pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2012年03月

2012/03/30 日吉大勝軒@日吉(中華麺)

いやいやいや、行きたかった店にようやく来られた~( ・∀・)


IMG_6352
「日吉大勝軒」さんに来たよ~。

いやね、ぼぶさんブログ見ていてさぁ、「これは行かねば!」って思っていたのに、やっと今日なの。
いや、べつに下心とか、そういうことではないの(^_^;


IMG_6353
とりあえず、メニューを見て注文を決めようとはするものの、メニューに視線が定まらないぞ。


IMG_6354
ちらっ、ちらっと。。。厨房内を見てしまう。

いや~、噂通りの美人ですなぁ~。

えっ? ラーメン? フトゥーので良いっす。あ、麺二玉? 麺半分で良いっすw

う・上の空ですwww

IMG_6355
「中華麺(麺半分(ヘタレ仕様))」
周りの客の丼は、まるで洗面器だけど、これは通常より少し大きいくらい。
あー、洗面器と並べて写真撮りたかったな。一人で来るとそういうとこ残念。


IMG_6356
十数年前に食べた、永福町の大勝軒の思い出とかなり重なる味だわ。
記憶は薄れているけども、煮干しと、スープ表面の油の層は憶えてる。

でもさ、ここの中華麺は800円。本家は1050円。
かなり頑張ってるね。値段は本家を真似しないところは、絶賛したいぞ!
奥さんも絶賛したいぞ!

あ、言い忘れたけど、ここは東池袋系でなくて、永福町系の大勝軒ね。

IMG_6357
一かけ入ってる、柚子の皮は、奥さんが削ってたぞ!
当然食べますとも。香り付けだけじゃ、もったない。
お口に含んで、ナンボでしょw


IMG_6358
「麺の茹で加減は調整できません」の張り紙は、個人的には賛同できず。
もちろん、ここの茹で加減を知らないので、今日は別に何も言わないけど(ハジメテだもん)
次回からは、できれば「カタメ」をお願いしたいところだな。
今日食べた感じでは、かなりヤワメな茹で方。

感覚的には40代から50代のボデー。
これはこれでスープに合うねって、とも思えるんだけど、中高生のみたいに
ピヨーンってはねるような弾力があっても絶対に美味いはず。

よし、次は「せいろ」いってみよう。
水で〆るから、コシが出るっしょ。

下心で行くんじゃないんだからね!

ごちそうさまでした!!!




2012/03/29 麺処 丹行味素@北新横浜(醤油麺)

気づくと、もう1ヶ月も遊び場に行ってないぞ。
また、なんか醤油が変わったっつーし、遊びに行くべし。


IMG_6346
 いつもの「丹行味素」さんへ。


IMG_6347
変わったという「醤油麺」


IMG_6348
こんなん載るようになったんね。


IMG_6349
ふ~ん、煮干しが強くなったじゃん。
良いね。煮干し好きにはタマラン。
油が少なくなったような気がするけど、そこは変えてないって(^_^;


IMG_6350
もう少し太くても良いかな~って思ってたりする細麺。
縮れは好きだな。ラーメン!って感じがする。 
西山の麺で育ったからね。


IMG_6351
随分スープが飲みやすくなった印象だね。

まあ、とにかくここは来るたび何か変わってて、飽きないっつーか、楽しめる。
進化だったり、ブレだったり、迷走だったり(笑)

来週で開店1年だそうだけど、まだまだ遊ばせてもらいまーす。

ごちそうさまでした!!

2012/03/28 頂上和風そば 浜の麺バカ@横浜(焼干し つけそば)

よしっ、あの店に行こう。って決めて歩き出したら、麺バカに新メニューの情報が。


IMG_6336
行き先変更してこちら。「頂上和風そば 浜の麺バカ」さん。
以前も書いたけど、「頂上」は「てっぺん」ね。


IMG_6337
あった、あった。お目当ては「焼干し つけそば」。
普通のつけそばより、150円高いんだね。ってかつけそばが安いんだよね。


IMG_6338
 来たよ~  「焼干し つけそば」


IMG_6339
もう、蕎麦にしか見えないよね。もりそばじゃん。


IMG_6341
冷水でビシッと〆られた麺は、強いコシがあって良い食感だなぁ。
きっとおでぃたんは、総入れ歯になるまで、麺にはコシを求め続けるな。


IMG_6340
スープの表面の黒いのは、胡椒じゃなく、焼干しの粉みたい。
表面すくって飲むと、  焼干しが香る。


IMG_6343
で、つけて食べてみると。
ショッパーーーー!!!
ホントー? これ、間違いでない? しょっぱいわ。


IMG_6342
ゴロゴロッとしたチャーシューは、柔らかで良いんだけど、ショッパーーーー!
これを口に入れたら、すぐにつけ汁につけない麺を追っかけ入れないとダメだ。


IMG_6344
そんなんで、230gの麺は、あっという間になくなりましたとさ。
杜仲茶は、4杯飲んだw


ごちそうさま。

2012/03/27 ソラノイロ@麹町(中華ソバ)

IMG_6323
ラ飲みっす。
今日は、「ソラノイロ Japanese soup noodle free style」さんで。
飲み放題っす。遠慮無くいただきます。


IMG_TSUMAMI
色々とツマミもいただいて。やはり〆は。


IMG_6330
「中華ソバ」 毎度のことながら、めっちゃ熱いっす。
やっぱ、これは俺のスタンダードだな。


IMG_6331
旨みがあるのに、キレがある。そして、やはり熱い。


IMG_6332
全粒粉に変わったんだよね。
しっかりした噛み応えがあって、おでぃたん好み。
キレのあるスープと相まって、このラーメンをキリッとした表情に仕上げている。
店主の風貌にも似ているかな。


IMG_6335
プハァ~~。ビールで冷えた身体が暖まったわぁ。


IMG_6334
久しぶりに味見した「ベジソバ」も、やっぱ美味しいじゃん。
たまにゃー、こっちも良いやね。


ごちそうさまでした!!

2012/03/26 牛骨らぁ麺マタドール@北千住(ブーケガルニの醤油らぁ麺)

IMG_6320
あれから1年が過ぎたけど、まだ支援イベントが開催される。 

believe nippon


3月31日~4月8日まで、葛西臨海公園にラーメン店12店が集まってのチャリティーイベント。

できれば協力したいっす。まだまだ忘れちゃいけないよね。

ところで、どんな形で協力できるんかな?
葛西にラーメン食べに行くのも、当然その一つだね。

でも、もう一つ機会を貰えました。


IMG_6314
believe nippon でマタドールさんが提供するラーメンの試食会に呼んでいただけた。
めっちゃ、読者数少ないんで、効果のほどはあれだけど・・・
ブログで紹介する機会ができたよ。石山さん、感謝ですm(__)m


IMG_6315
「ブーケガルニの醤油らぁ麺」  イベントで提供予定のラーメンです。
イベントHPの写真とはちょっと変えたみたいね。
でもこれ、めっちゃ本気ですわ。
葛西臨海公園でのイベント。この公園は自分も子供が小さい頃に行ったけど、このラーメン
公園の来園者を意識してないよ。
子連れ客が小腹を満たすって体じゃないわ。マニアでも文句言えないレベル。
さすが巷で評判のお店が作るラーメンだ。


IMG_6316
ブーケガルニなんて知らんって。普段ラーメンしか食わんし。。。
でも、牛の香りと相まって、甘い香りが。。。
思わず、くんか、くんか、してしまふw まるで薔薇の香りみたいよ。
ねぇ、誘ってるの? そうなの?
できれば、ラーメンスープじゃなくて、オネエちゃんに誘われたいのよ、おでぃたんは。


IMG_6317
そうは言いつつも、誘われるがまま麺を啜ります。
悔しいけど、ちょっとだけ反応してます。
聞くと、お店で普段出すものより麺に厚みがあるんですって。
席まで持って行く時間があるから、少しでものびにくいように。
本気でしょ?
それでも、かなり細いんで、できるだけ急いでね。


IMG_6319
プハァ~~。スープ飲む手が止まらんかった。
最後は丼持ち上げての汁完。

あとは、天候かな~。
正直、繊細なラーメン。強風の下で食べても「香りなんて分からん」ってなるかも。
前述のように、通常より太めにしたとは言え、細い麺。
食べる側も気をつけねばって部分もあり。あんまりノンビリしないこと。

アウトドアーではガッツリ系の方が安定した評価を得られ易いかも。

でも、このラーメン、マジ旨いです。
汁完しないでいられないほど美味いです。

条件が整うことを祈るばかり。穏やかな天気になると良いね。


ごちそうさまでした!!




2012/03/20 らぁめん葉月@雪谷大塚(純塩らぁめん)

今日はお休みだけど、火曜日。

チャーーンス!

IMG_6303
らぁめん葉月さんに一番のり!
開店時には30人近く並んでたかな~、すごい人気だわこりゃ。
その中には、知り合いの姿もちらほら。皆狙ってたのね(笑)


IMG_6298
火曜日の限定が美味しいって話しを聞いたんで、狙っておりました。
鶏スープと昆布なのね。


IMG_6301
うちの子にも、食べさせてあげたいけどね、、、なんか微妙なんで連れてこなかった。
1人前食べられないかもしんないし。残念だな。


IMG_6302
普通のらぁめんは麺量300gって、かなり多いね(; ̄Д ̄)
限定は230gだそーで、少しほっとするw
あっ、こっちにも「取り分けお断り」の文言。。。


IMG_6305
「純塩らぁめん」 メンマふとっ! 


IMG_6306
鶏と昆布のスープですか。
なんか優しいな。角がなく、ほのかな甘み。
独特な香りは、何故か缶詰のコーンに似た臭い。
あの甘い香りなんよ。


IMG_6308
麺は中太で、断面が丸いの。
麺が丸いと、なぜか嬉しくなるの、僕。


IMG_6309
あ~、美味しかった。

満足した、満足した。やり遂げたな。

ごちそうさま!

2012/03/19 麺や 維新@横浜(煮干しらぁめん)

IMG_6291
「カタメ不可」 最近良く見るような気がするけど、流行なのかなぁ~。。。


IMG_6290
とりま、メルマガで限定情報いただいた「麺や 維新」さんです。

今回も先月と同じメニューでの限定なんだね。

IMG_6292
「煮干しらぁめん+メルマガ会員特典のワンタン」
おや、前回とはビジュアルが違うね。ちょっと普通っぽいな。
でも、香りは煮干しがプゥ~ン。そこは同じだ!


IMG_6294
ここのレンゲはスープ見えないんだった。。。学習能力ないな~俺。
まぁ、折角撮ったんで、アップさせてちょ。
んで、やっぱり上品な煮干し感だね。これも間違いなく美味い。
ガッツリやったやつも好きだけどね。


IMG_6293
ワンタン3個入ってたぜ。メルマガ最高!
オネエさん、あんがとー。


IMG_6295
前回との一番の違いは麺。今回のは、塩らぁめんとかと一緒だね。
ものすごくμが低くて、割り箸でないと持ち上げが辛い麺。
カタメはやりませんので、パツンとはしませぬ。
しなやかで、なめらかで。これを好む方も多いよね。


IMG_6296
チャーシューは大きさ、厚さともに平均的かな。特別なお得感はなし。


IMG_6297
プハァ~~。完食。
麺は自分の好みのタイプじゃないけど、スープは、とにかく美味い。
一滴も残せないよ。

次回またやる時あったら、前回の太麺をリクエストしたいんだよなー。

と、今日もまた店主さんの顔を拝むことなく、店を後にするのでした。
(リクエストのチャンスは今後もなさそ)

ごちそうさまでした!


2012/03/18 らぁ麺屋 飯田商店@湯河原(秋田比内鶏のらぁ麺)

IMG_6275IMG_6276

             祝 2周年

IMG_6270
大好きな、湯河原の飯田商店が、3月16日で開店2周年を迎えたよ!
ポロシャツも新調したね!


IMG_6273
その記念ラーメンは、大晦日にやったラーメンをさらに突き詰めたってもの。
もう、美味しいのは想像が付くって言うか、美味しいに決まってるって確信しちゃうわけです。
少々遠くても、絶対に足を運ぶ気になるラーメンなんです。


IMG_6277
本日のメニュー。水と鶏だけのラーメンと、TKG。
サイドメニューはあまり頼まない方だけど、このTKGは食べるべきだと直感した。


IMG_6279
「秋田比内鶏のらぁ麺」 予想通りの美しさ。
ちらっと着いた、焦げ目がまた心を揺さぶるー。


IMG_6280
具のアップ。大晦日はかけラーメンだったけど、今回は豪華仕様だねー。
出血大サービスですか。なんか悪いな、、、お祝い持ってくれば良かったwww


IMG_6281
そして、予想通りの旨さ。
予想以上と言いたいところだけど、めっちゃ美味いの予想して来ちゃったもんね。
とんでもなく美味いの想像して来たものね。
で、それを裏切らないところも、予想通り(^^)
味付けって概念を感じないくらい、純粋。
ピュアーな美味しさだわ。


IMG_6283
具の


IMG_6284
ひとつ


IMG_6285
ひとつもスバラシク。


IMG_6282
麺は、このスープのために生まれてきたような質感。
建物の外観からは想像できない上品さ。
これを食べる時だけは、下ネタ封印w


IMG_6286
ちょいとしてTKG到着。


IMG_6287
白身がダラリンと丼の底にタレていったりしないのよん。


IMG_6288
混ぜすぎないようにいただきます。
うん、これ必須アイテムだな。頼んでよかった。


IMG_6289
完食~。お腹いっぱいじゃーー。
お腹と一緒に、心も満たされたですー。


将太君、ごちそうさまでしたー!!!
2周年おめでとうねー、3年目も攻めて、攻めて、楽しませてねー(^^)v



2012/03/17 ソラノイロ@麹町(春茶麺)

少し暖かくなってきたな。助かる。
寒いの苦手だから、ほんっと助かる。

で、ラーメンもそろそろ春仕様が出始めるようで。

IMG_6252
今年初の春限定ラーメンは、ここ「ソラノイロ Japanese soup noodle free style」さんで。
3月19日(月) からの発売なんだけど、3月17日の夜に試食会があってお邪魔しました。


IMG_6254
この時点ではまだ名前のなかった麺。「春茶麺」に決まったそうな。
茶色が今回のイメージカラーだそうだけど、赤やピンクが綺麗だね。

IMG_6255
目を凝らして見てみると、色々変わったものが入ってまんな~。


IMG_6253
あと、丼は深い。


IMG_6256
茶色をイメージしたスープは、思い切り和だし。
日本人なら、必ずどこかで食べたような?って気がするふるさとの味かな。
実は、少しだけほうじ茶が入っているらしい。


IMG_6258
ちょっと変わった具。揚げパスタ。香ばしいね。


IMG_6260
赤かったのは、これ。なんと馬刺し。桜肉って言うもんなー、春っぽいか。
ヅケにしたそうで、しっかり味が付いてるの。
これ気に入ったわー。美味いよ。
脇に見えているのは、ゴボウ天。
これも香ばしいねー。


IMG_6262
ピンク色だったのは、オネエちゃんのアレでなくて、生麩。
京都に行くと良く目にする和の素材どすな。
で、やっぱ、生ってピンク色なんね(*´д`*)


IMG_6261
春は竹の子の季節でもあるね。


IMG_6263
しいたけのピクルスは、見た目より、味が爽やか系。
ちょっとの酸味が、舌をリセットしてくれる。
これも、馬刺しに次いで気に入ったアイテム。


IMG_6264
一見おでんのタネみたいな巾着。
でも、中身はお餅じゃなくて、ねぎと生姜。
中盤で袋を破ると、味変するよ。
スープに生姜の香りがビシッと入る。これも意外と良い仕事するな~。
見た目はマジ、おでんで、美しいビジュアルとは言えないんだけどねw


IMG_6259
でもって、今回の「茶色」を最もイメージづけるのが麺。
こちらも、ほうじ茶が入ってるそうな。
ほうじ茶の味は分からないけど、食感の良い麺というか、おでぃたん好みの麺じゃ。
歯ごたえがしっかりしていて、最後までダレない。

馬刺しやらなんやら入って、1,000円も高いと感じないね。
チャーシューワンタンメンみたいなもんだわ。

あー、美味しかった、ごち・・・・ん?

IMG_6265
あっ、ご飯も付くんだ。
玄米半分だっけ?(記憶薄しw)
このミニサイズは小食の俺に嬉しいじゃん。茶碗に一杯だと食べきれるか不安になるところ。


IMG_6266
残ったスープをかけて、お茶漬け風に。
最後まで「茶」にこだわった作品でございました。
そう、「作品」と呼んで良いと思うよ。
最近はラーメン屋のオヤジもアーティストなんだな。
てか、ラーメン店主もイケメン多くて「ラーメン屋のオヤジ」ってイメージ自体昭和の遺産になりつつあるw
厨房内でタバコ吸っちゃうオヤジは今いずこ。。。 あっ、横浜のあそこは今でもそうだ!


千尋さん、新作ごちそうさまでしたー!!

このメニュー、昼夜各々10食だけなんで、ちょっと早めに行った方が良いかもねー。

2012/03/14 ラーメン きら星@武蔵境(濃厚豚骨×ホタテ)

今日は、油そば発祥の地、武蔵境へGO!

でも、行き先は珍々亭じゃないよん。


IMG_6238
かなりお久の「きら星」さん。

実は今日は閉店後、限定メニューの試食会。

きら星プロデュースのカップ麺が、明星食品から3月19日に発売されるのに合わせ、そのリアル版をお店で限定販売するんだって。
IMG_6239
IMG_6241
「濃厚豚骨スープ × ホタテだし」 
豚骨スープ、鶏白湯にホタテを加えたものだそーだ。


IMG_6243
ドロッドロ(;□;)!!

ドロマニアにはタマランでしょうね~。


IMG_6249
固形分も凄い多いし。で、ホタテ風味するする。極ホタだね。


IMG_6242
麺の上にも、ホタテのオレンジ色したとこ使ったフレークが。

もう、やり過ぎっちゅーくらい、ホタテ。

IMG_6244
ホタテ。


IMG_6245
麺は通常お店で使っているものだって。

ドロマニアには垂涎のこのラーメンだけど、中高年には後半辛い。


IMG_6248
そこで卓上の激辛高菜とキムチを投入!

うん、これでまた頑張れるぞ。中折れからの復活!


IMG_6250
ちょっと味を薄めたいとお願いして出してもらった割スープ。

ドロッドロです(笑)
タレを入れてないスープなんだけど、貝から塩分が出るそうで、充分にしょっぱい^_^;

いや~、食べた食べた。
かな~りの満腹感っす。
このメニュー、3月17日~21日まで、昼・夜ともに10食限定での販売。
お値段は880円だそうです。
ドロマニア、ホタテマニアは見逃せないぜ!!


IMG_6251
 あっ、いつもながらお土産いただきました。ありがとうございます。
これは、228円での発売だって。
高いか、安いかは、、、あ・な・た・次第。
 
プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ