初めてなんす。
「炎の焼きラーメン」ってやつが食べたくってさ~。
ちなみに、カップルが仲良くしてるお店は「特級中華そば 凪」。

IMG_4054
炎は2階です。カップルの膝が近いのが気になるw
で、とことこ2階へ上がります。

IMG_4043
ん?焼きはないの?
聞いてみると、「もともと7月末までの予定を、8月末まで延長した」ってことでした。
期間限定だったんか、、、認識なかったw

なら、せっかく夜来たんで、夜だけのメニューをいただきましょう。

IMG_4045
つけ特級銀河。煮干大好きでございます。
海苔の筏に魚粉ってのは、あれですがww

IMG_4046
一反木綿も見えますね。G凪で食べて以来。

IMG_4049
麺はツルツルな太麺。良い感じだなー。ゆで加減も丁度良いっす。

IMG_4047
つけじる。すごいニボニボ感だ。
おでぃたんは、割と好きだが、これは難しいぞ。
エグミや酸味が出ている。
人によっては「何だこのダシの取り方は!」って思うレベル。
完全にターゲット顧客を絞った商品だね。

IMG_4048
しかし、ヌルイのはどうなんだろ。それを好む人がいるんだろうか。
マジ、風呂の温度くらいっす。なにかの間違いでは?って思うレベル。
肩まで浸かって、100数えられるような気がするw

IMG_4050
ヌル~~、だけど美味しい。塩分少なめなんで、レンゲも使う。
ショッパーは苦手なんで、好みピッタリ。

IMG_4051
並盛りにしては量があると思った麺は、こういう仕組み。
最後まで水が切れた麺を食べられて嬉しいわー。
蕎麦では当たり前なのに、何故か中華麺ではやらないよね。

IMG_4052
最後は卓上のポットのスープを注いで、スープ割り。
う~ん、熱くはならないな。この温度は狙いなのかな。
しかも、スープ入れすぎたのか、不味くなっちゃったw

店員さん、たった一人でやってるけど、良く客への声掛けができてるのに感心した。
イケメン君、これからも頑張ってね。きっと良いラーメン屋さんになると思うよ。
思いやり、気配りがあるもの。

ごちそうさま!! また来ます。


2011/09/18 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン駒岡店@大倉山(タンタンメン)

休日は、よくトレッサ横浜に行くんだよね。
フードコートにも飽きたし、別のところで夕食を。

そうだ、トレッサのフードコート、以前「全州」ってビビンパのお店だったとこが、つけ麺とちゃんぽんのお店に変わってた。
厨房覗いて、行くのやめたけどw

で、いつも混んでいるこちらへ。トレッサから歩いて5~6分くらい。

IMG_4030
「元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン駒岡店」。珍しく並んでない!
でも、満席なんで外で待ってると。

IMG_4031
どんどん人が増えていく。店に入る頃には、12~13人いたかな。
なんか、この店スゴイ。色々とスゴイ。
外から見ていると、厨房のおじさんも、ホールのお姉さんも、手が空くとバフバフ煙草を吸い始める。
それがまた、店の雰囲気に合っている(^_^;
昭和はみな、こんな感じだったさ。

IMG_4033
IMG_4034
メニューは豊富だよん。
おでぃたんは、当然「タンタンメン」をチョイス。

IMG_4032
辛さはどうすっかな~。実は初めてなんすよ。
いきなりすごいので筆おろししちゃうとさぁ~、後がツライよね。
「中辛」にしときまひょ。

カウンター下に棚があったけど、嫌な予感がしてショルダーバッグは肩にかけたままにすることに。

IMG_4037
おおー、唐辛子の粒がたくさーーーん(^^)
卵はふわふわだよん。

IMG_4038
スープ自体も赤く色づいてるね。
でも、あまり辛くないわ。中辛は辛くないっす。
ニンニクの味と香りがクセになるね、こりゃ。
二郎同様、「タンタンメン本舗の渇きは、タンタンメン本舗でしか癒せない」感じだ。

IMG_4039
麺は太麺で、もっちり。かなりシッカリしてる。
これは良いね。こういう昔ながらのお店って、麺が弱いような印象があるんだけど、ここは違うな~。

うん、なかなか美味しかったよ。満足、満足。

ごちそうさまでした!

やはり? カウンター下に置いた、娘と妻のバッグには真っ黒な油が付いていたwww
「バッカだなー、あそこに置くか?」と、店ではなく、置いた方を責めてしまう。
そう、ここはスゴイ店なんだよ。色々とスゴイんだよ。
感じ取らなくちゃ、それを!

プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ