pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2010年12月

2010/12/31 背脂煮干そば晴@立川(年越しらーめん-2010-)

今日は大晦日。
年越しそばを食べにゃーいかん日。
少々奮発して、海老天なんか載せるとGood!!
しかし、ラーメンも「中華そば」と言うではないか。
ちゃんと長いではないか!長いもの食べると長生きするんでしょ?

年越しは、ラーメンにします。

お昼の湯河原から、遠路移動しまして立川までやってきました。
ラーメンスクエアです。
駐車場は100円/12分。時間との戦いです(笑)

IMG_1202
入り口の看板。草野さんも、ラーメン店主の決めポーズ。
今年の10月4日の試食会以来の来店です。

IMG_1192
トライアウト優勝者が強調された店構えなのね。
試食会の時は、看板もできてなくて「凪」って書いてあったからね。
初めて見たよ。

IMG_1200
いたぜ、生草野さん。元気そうじゃん。
相変わらず、写真撮影を嫌がるシャイさは変わってないねぇ~。

IMG_1193
今日の目的。「年越しらーめん」。麺に色々練り込んであるそうです。分かるかな??

IMG_1194
念のため、通常メニューも撮影しとこ。

IMG_1195
きたっ!エロいピンクチャーシューはさらに巨大化したか?良いね~。
ちなみに、日本のピンク映画は、アメリカではブルーフィルム、中国では黄色電影。
国によって、エロい色って違うのね~。あっ、いらん知識でしたw

IMG_1197
今日のらーめんは、特別なものではあるんだけど、それにしても試食会のとは違う。
醤油色が濃い。暴力的な煮干し味も影を潜め、背脂も控えめ。
今日のは「麺」が主役なのかな?

IMG_1196
麺。な、なんじゃこりゃ!
ぱっと見、3種類は入ってるじょ。
黄色(中国ではエロ)いの、茶色いの、そしてクロレラ麺みたいな緑色の。
へへ~。

IMG_1198
「麺、何種類も混じってるの?」って聞いたら、説明書きが出てきた。
しっかし、緑になるのはどの成分?

とにかく麺は味がどうとか、自分の鈍感な舌では分からないけど、食感はつなぎの弱い蕎麦みたい。
ポクポク、ポキポキしていて、好みっす!!

IMG_1199
ぷはぁ~、、、満足、満足(^^)
スープはインパクトは控えていたけど、塩梅が良くて飲み切れちゃった。

草野さん、ごちそうさまでした。
来年も頑張って下さい。

2010/12/31 中華そば飯田商店@湯河原(比内丸鶏醤油らぁ麺)

初夢は富士が良い。
理由は知らないが、良いというので信じよう。
fuji
今日は天気が良く、富士山が良く見えたよ\(^o^)/
写真は小田原厚木道路走行中の車の中から撮ったものです。
さあ~、富士山の姿を脳みそに焼き付けて、初夢に臨むぞ!

で、湯河原まで行ってきました。
IMG_1190
中華そば飯田商店。先日はフラレましたが、今日はやってます。

IMG_1191
狙いはこれ。「比内丸鶏醤油らぁ麺」。大晦日の限定です。
鶏ガラじゃなくて、丸鶏を使うわけね。

IMG_1180
説明文。店主の名は「将太」。生まれた時から料理人になることが運命づけられているか(笑)

IMG_1182
きたっ!本日限りの限定らぁ麺。
黄色い油、鶏油(チーユ)がガッツリ浮いてるよ。
皮、そして皮下脂肪がある「丸鶏」だからこうなるのか!
これ、絶対美味いよ。

IMG_1183
スープ。うーん、レンゲが赤いんで、スープの色が分からん。。。
でも、予想通りうんまい!

IMG_1185
チャーシューは2種類。まずは鶏チャーシュー。皮付きで、信じられないくらいフワフワ。

IMG_1184
豚のチャーシュー。こちらは噛みごたえがあり、生姜味が付いている。ホゥ~(*´Д`)ウマイよ。

IMG_1187
メンマは穂先。かな~り長いっす。味を付けすぎていないのが◎
良い仕事だわ。スープ良くても、業務用メンマ載せたらオワルからね。

IMG_1188
味玉。割っても黄身が流れ出ることはない、半熟具合。これもちょーど良い。

IMG_1186
麺は細麺で、結構表面はつるつる。自家製麺とのことだが、今日のこの1杯の中で唯一の
弱点はこの麺ではないか?と感じた。
延びが比較的早く、急いで食べないといけなかった。
もう少しゆっくり、スープと交互に食べたいところ。

IMG_1189
いや~、でも本当に美味しくて完食。
但し、スープは飲みきるには若干しょっぱかった。
比内鶏のスープをもっと味わうには、味付けは最低限で良かったかも。
店主さんは、まだ相当に若いお方。これからに期待ですね。

ごちそうさまでした。満足な1杯でした。

最後に:
水はセルフだとの張り紙に気づかず、オネエさんに「水下さい」と言ってしまったが、嫌な顔せずに
汲んでくれました。ありがとうございました。次は自分でやるね(^_-)
遅くなってしまったのに、お店で待っていてくれたリルさん、ありがとう。


2010/12/30 CHABUYA Zutto Branch@四谷三丁目

「油そば」と聞くと黙ってられない。
「牡蠣」と聞くと、なおさら黙ってられない。
そんな性癖、、、いや、嗜好なのである。

IMG_1160

kanban
今日は四谷三丁目にある「CHABUYA Zutto Branch」にやってきた。
「ちゃぶ屋 ずっと、朝昼兼用」?よう分かりませんw
12/23にオープンしたばかりの、油そば専門店。
しかも、あの森住さんが出したお店。
やっぱり、おされです。

IMG_1162
メニューは壁の黒板に。
正油と塩の2種類。正油の方が牡蠣じゃなーい(^^)

IMG_1163
トッピングもあります。今回は選ばなかったけど、温玉と糸唐辛子が欲しいな。
850円もするなら、デフォで載っていて欲しいかも。。。

IMG_1164
卓上もなんだかおされ。脚のついたグラスですか。
割り箸も、なんか高級感が漂うもの。個人的には洗い箸にして欲しいんですけどぉ。
そして、油そば屋なのに、卓上には調味料がない。
酢とラー油を回し入れることは、しないようだね。
でも、一味は欲しいな~、少し辛みは欲しいところ。糸唐辛子は有料だし。
マヨネーズなんて決して入れないから、一味を下さい。できれば八幡屋礒五郎のやつ。

IMG_1166
店内風景。実は18:40分入店で、客は自分だけ。

IMG_1168
牡蠣あぶらそば正油。

IMG_1167
アップ!どうやら始めからタレがからめてあるように見える。
卓上に食べ方指南も無いし、店員さんも「よく混ぜてお召し上がり下さい」と言わんかったし。
それはありがたい。マゼマゼで、汁が飛ぶのよ。洋服に。

IMG_1171
麺は比較的細いもの。しっかり色が付いている。
最近の油そばは、やたら太麺を使いたがる傾向にあるが、そこは「ちゃぶ屋」、良い感じで出してくる。
んで、味も良い!ウマ~~だね~~!!
但し、牡蠣の味は僕の駄舌では分からない。どこが牡蠣なんだろ。
オイスターソースあぶらそば?

IMG_1172
チャーシューが相当に旨い。周りがパリパリするんで、揚げてあるのかと思ったけど
トッピングメニュー見る限り、グリルのようだね。
外はパリパリ、中は柔らか~。最高っす。

IMG_1173
メンマは細切り。食べやすい。でも、必需品でもないかな。

油そばとしては、量も少なく。サクッと食べられた。
てか、食べ足りないんでないかい? お上品過ぎるんでないかい?
IMG_1174
で、麺はかなり濃い色が付いていたように思うんだが、残っているのは透明な油だけ。
醤油ダレは残らない。まるで、パスタを食べた後のオリーブオイルの様。
ヒィー!これはマジックだー。どうなってんの?

全部食べたとこで、ちょと総括。
この油そば、お値段は850円。
トッピングは質が高い(特にチャーシュー)が、量は多くない。
チャーシューって、50gで300円もすんのね(゚д゚)!
で、麺も量が少なく、満腹感が低い。満腹感と満足感は、庶民においては密接にリンクしているはず。
大盛の設定もあるが、100円増し。
不満の残る850円か、満足のいく950円かの選択。
辛みを足すにも、有料である。卓上に辛み調味料はない!

どうよ、これ。

万人に受け入れられるのでしょうか。
香港のMISTがミシュランの☆をもらったと聞きますが、油そば屋も高級で、上品なのが受けるんでしょうか?
私は表参道のMISTも行ったことないよ。

見守りたいところだね。油そばを高級料理にしてみせるって試みの結果をさ。

ごちそうさまでした。

2010/12/29 我竜冥心@新宿(偽本)

年末と、歳末の違いも良く分からないまま、年の瀬を迎えてしまった。
そして、この年末に歌舞伎町という街に繰り出す暴挙。
場所に寄っては、まっすぐ歩けない程の人垣。
あ~、欲望の街、歌舞伎町。下半身にも人格有り。

IMG_1150
先日ふられた「我竜冥心」に来てみた。
暖簾もないけど、入り口のドアもない。。。
そして店主もいない。それは良いか。

IMG_1151
これこれ、今月の限定だから、あせって来たわけ。
偽本(にせもと)。食べた人が絶賛するので、気になってしょうがなかったよ。

IMG_1152
一応通常メニュー。かなり豊富な品揃えですわ。

IMG_1153
来た「偽本」。すんげー油の層だよ。タンカー転覆?それとも油田事故?

IMG_1154
あ~、レンゲ黒いと分からないな~。油層です、油層。

IMG_1155
もやしを、どっこいしょすると、麻婆豆腐が顔を出します。
これ、カレー味。実際スープも何味なんか分からないし、スゲー前衛的。
ラーメンというカテゴリーでは無いかも知らん。

IMG_1156
麺は太麺。麺に絡んでくるのは油。いや、牛脂なのか?
味は良い。スゴク。味は。本当、今までに無い味、シチューとも違うし、中本とも似ても似つかない。
まったく辛くないので、超絶寒がりの俺は汗一つかけないのだよ。

しかし、やっぱり、半分くらいで箸が止まった。そしてしばしの悶絶。
IMG_1157
ゴメン。本当にゴメン。
俺、食べられないよ。油がキツすぎて。申し訳ないけど、これだけ残すよ。
店を出た後も、胃のムカツキに苦しめられ。

IMG_1158
naginicaiで

IMG_1159
テキーラで胃洗浄を試みることになるのである。
このテキーラ、うめぇや。
わっかるかな~、わっかんね~だろうな~。


2010/12/28 麺創研かなで@府中(弓削多醤油の焦がしもろみラーメン)

中央フリーウェエーイ、右に見える競馬場ぉ~、左はビィルー・・・
っていうのが、ユーミン世代の府中のイメージ。

行ってきました。府中へ。
IMG_1140
麺創研かなで
店主の「にゃみさん」とは、先日のラーメン忘年会でお話できて、楽しかったのね。
にゃみさんお久しぶりでーす。
自分は、このお店2回目。あと、紅が1回。麺屋にゃみ時代にも伺ってるかな。

IMG_1145
今はこの限定。ちょと面白そう。食べてみるべし。

IMG_1141
おお、すごい。すぐにスープに幕がが張る。濃厚なんかしら?
具は、チャーシュー、葱、穂先メンマ。葱が多いのは嬉しい( =^ω^)

IMG_1142
ズズッとすする前に、プ~ンともろみの香りが。
アルコールっぽい香り。かなり強烈な風味だわい。
飲んでみても、やはり醤油が強い。しょっぱくはない。味が強いんっす。

IMG_1143
麺は若干平打ち。普通の醤油ラーメンより濃厚な分、スープが良くからむわ。
なんかカレーラーメンのような写りだね。

はぁ~、旨かった。でも、これ好みを分けるね。
限定メニュー向け。面白いっす。

IMG_1144
来月からは、こちら。スタッフの方が作ったそうです。
う~ん、燕三条系好きなんだよね。気になる。
平打ち麺が苦手なんだけど・・・

ごちそうさまでした!

2010/12/27 ヒノマル食堂・つけ麺なおじ@新橋(ラーメン)

「朝ラー」今年ずいぶんと、もてはやされた言葉の一つ。
朝ラーメンを食べるってこと。
でも、喜多方の人は昔から朝ラーしてたし、東京でも築地の人なんかは「朝ラー?そんなもん、こちとら何十年も前からやってらー。べらんめい!」って言うと思うね。

今日は、朝に移動が発生。
昼は外出できそうにない。
こりゃ、この移動を利用してラーメン食べるでしょ。そうでしょ。

でもAM9:30頃に横浜を出る移動。
早い。早すぎる。。そうか、朝ラーできる店かヽ(゚∀゚)ノ

IMG_1131
ヒノマル食堂・つけ麺なおじ。10時に到着。
朝6時からやってます。
飲み屋でもあり、ラーメン屋でもある。
つまみメニューを「ヒノマル食堂」が担当、ラーメンを「なおじ」が担当でのコラボだって。

IMG_1132
セットメニューとかもあるけど、お腹が空いてない。。。
昼御飯には早すぎるもん。
「つけ麺なおじ」を謳っているんで、つけ麺を考えていたけど、麺300gか。
無理だ(もしかして、茹で後の重量だったら食べれたな。後で気づいたけど)
ラーメンにしよう。

IMG_1133
店の中。完全な立ち食いソバ屋スタイル。

IMG_1134
ラーメン(500円)。ワンコインが嬉しい。
そして、ワンコインでも味玉半分入っているのがさらに嬉しい。
800円取って、味玉オプションのお店さん、見習って欲しいぞ!
生姜も載ってる。これは最近気に入っている具。

IMG_1135
スープは、ちょっとしょっぱいや。飲み干せないタイプ。
う~ん、朝だからササッと口に放り込むには良いとも思えるし、朝だからこそ、じんわりと温かいスープを飲みたいとも思える。難しい選択なんだな。

IMG_1136
麺は透き通った感じのするゴム麺。こりゃいただけない。
太陽のトマト麺にちょっと似てる。
と、まれ500円であれば、高品質でしょ。PAの、ワカメの入ったラーメンとは比べものにならない品質はあるよ。

IMG_1137
食べながら、壁の張り紙を。結構お店あるね。半分以上は新潟だけどね。

IMG_1138
ん? んんんんん? 「つめ麺?」
ん? んんんんん? 「東京都南区?」
な・なに、このクオリティー。気付けよお店の人!

まあ良いや、ごちそうさん。

2010/12/26 中華そば うづまき@本厚木(肉そば)

リア充。最近の言葉だね。
ラーメンマニアにとって、充実した1日とは何だろう?
充実した麺食かな。まさに性生活より麺生活!
それも悲しい    (´・ω・`)

今日はうまくいかなかった。
昼にラーメン食べに、湯河原まで行くも、スープ切れで前の客で終了。
ではと、真鶴の老舗ラーメン店に行くが、またもや終了。椅子がテーブルの上にあがってまんがな。
出だしが遅すぎた。。。 もうダメだ。昼抜き。

で、夜にやってきましたここ。
IMG_1130
中華そば うづまき。本厚木駅からほど近くです。
ここも、「ラーメンWalker神奈川」「超らーめんナビ(携帯サイト)」で営業時間が11:00~15:00となっていたんで、ちょっと絶望してたんですが、真鶴からの帰り、135号の渋滞にじょうじて電話をしてみたら、「夜営業は18:00からです」って嬉しいお言葉。実はTwitterのTLで、夜食べてる人を複数回見かけた記憶があるんよ。
メディアより、クチコミがあてになるね。

「肉そば」(880円)を注文して待っている間、卓上をチェック。
IMG_1123
ほう。ラー油ですか。試さない手はないね。

IMG_1126
箸入れは、ナプキンと兼用。エコだね(^^)

IMG_1124
「肉そば」着丼。肉より、白髪葱が目に付く。青ネギも入ってる。
実は、僕はネギ好き。これ良いね~。白髪葱にはラー油もかかってるお。

IMG_1127
肉そばだから、肉一杯だよねーーーーって葱をよけてみた。
うっ! 葱の下は煮たモヤシじゃん
こういうのを「期待ハズレ」と言います。店主さんアー・ユー・アンダースタン?
正直このモヤシは最後まで邪魔。ない方が良かった。
肉もう2枚で真ん中も埋まるじゃない。もう少しじゃない!!

IMG_1125
で、スープ飲んでみると、ほぅー、煮干しかな。
魚介の香りが真っ先に立ち上がる。
肉そばってイメージからすると、イキナリの左フック。
パンチが視界の外からやってきて、まともに食らいます。
旨いよ、これ。ここは期待を裏切らないね~。ツンツン。

IMG_1128
麺は平打ち。うーん、おいら平打ち苦手なんだけどね。。。
決して悪くはない麺だよ。戸塚の太華に似てるかな。
中太と平打ちを選べると良いな~。

IMG_1129
ラー油は、スープに入れず、肉につけてみた。
ぉっ、旨い!あっ、喉にしみる!
むせはしなかったけど、結構辛いのね。

いやー、期待はずれな面もあったけど、美味しかった。
中華そばを頼めば、期待ハズレは無かったのかもね。

ごちそうさまでした。
本日、何とか「半リア充」まで持っていけました。

2010/12/25 栗木台大勝軒@栗平(野菜付け麺)

「紛らわしい」は「難しい」でもある。
同じ名前のラーメン屋さん、チェーン店であることもあり、暖簾分けであることも。
また、全然関係ないことも。
あ~、紛らわしい

で、今日は小田急の栗平駅からちょっと行った、ここ「栗木台大勝軒」
IMG_1119
ご存じの通り、「大勝軒」という名のラーメン屋さんは、たくさ~んあります。
そして、それらがどういうつながりなのかは、非常に難しい。
ちなみにここは、最近増殖中の「東池袋大勝軒」の流れではなく、一親等上にさかのぼった
中野大勝軒」の流れを汲むお店らしいです。「丸長のれん会」の一員。

IMG_1109
メニュー。(クリックで拡大します)
ラーメン屋というよりは、中華屋さんの品揃え。
面白いのは「付けそば」の表記。何かが付随するかのような書き方ですね。
もしくは固形物を塗りつけるみたいな。。。

IMG_1110
私が頼んだ「野菜付けそば」。野菜が一杯で、麺を入れる隙間もないほど。これで650円ですよ。

IMG_1113
つけだれ容器も、普通の丼サイズ。でかいです。

IMG_1111
こちら、同行者の「味噌付けそば」野菜がデフォルトで入るのね。ちなみに麺は大盛です。

IMG_1114
餃子。皮がプリプリで、かじると肉汁が飛び出した!
メガネに汁が付いたじゃなイカ!! でも美味いんで宜しい。

IMG_1115
麺が入らないので、野菜を左に寄せてと。

IMG_1116
ドプッと、浸けて食べると。うん旨い。
中華料理屋さんの、炒め物を載せた中華そばをイメージしてもらえば良いです。
池袋系とは全く違う。もちろん、永福町系とも。魚介は香ってこないタイプ。

IMG_1117
同行者の味噌もパチリ。あら、左利きだったのね。

ふー、とにかくお腹いっぱいになりますた。
ごちそうさま!

P,S 店内はこんな感じだよ。
IMG_1118


2010/12/25 ラーメン勝ち抜きバトル@ 麺)ハレノヒ@中目黒(油そばーん。)

勝ち抜く。それは、どんな世界でも大変なこと。
勝ち組になるのか、負け組になるのかで、人生は変わる。
果たして自分が、そのどちらの組なのかは、絶対に考えたくない!

Yahoo! の「ラーメン勝ち抜きバトル」もいよいよ決勝。
IMG_1103
なんと、汁のないラーメン、油そばが決勝に上がってきた。
僕は汁無し男なんで、油そば大好きだけど、周りには「嫌い」という人も少なくない。

そんな中、毎回手を変え品を変えながら、勝ち進んできたんだね。congratulations!
IMG_1104
今回は。おっ、スープが付いてる。これ待望だよ。

IMG_1105
麺も色が濃いな。見えづらいけど、温泉玉子もついてるお!

IMG_1106
んで、スープ。随分色が濃いなー。飲んでみると、酸味も感じる。
そして、ダシは感じない。むむむむ~、、、オジサンは揚州商人のスープみたいな
鶏ガラだしに、ちょっと塩で味整えたみたいのが良かったんだな~。

IMG_1107のコピー
とりあえず、混ぜる。今回は前回のような葛は入ってないみたいに感じるが、気づかないだけかしら。
う~ん、お世辞にも「さすが決勝に進んだ麺だ!」とは言えない。
お腹が空いていなかったとは言え。。。

IMG_1108
卓上の食べ方指南にもあったんで、スープを麺に入れてみたよ。
これで、油そばとラーメンの2種類を楽しめるわけだけど、、、だけど、、、やっぱ。。

スープが美味しくないんだよ!( ;´Д`)

こういう食べ方を勧めるからには、ガッツリ「ダシ」が効いてないとさ。
そのダシに、油そばのタレがカエシの役割を果たして美味しくなるんでしょ?

色々考えてきたんだろうけど、失敗だったね。
スープがダメってのは、最高にラーメン職人の腕に疑問を持たれるし。
やっつけ仕事は、絶対にダメ。それを肝に銘じて、今後も精進してくだっせー。

本日は「ごちそうさま」は無し。辛口ゴメンm(__)m

2010/12/25 麺や すする@学芸大学(すするつけ麺)

本来今日がクリスマス。そう、24日はその前夜。
でも、今日が本番って感じはしない。イブが本番。
やっぱ皆、飲みたいだけ、カップルはや■たいだけ。。。だから夜が良い。
まあ、自分には関係ないな。

IMG_1091
本日OPENの、こちら「麺や すする」。学芸大学駅のそば。
11時開店の情報だったんで、10時15分頃に到着すると、おおすでに2名並んでいる。
しかも、お二方はラーメンブログ会の巨匠彗星ではありませんか。
で、ご挨拶m(__)m
すぐに、開店が11時半との情報が。Σ(゚д゚) エッ!
IMG_1092
ほんまや、11時半や。
一瞬、「こら辛いわw」と思ったけど、先客のお二人とぺちゃくちゃラーメン談義してたら
そのうち開いた。
一人じゃないって、スバラシイ(・∀・)

ちなみに、今日、明日は100円ね。
オープニングサービスって、スバラシイ(・∀・)

IMG_1093
待ってる間も、続々と祝い花が届くよ。

11時半になって、お店に入り、つけ麺を待ちます。
IMG_1096
まずは、つけ汁登場。魚粉が海苔に載せなくても沈まない濃度。

IMG_1099
まあ、今流行の濃厚豚骨魚介っす。
目新しさはないけど、美味しい。
スープが熱々なのも良いね。

IMG_1097
すぐに麺が出てきた。太麺です。まあ、マジにトレンドそのままやね。
今後、どんな引き出しを披露してくれるか楽しみだわ。
気になったのは、チャーシューの冷たさ。
これ入れたら、スープがすぐに冷めるんでない?ってくらい冷たい。
中年オヤジに向けられる、若いオネイチャンの目と同じくらい冷たい(;´∀`)
せめて常温でお願いしたいな。
白髪葱は、つけ麺には珍しいかも。

IMG_1100
ねっとりと麺につけだれを絡めて食べると、良い塩梅ね。
最近はインパクト狙いで、しょっぱくしがちな店が多いから、こういうの嬉しい。
やっぱ、麺はドップリとたれにつけたいのだ。

IMG_1101
半分くらい食べたところで「味変」。卓上の食べるラー油をドップリ入れてみる。
これは、桃ラーにクリソツ。良い言い方をすればトレンドそのもの。
悪く言えば、、、やめとこ。

IMG_1102
ちょっと赤くなりんした。
でも、辛くはならず、しょっぱくなっちゃた。
せっかく良い塩梅だったのになぁ~。

後でご一緒した方に聞くと「ラー油は直接麺にからめた」とな。
そっかー!その手があったか。勉強なるな~。

ごちそうさま!

プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ