pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2018年02月

2018/02/26 超純水採麺 天国屋@成瀬(四川麻婆つけ麺)

IMG_7938
今日は天国屋の53'sナイト。
月木は従業員の五味氏が夜営業を任される日。


IMG_7939
普段の天国屋にはないメニューが出るのよね。
これは「四川麻婆つけ麺」


IMG_7940
和だしに浸かった麺でした。


IMG_7942
まあ、これだけでも悪くはないのですが。


IMG_7943
今日はこの四川風のつけ汁が主役なのです。
辣はしっかりですよ。麻はもうちょいあっても良いかな。
次回はシビ増し頼んでみよう。
五味氏は好みに対応してくれるからね。


IMG_7945
いつもとは違う天国屋を楽しめました。
佐々木店主が弟子に店を任せる姿勢、好きだな。

好きにやってみろ!ってとこがね。

それないと、「なんで店主いないんだよー」でしかないから(笑)

ごちそうさまでした!!

続きを読む

2018/02/25 藤棚ラーメン 麺s慶@西横浜(3周麺)

IMG_7930
2/26で開店3周年を迎える麺s慶さん。
自分は最初に行ったの、3月に入ってからだったな。
今日は、3周年記念の限定を出すとのことなので楽しみにやって来ました。


IMG_7931
「3周麺」
名前は単純と言うか、なんと言うかですが(^_^;)
鯵の刺身が載ったビジュアルに驚き。


IMG_7932
スープは小鯖の煮干しを丸で使ったものに、豆鯵、片口イワシの煮干しを入れたものだそう。
厚みのあるスープになっています。


IMG_7934
てか、せっかくの刺身、少なくとも半分は刺身で食べたいね。
麺より先に、これや。
2枚は刺身で、後の2枚は少し火が通った状態で食べることにする。
塩味が付いているので、これだけで美味しい。醤油いらんす♪


IMG_7933
平打ちの麺は、意外なほどに太いんだけど、柔らか目に茹でてあるのでスープとの相性はバツグン。


IMG_7935
大葉の下には、鶏もも肉、針生姜、レディーサラダという赤大根。


IMG_7936
ネギは別皿で提供でした。


IMG_7937
いやはや、麺より先にスープがどんどんなくなってしまったよ。
ご飯入れて鯖茶漬けにするのもありだけど、スープ残すの無理(笑)

3周年おめでとうございます。
4年目も頑張って下さいね。

ごちそうさまでした!!

続きを読む

2018/02/20 超純水採麺 天国屋@成瀬(牛骨太刀魚濁りらーめん)

DWZgv6PUMAIumG3
こんなコラボだそうです。(天国屋公式ツイッターより)


IMG_7918
月一くらいで、火曜の夜に勉強会をやっていたんだよね。
だんだんお店も増えてきて、ついに発表の場が!
天志會なんて名前も付けたんだね。


IMG_7919
そりゃー、応援に来るさねー。
ちょうど牛スジ煮ができたとこだってさー、ラッキー♪


IMG_7920
えっと、も1本いただいてと。


IMG_7921
清湯と白湯とあるんだけど、白湯の方に。



IMG_7922
ナルメンのピーマン、鶏源のあおさが入ってるねー。
頂上の黄色いのは、ホンビノス貝とバターのペーストですって。


IMG_7923
なんか赤いのいるぞー、って見てみるとローストビーフ。
すごい赤さだね!


IMG_7926
なにこれ、すぐに幕張るw
飲んでみると、ファーストインパクトはフライドガーリック。
香ばしいじゃないですか!

メニュー名には入ってないけど、豚骨も使ってるそうです。


IMG_7927
麺は麺三郎さん製。お店で食べるより幅広の麺で多加水。
牛骨白湯に負けないような設計をしてきたのでしょう。
このコラボ、単に各店から何かを持ち寄ったのではなく、これ用に特別に準備したものが多いんです。
北斗さん製の吊るし焼肩ロースチャーシューも、普段お店では出していないもの。


IMG_7929
いや~美味しかった♪

勉強会の合間にたまにやってねー♪

ごちそうさまでした!!


続きを読む

2018/02/19 風は南から 蒲田店@蒲田(朝ラーメン)

IMG_7911
朝ラーやってるって聞くと、なんか行きたくなるよね~。


IMG_7909
こちら、JR蒲田駅からすぐの「風は南から」さん。
通勤経路上の駅で、しかも駅近ってのがポイント。


IMG_7913
塩と醤油を選択できるので、醤油を。


IMG_7915
朝ラーだから、かけに近いかと思いきや、ダイスチャーシュー結構入ってる。
なぜこの形かは不明だがw


IMG_7914
うん、ちょっと懐かしめの味付け。


IMG_7916
麺もなんか懐かしめで、小麦感があり、これは好みだわー。


IMG_7912
こういうラーメンはね、胡椒が合うのよ。
あっ、にんにくも使ってみれば良かったw


IMG_7917
まだ酒が残っている身体は水分を求めるのか、スープ飲みたくてしょうがない。

井田商店と書かれた丼底を確認して、ごちそうさまでした!!

続きを読む

2018/02/17 徳島NOODLE ぱどる@元住吉(徳島味噌つけ麺)

DWNCDo0VMAA7_sZ
元住吉ラーメンコラボ!!



IMG_7908
来ちゃいました~♪


IMG_7895
外に並ぶこと50分。
夜のイベントはツライ! 寒い!!


IMG_7896
今日は限定のつけめんだけでの営業。大盛りはあり。


IMG_7898
徳島味噌つけ麺。
ぱどるのスープに徳島の味噌。麺は棣鄂のウエーブありの麺。
味変アイテムはナルメンの担当。
「途中でこちらを海苔ごとスープに入れて下さい」と案内されます。


IMG_7901
こちらと言うのはこれ。
海苔の器に桜えびと大葉で採った海老油が入っています。
麺と海苔がくっつかないよう、水菜が下に敷いてあります。


IMG_7899
こちらは、つけ汁。油感がわくわくさせますね。


IMG_7903
中には炙ったチャーシューと少々鶏の挽肉が。


IMG_7902
かなりダイレクトに味噌を味わえます。麺も良いね~。棣鄂好きだ。


IMG_7904
結構食べたので、海苔ごとこいつを。
海苔がことのほか丈夫で溶けたり崩れたりしないの。


IMG_7905
ならば遊んでみる。海老油だけつけていただくと、うん、海老(笑)


IMG_7906
箸で沈めて、スープと合わせて。かなり味が変わって楽しいよこれ(^.^)


IMG_7907
スープ割した顔。

寒かったけど、楽しかった。美味しかった。

ごちそうさまでした!!


続きを読む

2018/02/16 元祖ニュータンタンメン本舗 五反田店@五反田(まぜタン)

IMG_7894
昨年末にオープンした五反田店。
ラーメン慶⇒博多ラーメン長浜屋と来たところ。


IMG_7885
噂によると、汁なしメニューがあるのはここと、羽田だけだとか。
もちろん、その「まぜタン」狙い。せっかくだから?ニンニクダブルでいただきます。


IMG_7888
汁なしなのに、こんなに茹でもやし。



IMG_7890
スープはいつもの感じだね。
ん? 汁あるやんw
汁ありまぜそばって呼べば良いかしら?


IMG_7892
ならば、そのまま食べても美味しそうじゃないもやしは天地返しして
スープ吸ってもらいましょう。

このメニュー、辛さ指定できないんだけど、辛さは極小。
塩気はかなり強め。

辛党には物足りないかな。
大辛、メチャ辛できれば良いのにね。

ごちそうさまでした。

続きを読む

2018/02/12 濃厚ラーメン かなや@方南町(濃厚ラーメン黒)

IMG_7870
方南町からてくてく歩くと、ネオンが。


IMG_7871
ここや! 桂家跡地とは聞いていたけど、桂家行ったことないのでね(^_^;)
家系追いかけていないんで。。


IMG_7872
でもね、今度は都内某店の店主が関わっていると聞いて、応援に来たのです。
良く知ってる店主さんなんでね。


IMG_7873
Coming Soonが多いですが、2月はプレオープンってことらしいです。
濃厚ラーメンと濃厚ラーメン黒があって、太麺と細麺があり。
組み合わせは4種類。


IMG_7877
でも、いきなりラーメンは食べません(笑)
Dinner Time は、まず飲み物を頼むのがマナー(半分嘘


IMG_7875
飲みながら周りを観察。
胡椒の他、にんにく、豆板醤、生姜。
このあたりは家系っぽい卓上調味料ね。


IMG_7878
豊華食品さん。


IMG_7879
さて、サッポロ2本飲んだからラーメンいただきます。
デフォ至上主義の方はラーメンを太麺でいったようですので
天邪鬼のおでぃたんは、黒で細麺で。
未食扱い? はいはい好きに言ってー。


IMG_7881
通常エリア。看板通りに濃厚ですわ。


IMG_7882
馬油エリア。当たり前だけど黒いです。
そして美味いです。黒にして正解。


IMG_7883
ラーメンの印象は麺が大きい影響力を持つよね。
細麺にすると、九州っぽい。

馬油入ってるんで、博多と熊本の融合的な印象になるね。

こりゃ、いわゆる濃厚民族にはウケルと思う。
シャバイ豚骨なんて、って思う方達にオススメです。

ごちそうさまでした!!

2018/02/11 さんき@鶴ヶ峰(ラーメン)

IMG_7857
以前、店前を通った時に「ラーメンやすっ!」って思ってどんなんか気になってたお店。


IMG_7854
IMG_7855
壁にはメニューがベタベタと。


IMG_7856
これや。値段変わってない。


IMG_7860
店に入るとそこは場末感たっぷりのワンダーランド。
奥はカラオケスペースになってます。


IMG_7859
なんかどきどきする。


IMG_7858
「コーヒー何杯でも飲んで」と言われますが、350円のラーメンでそう何杯もはね(^_^;)


IMG_7861
入店後30分。ラーメンできました。
コーヒー飲みながら待てば良かったw


IMG_7862
何味かと言うと、旨み調味料味かも知れません。
でも、350円(税別ですが)なんですから文句はありません。


IMG_7863
せっかくススメていただいたので、食後にコーヒーを。
ホットですが、カップがなく、聞くと「グラスで大丈夫」ってこと。
古い人間なんで、グラスにお湯そそぐと割れる気がしてしまうんですが
そういえば最近割れないですね。
焼酎のお湯割りなんか、グラス当たり前だし。

あー、なんかいろいろドキドキした。
お店はじめて30年ですって。

ごちそうさまでした。
続きを読む

2018/02/10 支那蕎麦屋 藤花@鴨居(塩らぁ麺)

IMG_7853
先日の「笑歩」に続いて、またも横浜に有名店出身の新店オープン。


IMG_7843
支那蕎麦屋 藤花(とうか)。店主さんは新宿に本店を構える「麺屋 翔」ご出身。
店員さんも、品達の翔にいた方ですね。


IMG_7844
営業時間は10時からとかなり早め。
シャッターするつもりでしたが、寝坊して到着は10時5分。
店前に駐車場が5台分ほどあるのは助かります。


IMG_7852
店主のおすすめは「塩らぁ麺」
まずは、おすすめに従いましょう。
券売機にドリンク類がないんだね。
場所的に車での来店が多いとは思うけどね。


IMG_7845
なんかすごく良い割りばしです。
木の味したりしないやつ。


IMG_7846
綺麗なの来ました~♪


IMG_7849
一口飲んで、ああ、美味いなと感じる。
塩のビリっとした刺激は取り除いてあります。


IMG_7850
勝手に細麺想像してたんだけど、平打ちでした。
加水率高めで、柔らか目の茹で加減。
優しい感じに仕上がってます。


IMG_7851
気づくと汁完。

醤油は細麺で、製麺所も異なるそうな。

車でひょいっと来られる場所だし、醤油食べにまた来よう。

ごちそうさまでした!!


続きを読む

2018/02/04 ナルトもメンマもないけれど@元住吉(味噌バターコーンラーメン)

IMG_7831
今日はおでぃたんの中で「ちょっと面白い」お店と感じているこちらへ。
先月までは、平日「麺屋さすらい」、土日「ナルトもメンマのないけれど」
でやっていたけれど、この2月からは「ナルトもメンマもないけれど」に統一。
おっ、食べたかったカレー食べられるのか?と思い訪問。



IMG_7832_01
まだ「さすらい」の文字がある。。。


IMG_7832
カレーは平日のみですか。そうですか。
後で店主に聞いたところ、まずは店名統一で、メニューの統合は徐々にだそう。
塩は平日版と土日版があるので、平日版がなくなる形での統合らしい。
今月中旬くらいに統合できるか?くらいだそう。


IMG_7833
まあ、まだ味噌食べてないしなと思ったけど、限定あるじゃん。
「味噌バターコーン ~バターもコーンもないけれど~」
面白い。ラーメンに関しては、バターとコーン入れるの嫌いなおでぃたんなのに。
こんな面白いんじゃ、頼んでしまう(笑)


IMG_7834
フォロワー少ないんで、宣伝にはなりませんが後で上げておきますね。


IMG_7835
味噌バターコーンラーメン。揚げごぼうが特徴的ね。
たしかに、バターもコーンも見当たりません。


IMG_7836
いました。スープの中にコーンが。
溶かしこまれていますよ。甘い。


IMG_7837
棣鄂の麺はやっぱ良いね。


IMG_7838
キャベツの下に、バター発見♪
味変楽しみたいので、混ぜませんよ~。


IMG_7839
ふ~、面白かった。
ちょっと甘いので、後半一味唐辛子欲しくなったなー。
味噌出してるのに、卓上調味料が胡椒だけってのがちょっと残念。

個人的に、味噌には一味。
今日のこれは、残ったスープに一味とご飯ぶち込んだら絶対美味いと思った。

カレーも食べに来るぞー。
その前に、近隣のぱどるさんとのコラボかな。
ナルメン色ほとんどないみたいだけど(笑)

ごちそうさまでした!!

P,S
そういえば、小上がりも一卓だけ使い始めてたよ。
誰か、食べログ直して(^_^;)


続きを読む
プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ