pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

ラーメン栃木

2020/10/17 青竹手打ラーメン 日向屋@富田(らーめん)

IMG_2374
焔から少し時間を置いて、15:30にこちら日向屋さんへ。
佐野もラーメン処ですからね~。
那須塩原の帰り道にあるとなれば、寄らずにはいられません。



IMG_2370
餃子も名物なのかな、でも2軒目なので無理ですねw



IMG_8859
らーめん。ちょと画像加工で色濃くなってます。


IMG_2372
実際は「塩らーめん?」って思うくらいに色が薄め。
食べても優しい~。



IMG_2373
これなら2軒目でも普通にイケル!
手切りの麺は幅が不ぞろいでこれも面白いね。

佐野、9年ぶりに来たけど、ラーメンで有名なだけあるな。

また来なくちゃ。

ごちそうさまでした!



続きを読む

2020/10/17 手打 焔@黒磯(ワンタンメン)

IMG_2369
那須塩原まで来ました。
今まではイベントで食べていた焔さん。
雨ですが、到着時(11:20頃)30人待ち。



IMG_2363
並んでいる間に注文を決め、注文もします。



IMG_2364
そうすると、着席と同時(いやまだ座ってない)にラーメンが出てくるのでびっくり。はやっ!



IMG_2365
一口飲んで予想外の味わい。
鶏油の香りが今風。はやし田系的な。
近所の白河系も鶏油結構入れるけど、こっちの方が強く感じる。



IMG_2367
意外とぴろぴろではなく、ぽくぽく感が強い。
独特だね、この麺。



IMG_2368
ワンタン広げてみた。
餡はなく?皮を楽しむタイプ。


いや~堪能した。

ごちそうさまでした!


続きを読む

2011/04/30 佐野SA(佐野ラーメン)

日光の帰り、東北道を走っていて、小腹が空いたよ。
給油がてら、佐野SAに立ち寄り。

IMG_2485
やっぱ、そう?ラーメン? そうなの?

IMG_2481
買ってしまった。たいして期待もしてないくせにw

IMG_2482
佐野ラーメン。昨日のRaのとは、ビジュアルが違う気がする。

IMG_2484
これか。これが違う。麺の幅が細くて、均一。ピロピロしてない。
全体的に、いわゆる「サービスエリアのラーメン」

これについては、多くを語るのはよそう。
小腹は満たされた!

2011/04/29 青竹手打ち佐野ラーメンの店Ra@佐野(手打ちチャーシューメン)

待望のゴールデンウイーク。
今年は、少し北に向かう。
なにやら、日光が観光客激減とのニュースを、嫁が観たらしい。
風評被害なのか、自粛ムードなのか。

とにかく、日光に行くことにした。
1日目は、佐野とか、宇都宮とか、色々案が出たんだけど、最終的に1日目は日光江戸村
2日目は、東照宮となっていた。むーーん、オヤジは佐野ラーメン食べたかったがなー。

って、いざ向かってみると、東北自動車道は大混雑。
いやはや、風評被害とか誰も来ないとか聞いていたけど、例年より交通量が多いらしい。
皆、東北を救いに行くんだね。スバラシイ!

しかーし、余りの渋滞に我が家はギブアップ。
日光江戸村は諦めて、佐野アウトレットに寄ることに。へへへー(^^)
佐野ICを降りたのが、13時頃。「まずは、腹ごしらえをしてからアウトレット行くべ!」
と、もっともらしいことを言って、予め聞いていたお店に向かう。


IMG_2453
「青竹手打ち佐野ラーメンの店Ra 」店名は「アールエー」かと思っていたら、「ラー」なんだそう。
そっか、言われてみればそうだね。ここは、両国のダイビングショップオーナーさんが教えてくれました。
お店の外にもテーブル席が2つ。今日は良いお天気で、ここも気持ちよさそう。

IMG_2454
麺のこと。なぜか、お店でのゆで時間が伏せてある。でも、家庭より短いのは、その単位で分かる。

IMG_2443
さて、メニュー。ラーメンは、チャーシューの枚数で、600円~800円。
サイドメニューには、「おでん」が。
これは、頼まない手はない(^_^;

IMG_2444
「おでん」まず、こいつが出てきた。器とレンゲがアチーーー!

IMG_2452
味も良く染みてますわ。でも、でも、、、おでんをお水飲みながら食すのは辛かった(T.T)
そう、車で来てるんだもん。ここ、きっと今後も電車で来ることは、考えられないもん。。。

IMG_2445
「手打ちチャーシューメン」。チャーシュー3枚入りのにしてみました。

IMG_2446
済んだスープ。好きなビジュアルです。
飲んでみると、なんとなく滋味深い。
感動する味では無いけれど、塩分がかなり少なめなのが良い感じ。
昔ながらの鶏ガラスープって印象ですね。

IMG_2448
肉が厚いんだよね~。噛むとホロホロと崩れるタイプ。味付けは薄くて、好ましい。
チャーシューメンにして、正解!

IMG_2449
やっぱ、一番の特徴はこの、手打ち麺。
店内では、麺打ちの様子をビデオで流してるけど、青竹を手で持ってグイグイと。
良く観る、青竹に脚を掛けて体重載せる手法ではないようでした。
若干平打ちで、太さは不均一、そしてピロピロしてます。
食感は、面白い。機械打ちの滑らかさには無い食感。
これで育ったら、機械打ちはつまらないかもしれないな。
おでぃたんは、機械打ちで育ったからあれだけど。。。
画像みるかぎりでは、喜多方と似てるでしょ。いや、実際、素人には区別できないけどw

IMG_2451
しょっぱくないって、とっても良いことだぁね。
スープぐいぐい飲んで、プハァ~。

ごちそうさまでした!!

で、お店は佐野厄除け大師のすぐ近く。
当然寄ってみますさ(^^)

IMG_2457
はい、自分の生まれ年を調べてくださいね。厄除け、大丈夫ですかー?

IMG_2458
そして、絵馬。
「良縁成就」すれば、乳を揉めるってことでしょうか?
そして、あわよくば、下もw(*´д`*)   

プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ