pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2015年08月

2015/08/31 麺や でこ@新丸子(醤油そば)

IMG_1532
すっかりご無沙汰してしまった。でこさんお久しぶりです。


IMG_1533
まずはプレモル中瓶で。
疲れが癒える~。


そんで、ラーメンは何にするかなー。
塩つけ食べたいと思ってたけど、あまりにご無沙汰しすぎて終わってもたw


IMG_1534
醤油を変えたという、醤油にしましょう。


IMG_1535
でこブラックと呼んでも良いくらいの濃い色合い。
でも、感じるのはしょっぱさではなくコク。
あー、また完成度上がってるし。


IMG_1536
麺は変えてないって言うけど、変わったように感じる。
全体がブラッシュアップしてるんで、別なラーメンという印象なんよ。


IMG_1537
ウマイなーー。

塩つけの後は味噌の復活らしいけど、その間に一回別なのやるって。
ちょいぴり辛なあれらしい。

今度は食べ逃すようなことないようにするぞ。

ごちそうさまでした!!




 続きを読む

2015/08/29 中華そば熊野@中延(雲呑そば)

IMG_1524
なかなかに評判の良いこちら「熊野」さんに来てみました。


IMG_1525
先人のレポ見てると、雲呑が美味しそうだったから、それね。


IMG_1526
あー、好きなビジュアル。ねぎがみじん切りなのね。


IMG_1527
動物系をベースに、煮干しをふんわり効かせた感じ。
あー、良い香りだ。


IMG_1528
全てにおいて、優しい感じ。


IMG_1530
肉餡たっぷりの雲呑は、ほんのり生姜の香り。
これも良いわー。


IMG_1531
美味しかった(^.^)


ごちそうさまでした!!



 続きを読む

2015/08/29 さしみや五坪@蒲田(カレーラーメン)

IMG_1514
今日は「さしみや五坪」のランチ営業最終日。
つまり、ランチで出していたラーメンはもう今日で最後。
最後を惜しむお客さんで、店はごったがえしてたよ。
愛されてたんだねー。


IMG_1515
ランチ営業終了の報を聞いて駆けつけた前回、鯛ラーメンとカレー食べたから
今日は「カレーラーメン」


IMG_1519
記憶の中のそれより、かなり汁無し系に寄ってる。
まんず、自分の記憶ってあてにならんのぅ。


IMG_1518
このワンタンも最後。


IMG_1520
いやー、最後の一杯も実に美味しかった。

まりちゃん、お幸せに。
これ、今後は自宅で家族のために作ってね。

ごちそうさまでした!!


IMG_1521
出る頃にはラーメン売り切れでした。







2015/08/23 ロ麺ズ@弘明寺(らーめん味噌)

IMG_1506
試食会には参加させていただいたけど、開店後は初の訪問。
ロ麺ズとしても初の日曜日に。


IMG_1505
人っ子一人いないこの通りに、おびただしい花の数w
丁度お昼時は、ここにずらーーっと行列ができていたそうな。
自分は14時に行ったら待ち無し。
このくらいの時間がねらい目らしい。


IMG_1507
試食会からほぼ1週間。じわじわと味噌が食べたくて仕方なくなったのです。
試食した直後は塩が一番かなーって思ったのに何故か。。。


IMG_1509
いや、やっぱウマイぞこの味噌。


IMG_1510
これがイチオシに変わりました。ハイ。
一味があると良いなー、なんて思いつつ。

人間ドック後の特定保健指導なんてやつでの、栄養士さんとの会話も
完全に忘れつつ。


IMG_1511
飲み干す一杯!

ごちそうさまでした!!


2015/08/22 MENSHO TOKYO@後楽園(よだれ羊)

IMG_1498
「よだれ羊」だって? おいおいおい、それって「よだれ鶏」の羊バージョン?
大好物ですよー。ちりちり@武蔵小山で飲もうって思ったのも、よだれ鶏があったからさ。
いやー、聞いた瞬間におマタの間を握られてしまいましたよ。 


IMG_1499
ん? これ?
こじゃれてますな。
この白いの何か、つい店員さんに聞いてしまったよ。
つけ汁っすか。つけ麺だったんすか。
天才は色々イメージ広がるんだな。


IMG_1500
油がたっぷりだけど、赤くないね。ラー油じゃないや。辛味0だし。


IMG_1501
お肉は4枚も載ってうれしい(^.^)


IMG_1503
よだれっぽいソースのところをまずは。
う~ん、辛くないw
香辛料の香りが弱いな。


IMG_1502
こいつにつけてみるかね。
色が違うところは味も違うので、食べ分けて見て下さいって。


IMG_1504
いや、不器用なおでぃたんにそれ無理だわ。
どぷんとつけるしかないw

豆乳ベースのつけ汁は、ますます「よだれ鶏」から離れていく。

自分はメニュー名から四川料理の「よだれ鶏」をイメージしたけど
別な「よだれ」があるのだろうか?
お店のHP見てみたら、やっぱそれをイメージしたそうな。

庄の流の「よだれ鶏」の解釈ってことね。

肉を鶏から羊に変えただけなんて単純じゃないとこがサスガって感じと
「肩透かし」くらった感と。。。が混在。


ごちそうさまでした。


 続きを読む

2015/08/20 もりの中華そば@綱島(ピリピリつけそば)

IMG_1497
平日限定って、なかなかハードル高いじゃないですかー。


IMG_1490
森ちゃーん。平日休めたよ。
特にお盆休みとかって無いのでね、ワタクシ。


IMG_1491
IMG_1492
昼ビーは最高だな♪


IMG_1493
うひょっ(^.^)


IMG_1494
ラー油と花椒の感じがもう、最高っす。


IMG_1495
こんもりね。トップはちゃんと海苔で隠すね。


 IMG_1496
うん、ウマイ!!
言うことなし!!

次はまた来年になるのかなー。
でも絶対食べる。会社休んでも。

ごちそうさまでした!!

 続きを読む

2015/08/15 California Fusion@日暮里(つけ麺鶏がらクラシック)

今日は気になっていたけど、営業時間の関係で行けなかったお店へ。


IMG_1488
「欧風菓子サブロン」 日暮里と三河島が近いようですが、自分は鶯谷から来ました。


IMG_1489
もちろんケーキ買いに来たわけではありません。
ここでは、大勝軒の山岸さん直伝のつけ麺が食べられるのです。
で、裏に回ります。


IMG_1479
つけ麺ののぼりが。
これなかったら、とても扉を開ける勇気は出ないでしょう。
扉のガラスに人の背中が透けて見えますが、そう、激せま店です(笑)


IMG_1480_1
看板らしきものはなく、扉の貼り紙でここがCalifornia Fusionだと分かります。
店主さんは「つけ麺狂?」
来る客は「つけ麺中毒?」


IMG_1481
今日来られたのは、これ。夏季期間中は土曜日も営業しているって。
平日はこれないもん。
でも、夜も営業してることあるんだって。
その辺りはツイッターで告知とか。


IMG_1482
メニューは「つけ麺 鶏がらクラシック」だけ。大盛も同料金だって。
さすがに、デザートあるんだね(^.^)
大勝軒直伝だけど、もりそばじゃないのも目に付くところ?


IMG_1483
黒コショウ、白コショウ、ラー油。
うーん、一味がないのが残念。
個人的には、大勝軒系のつけ麺に胡椒って合うと思わんのです。


IMG_1484
まずは、つけ汁から登場。
あはは、大勝軒って感じだねー。
なんか嬉しくなる。


IMG_1485
それから麺。立ち食い蕎麦みたいな容器がまた、大勝軒(^.^)


IMG_1486
かなーり柔らかめの茹で加減の麺に、甘・辛・酸のつけ汁。
これだよ、これこれ。
ただ、辛・酸はかなり控えめで、甘さがかなり強い。
食べ始めは美味しいけど、後半はキツくなってきた。
麺量も多いので、これは完食無理かと不安に。


IMG_1487
でも、食べたよ。
店主さんに確認したところ、麺量は茹で前330g~350gだって。
「ラーメン食べて、足りないというのが嫌なので多めにしている」
「お腹いっぱいになって欲しいから。残してもらって良いし。」
って、山岸イズムを引き継いでいる店主さんの優しさが伝わって来ました。

最近は食べ物を無駄にするというか、大切にしない風潮を嘆いてか
「自分は食材を大切にします」の思いが強すぎるあまり、残すことに
あまりにも寛容でない店主がいると聞くことがあるでしょ。

でも、無理を強いてはダメだよね。
人より小麦が大切となっては食材への思いが仇になるってもんでさー。

ただし、大盛頼んで残しちゃダメだぞー。
その為に普通盛があるんだから。

ごちそうさまでした!!







 続きを読む

2015/08/14 ロ麺ズ@弘明寺(汁無担担麺)

IMG_1464
明後日(8/17)オープンの新店「ロ麺ズ」さんの試食会にお邪魔させていただきました。
ここ、G麺7の3号店になります。場所はマルエツ六ツ川店の中。
2号店の「啜磨専科」 は激せま繁盛店というTV番組に出たけれど、こちらは
29席の大箱。家族連れにも使いやすいお店ですね。


IMG_1465
らーめんは、正油、塩、味噌。それに汁無担担麺の4種。
4人で全てをシェアします。


IMG_1466
今日はビールもいただけました。


IMG_1469
「らーめん正油」うん、しっかり醤油が前面に出てますね。
香味油に頼らないもので、健康的に感じます。
麺がある程度の太さを持っているのも、小さな子供を連れているお客さんは
食事に時間がかかるのを見越して延びやすい細麺を避けたのでしょうか。


IMG_1467
「らーめん塩バター」


IMG_1468
バターは別皿というのが、「分かってらっしゃる!」と思ってしまった(笑)
こちらも塩カドがなく、マイルド。
誰にでも安心して薦められるメニューって印象。


IMG_1473
「らーめん味噌」なんとトマトが入ってます。
味噌ラーメンと聞くと、すぐにもやしを入れたがる人もいますが、後藤さんは違います。


IMG_1472
「汁無担担麺(〆のスープ付)」
この店の性格を考えて、辛さ、シビレは控えめに。
辛さマシ、シビレマシなどできると良いっすね。


IMG_1474
「〆のスープ」ってこれ。スープにライスを入れたもの。
担担麺の残った汁と挽肉を、入れていただきました。
残り汁はかなり味が濃いので、スープ入れるのは良いアイデアですね。
他にやってたところは思いつかない。


IMG_1471
「しょうがタレ玉子丼」鉄板ですな。


IMG_1470
「豚ハラミのトマト煮のせ丼」これはあれだ、味噌ラーメンのアタマが載ってる感じだ。
トマトの酸味が絶妙でございます。


IMG_1475
いやー、動くのシンドイほど満腹です。

でもあれだなー、さすがに後藤さん。
何食べてもウマイわー。

今度は家族連れて来るね。

ごちそうさまでした!









 

2015/08/12 らーめん春友流@戸部(一三五)

IMG_1457
閉店ですか!
札幌の臭いのするお店だったのに。
移転ですか、しかも奈良! 遠いwww


IMG_1456
札幌出身で横浜在住の自分には、ここ春友流はサッポロラーメン横丁の味が
楽しめるお店の一つ。
店主さんは、天鳳の出身なんです。六本木じゃなく、札幌のね。


IMG_1458
夜なのでビールセットを。
このセットでは、クラシックを選べなかったけど、全然問題なし。
セットは、ビールと餃子。餃子はつまみにも変えられるとか。


IMG_1459
で、いきなり出てきたのはラーメン。
むむ、餃子で一杯の後にと思ったのだけどwww
店主さんは、あまりコミニュケーションが得意じゃないからね。
食券を出すタイミングを自分でコントロールすべきだった。。
らーめんの食券も同時に出したことを悔やむ。

でもね、そんな店主さんが意外と好きだったりするんです、おでぃたん。
札幌ラーメン横丁に、洗練された接客なんて思い描いてないんだもん。

IMG_1460
スープはサッポロラーメンらしさは少ないんだけどね。
化調不使用なんで、旨みが足りないことにならないようとても濃い。
酒井製麺の麺を入れれば、かなり家系に近づくかもって代物。
濃厚さへの対応で、玉ねぎが入っているのはステキ。


IMG_1461
でもね、この麺ですから。
一三五なんで、カタメです。
こりゃー、サッポロ系だよ、やっぱ。


IMG_1463
そんで餃子。
まあ。このさい順番はもう良いや(笑)

まあ、奈良では「ラーメンをお出しするのは、少し後が良いですよね?」くらい
聞けるようになるでしょう。そう信じてます。
好きなんで、春友さん(笑)

あー、横浜で唯一「一三五」のオーダーが通るお店がなくなるって寂しいわー。

奈良でも頑張ってね。
ごちそうさまでした!!

P,S
移転後も店名は「春友流」で、業態も変えないそうです。
そうこなくっちゃ(^.^)






 続きを読む

2015/08/08 豚そば成@下永谷(豚そば)

IMG_1447
夜ご飯は、豚そば成さん。


IMG_1448
夜だしね。


IMG_1449
IMG_1451
泡盛や、缶詰なんかを楽しんで。


IMG_1452
安定の豚そばを。


IMG_1453
サラっとしていて、飲んだ後にも良いのだよ。


IMG_1454
ウマイね~。沁みるね~。楽しいね~(^.^)

ごちそうさまでした!!





 続きを読む
プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ