pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2011年06月

2011/06/30 とびねこ@庚申塚(醤油ラーメン)

今日も天気が良いので、都電の旅。

IMG_3238
いつもの事ながら、平均年齢の高い乗客たち。
若い振りして、立ってようっと。

目指すは巣鴨地蔵通商店街。
ここは、JR他巣鴨駅と都電荒川線庚申塚を結ぶ場所なので、今日は庚申塚側からアクセスします。

IMG_3254
商店街に到着。やはり道行く人の年齢層が高い。
こちら、時間がなくて駆け足なんで、バンバン追い越しながら進みます。

IMG_3252
お店は商店街の通りから、少し入るのですが、通りに看板があるので、分かりやすいね。
「昭和の味」ですか。私、思いっきり昭和の人間ですから、ウエルカムですよ。
平成になって23年目にもなるのに、未だに平成に馴染めませんしw

IMG_3239
「とびねこ」です。RDBによると、6月18日オープンとのこと。

IMG_3239_1
変わった名前ですが、絵を見ると、確かにネコに翼が生えとります。
うちらも翼が欲しいですなー。「翼をください」って歌、あれ昭和の歌だよね。

IMG_3243
メニュー。

IMG_3241
今は夏季限定も。冷やし中華とざるラーメン。

IMG_3245
頼んだのは醤油ラーメン。
丼が良いですよねー。ノスタルジックとでも言うのでしょうか?
昔は、XX焼きとか言うような丼は、見たことなかったもの。

IMG_3246
味もノスタルジックでございます。ほんの僅かに、生姜の香りが、、気のせいかもってレベルで。

IMG_3247
麺も特徴がないところが、昭和でしょうか。

IMG_3251
食べていて、思った。「これは、胡椒が合うぞ、しかも白胡椒だ!」
で、黒胡椒かけてみましたw いや、これしかなかったから。
やっぱ、胡椒が合うラーメンだ。「らーめん」でなく「ラーメン」なんだよ。「らぅめん」なんてもってのほか!
「一口も食べないうちに胡椒かけるなんて!」なんて、チンケな事言う奴ぁ~いねーんだよ。
昭和なんだよ。箸割る前に胡椒かけんだよ。
道ばたで、母ちゃん授乳してんだよ! そんなラーメンだ。

IMG_3250
IMG_3249
ランチタイムはライスが付くそうで、お願いしたら結構立派は白菜漬けが付いてきた。
これで、600円はお得だね。
この辺にお住まいの方には、良いお店ができたと思う。

ラヲタが群がるお店ではありませんので、あしからず。

ごちそうさま!

2011/06/29 ShiNaChiKu亭@反町(塩味ら~めん)

やっちまったな。二日酔いだ。
浴びるように紹興酒を飲んだような気がするな。記憶ないけどw

濃厚なヤツは無理だ。
あっさり系のラーメンでしょ。今日は汁も欲しい。
滝汗かいて、汗と一緒にアルコール絞り出すべ。

IMG_3236
反町にある「ShiNaChiKu亭」さんにお邪魔ンボウ~。

IMG_3237
今の限定は「塩冷し麺」だって。まあ、この季節だから冷やしだよね。
しかも、今日はメッチャ暑い! おいっ、暑いぞっ!! って誰に言えば良いんだべ。
でも、これは食べないじょ。滝汗かくのが目的なんだから。

IMG_3232
通常メニューね。何度も来てるくせに、「塩らーめん」でなく「塩味(しおみ)らーめん」だって今日知ったよ。
でも、「塩らーめん」で注文通った。まあ、当たり前ですが・・・

IMG_3233
「塩味ら~めん」相変わらず美しい。
葱は刻みです。

IMG_3235
まさに黄金の塩スープ。ここも、神奈川端麗系を代表する一店でしょうね。
滋味深い味で、美味しいわ~。

IMG_3234
麺は細麺だけど、しっかりした腰を持ってて、ナイスです。
以前は麺が柔らかく感じたこともあったけど、今日はシャッキリしてた。
店主さん、ちょっと照英に雰囲気が似てるかもな(笑)

いや~、美味しかった。
ごちそうさま!!

IMG_3231
夏麺スタンプラリー、ようやく半分貯まった。
さて、折り返すよー。

2011/06/28 北の箸 無炉爛@田町(室蘭カレーラーメン)

居酒屋の昼営業で出すラーメンには、そんなに興味は無いんだけれど
室蘭って言われると、「ん?」となるのよね。
父の実家が室蘭だったからさ、爺ちゃん、婆ちゃんに会いに良く行ったもの。
海なんてさ、子供の膝くらいの深さのところで、岩の下に手を突っ込むと、馬糞ウニが取れたさ。


でも、「室蘭カレーラーメン」なんて知らんぞ。
祖父母が亡くなって、30年。その間にできてきたものか?

とはいえ、かなり前に赤坂見附あたりで、室蘭ラーメンという話題があったな。
結局行かずじまいだったので、カレーかどうかはわからないや。

まあ、ラーメン史の研究にはあまり興味ない、ただ食べ散らかすだけのオヤジなんで
とりあえず食ってみることにすべ。

IMG_3214
「 北の箸 無炉爛」。慶応仲通のわき道にあります。
暖簾の柄が、アイヌちっくだね。

IMG_3228
「室蘭カレーラーメン」を大々的に掲示。アーンド、カレーラーメンの歌をガンガンかけてます。

IMG_3229
実は、このカレーラーメンランチは7月1日で終わり。
そんなアナウンスが、お店のアカウントからツイートされていたもんで、慌てて来た次第。

IMG_3215
メニューはこれだけ。当然ライスもいただきます。
最近少し胃が大きくなってきたかもだなー。。。

IMG_3216
トッピングはチーズを選択。カレーにチーズは合う、うん間違いない。

IMG_3217
「室蘭カレーラーメン+チーズトッピ、ライス付」
良い感じですね。

IMG_3218
チーズ。早く溶けちゃって下さいよ~。

IMG_3219
スープは若干とろみをつけてある、カレー。
スープカレーほど、しゃばしゃばでは無いです。
辛さは調節できると良いのにな。も少し増したいぞ。

IMG_3222
麺は縮れた細麺。札幌のなんかより細い。
熱々のスープが絡んできて、アヂヂ、、歯茎の裏、皮向けたw
お爺ちゃん、お婆ちゃん。孫はこんなに大きくなりました。
もうすっかり、ズルムケです。

IMG_3224
およっ、う~~ん。。。肉団子みたいのがあると思ったら、麺が思い切り団子になっとる。
しかも、この団子が2個もあった。当然団子の中心部分は、生煮え。
どないなっとんねん。
ラーメン舐めてるとしか言いようが無い。(`A´)

IMG_3226
ご飯には、ラーメンの具も載せて、溶けたチーズも載せて、そこそこの見た目に。
これは旨い。ご飯は団子になってないから不満なし。

IMG_3227
プハァ~~。おいしかった。
せっかく美味しいんだから、ラーメンともキッチリ向き合って欲しかったな。
麺を舐めたら、いかんぜよ、舐めたらぁ。

ごちそうさまでした!!

MY箸使ったら「MY箸ありがとうございます」って言ってもらえた。
これが、食べに行ったのがオサレなイケメンだった時はバッジをもらえたそう。
あ~、イケメンに生まれたかった。

2011/06/27 パパパパパイン@西荻窪(パイナップル塩つけ麺)

23年振りくらいに会った方に、「だいぶ大きくなったんじゃない?」と言われてしまった。。。
「よし、絶食だ!」と思ったのに、回りには誘惑が多すぎる。
なんで、おでぃたんの気を引くようなお店を開店するのw

パパパパ、パパイヤ鈴木、30kg減量しても、80kg。

パパパパパイナップルは何?
少なくても、おやじダンサーでないことは想像が付くが。。。

画像 001
画像 002
「パパパパパイン」。昨日(6月26日)西荻窪にオープンしたお店。
ラーメン屋さんでした。
可愛い店名だけど、ラーメン屋さんとしては、ちょっと怖い。
でも、怖いもの見たさって止められない。
行くんじゃない!って言われても、気づくと行ってしまうのよ。腰が引けてるくせにw

画像 003
おっ、開店したばかりだけど、つけ麺もあるんだ。
パイナップルから想像するに、甘みと酸味がありそう。
それって、ラーメンには欲しくないけど、つけ麺には当たり前。
そもそも、つけ麺ってラーメンのスープを濃い目に作って、砂糖と酢と唐辛子をぶち込んだものだったと思うしね。
通常の米酢や穀物酢の代わりに、フルーツ酢を用意しているお店もあって、旨いの経験済みだし。

画像 004
で、「パイナップル塩つけめん」をゲット。
つけにしたことで、かなり安心感が出てきたじょ。

画像 005
卓上には、パイナップルをかたどった容器達。
ちょいと、何が入っているのか分かりづらいかな。
胡椒と一味のようだったけど。

画像 006
恐々待ってたら、登場~。

画像 007
おお、細麺だ。ほ・細つけ麺は、だ・大好きなんだなー。
ふ・太けりゃ偉いってもんじゃ、な・ないんだなー。

画像 008
つけ汁は、思ったより透明度が高いのね。
表面はかなり油が浮いている感じ。
飲むと、ん?意外と普通。そんなに甘くない。酸味も弱いし。なーんだ、恐れることないや。
同じく、フルーツを使った「トロフルつけ麺@KINGKONG」なんかより、ずっと普通。
むしろ、糸唐辛子でピリッとする感覚が印象に残る。
それにしても油っぽい。

画像 010
具にもパイナップル。特に好きな人でなければ、不要かもw
おでぃたん自身、酢豚にパイナップル入れて欲しくない方だもん。

画像 011
チャーシューが、ぶ厚いのは、嬉しいっす!

画像 009
麺は細いけど、頼りないことは全然なくて、好みだなー。
細くても、仕事はしっかりするさ。月1回のお務めは果たすさぁ~。
美味しい、美味しい (^^) でも油っぽいw

スープ割りがあるか否かは聞かなかった。
この油を飲む気がしなかったんで。減量したい今日この頃だしw

ごちそうさまでした!!

「ラーメンも食べてみて下さい」とのことだったけど、もうちょい口コミを見てからかな。

2011/06/26 肉そば けいすけ@住吉(肉そば)

今日は、亀戸で親戚のお通夜。
まあ、嫁のいとこなんで、自分は会ったこと無い人で、生前の思い出話も無いのが事実。
しかしあれだね、亀戸と亀有は何回聞いても区別がつかないよ。
餃子が亀戸で、両さんが亀有って憶え方してるんだけどさw

不謹慎だけど、どのような用事で出かける時も、行き先のラーメン店のことを考えるんだよね。
外交の世界にも、「弔問外交」というのがあるけど、似てるかも。
「ここで、あの首相に会えるね」と、「この近くで、あのラーメンがたべられるね」。
似て非なる物か(^_^;

江東区で夕食を摂るなら、と「中川會@住吉」に行ってみたが、麺切れ終了だった。
先日、TV(お願いランキング)で今年の新店一位に選ばれて、かなり混雑してるとは聞いていたが・・・

ならば。

IMG_3193
「肉そばけいすけ」に来ました。中川會からはすぐ近く。
昨年、ここで生姜醤油ラーメンを食べて、ハマッタ店です。
ここの後、我武者羅@幡ヶ谷、青島ラーメン@秋葉原、肉そば総本店 麺屋 宗@ときわ台
なんか、
行ったなぁ~。
でも、ここを上回る店は、おでぃたんの中にはなかったんだよ。

IMG_3196
久々の再会だよん。「肉そば(並)」。チャーシュー麺じゃないよ、デフォルトだよこれ。
680円だよ。どーーー考えたって、これチャーシュー麺でしょ?1,100円でも信じるでしょ?
この瞬間、俺は肉食系だぜ! こらっ!「勃たね~くせに」とか言うんじゃねー!!
肉さえ喰えば、肉さえ食えば、頑張れるんじゃ。。。


IMG_3198
相変わらずの黒さ。ふふん、遊んでるからね~。勲章さ。
おやあなた、サーモンピンクじゃないですか。兄さん、遊んでないね~(笑)


IMG_3199
もう、麺にまで色が移ったよ。パツンパツンで最高な麺に。
そりゃ、交わるからには移るさね。
それが嫌なら、コンビニかHAC行って買ってこいよ。
ん? マツモトキヨシ? 良いってばよ、そこでも。HACは例えば!

IMG_3200
玉ねぎのみじん切りと、そして生姜。これが良いんだよー。
ここまで生姜を効かせたのは、他に類を見ない。
生姜マニアには、垂涎物。いや、ガマンジr(自重

あ~~、美味しかった。久々にマジ旨かった。
今日は嫁が一緒で、彼女は肉食系じゃないんで、肉がかなりこっちに回ってきた。
肉まみれだよ。酒池肉林と行きたいところだけど、車なんだよな、くそー。
もっとも、肉は生きてないと意味無しだけどね(^_^;

ごちそうさまでした!!!

2011/06/26 流星軒@吉野町(SEXY DUCK)

最近コラボラーメンって、良く聞くようになったよね。
ラーメン屋さん同士、横のつながりが出てきたってことなのかな?

ラーメン食べる方も、確実に横のつながりが増えてきているよ。
どんどん面白くなるんじゃなーい?

IMG_3178
久々の「流星軒」。ここ、好きなんですよ。くじら軒の味を目指したっていう、神奈川端麗系のお店。
11:40分到着で、10人を超える待ち。人気ですね。美味しいですから。
奥さんは優しい女性で、子供を連れて行くと、お菓子をくれるんです。

IMG_3179
気にしたことなかったけど、三河屋製麺。
こういうとこ気にする人は、かなりマニアだよね。

IMG_3180
外のメニュー。おすすめは流星麺かな。

IMG_3182
今日のお目当てはこれ、「SEXY DUCK」。G麺7さんとは良くコラボってますね~。
第6弾にもなったんだ。鴨使うのは、恒例って感じになってきた。

IMG_3184
出て参りました。「SEXY DUCK」。カレーペースト付きです。

IMG_3185
スモークした鴨肉、ミニトマト、レモンスライス、オニオンスライス、グリーンアスパラが載ってます。

IMG_3186
カレーペーストは、ある程度食べたところで入れて下さいとのこと。

IMG_3187
スープは冷え冷えです。味や香りは、そばつゆに似てる。僅かに酸味も。
酸っぱくはないです。焦がし葱の風味が良い感じ。

IMG_3188
G麺7さんお得意の、全粒粉入り平打ち麺。
どーも、おでぃたんはG麺の麺とは相性が合わないんだよね。
通常の麺が良いなー、三河屋さんのー。

IMG_3189
鴨肉、ウメー。ワインと一緒に食べたいねー。チーズも是非欲しい!

IMG_3190
言われた通り、途中でカレーペーストを投入。
うん、悪くないね。
冷たいラーメンって、意外と飽きるのが速いみたいで、最後の方で飽きてくる。
この味変は、有効だったなぁ~(^.^)

ふーーー、美味しかった。

ごちそうさまでした!!

IMG_3191
夏麺スタンプラリー、4個目。着々と。

2011/06/25 火風鼎@表参道(チャリティーラーメン)

IMG_3166_1
ラーメンバンクの大崎さんです。
今日は、なにやらチャリティーの呼びかけがツイッターその他であり、しかも
お願いすれば、大崎さんと写真撮影、握手、ハグ、ほっぺをスリスリ~~ってできるらしい!
これは大変。大崎さんのために、顔の髭を剃らずに直行したわけです。
これで、スリスリ~~とやれば、ジョリジョリ、チクチクな感触がもう堪りませんぜ(*´д`*)
忘れられない夜にしまっせー、大崎さん。

何? 女性限定って書き忘れた? なんですと~~、この髭の立場わー!

IMG_3165
さて、なんとか平静を取り戻しまして。「火風鼎 表参道店」。開店50分前に到着。
先着は1名様。so-net No.1 ラーメンブロガー、いけ麺様でした(笑)
こんちはー。

IMG_3163
(画像クリックで拡大)
告知のポスター。こんなの見て、ラーメン談義をしていると待つのも辛くは無いですね。
その後も、ぽろぽろラな方々が集まって来ます。
ラーメン王も来ましたが、大崎さんは渡さないぜ!

IMG_3168
ちょっと分かりづらいけど、2種類の麺の合い盛りです。
左側、豚チャーシューの載った側が、火風鼎の麺。ゆで時間40秒だそうです。
右側、鶏チャーシューの載った側が、かなでの麺。ゆで時間3分だそうです。

IMG_3173
かなでの麺。麺だけで食べても美味しい。しばし、これだけ食べちゃった。
腰がしっかりした麺だなー。

IMG_3174
火風鼎の麺。こちらは、かなでのものより、加水率低めで、パッツンな感じ。
かなり硬めに茹でてあります。
これも麺だけで美味しい。不思議と両方、同じような風味。まあ、自分がバカ舌なんだろうけどw

IMG_3169
今回は「紅」としての参加なんでか、かなでさんは味噌です。

IMG_3176
中には挽肉がタップリ。味噌は、もろみの香りがしますね。
にゃみさんの好きそうな香りですわ。
ちょっと味濃いめだけど、美味しい。

IMG_3175
火風鼎の方は、豚骨魚介。中にはぞくぞくするような、ぶっといメンマ。
ある意味、「良くある味」だけど、上手に出来てる。

IMG_3171
器のサイドに文字が入ってたんで、パチリ。「志極麺」どういう意味かな?(^_^;
読みは「しごく」でしょうか。。。またまた、ぞくぞくしますな。。

IMG_3177
福島の美人姉妹さんに、スープ割りをしてもらって、完食。

ぷはぁ~~、美味しかった。2店舗の味を同時に楽しめたし、1,000円の価値は充分にあると思う。

ごちそうさまでした!!!

こういう支援活動は、続けて行きたいものですね。
食べることで協力できるなら、いつでも食べに来ます\(^o^)/



2011/06/25 豚そば成@上永谷(成つけ featuring G麺7)

授業参観かぁ~、で終わるの何時? 12時15分?
なら、帰りにラーメン食べて帰るからぁ~(^.^)

横浜は、環状2号沿いにある息子の小学校から、同じく環状2号沿いのラーメン屋さんに
原付を飛ばす親父なのでした。

IMG_3150
原付飛ばすこと、10分程度。「豚そば成」に到着です。
間口の広いお店なんだよね。いつもテーブル席だったんで、厨房とか見たこと無い。

IMG_3152
今日は初めてカウンターに座ったけど、お酒と缶詰のバリケード。
やっぱ、厨房は見えないのね。店主さん、シャイなんでしょうかw
プロの無駄の無い動きを見ているだけでも楽しいんだけどね。

IMG_3151
今日のお目当てはこれ。「成つけ featuring G麺7」。長いよ、てか、英語やめて欲しいw
撮った写真見ながらでないと、日記のタイトルも書けんかったwww
スペルとか自信ないしさ。

IMG_3154
来ました。レンゲが汚いのは、写す前に味見しちゃったからw

IMG_3155
全粒粉を使ったであろう麺。細麺のつけ麺は好きなんだよなぁ。
でも、これ凝りすぎでない? 極めてそば粉の含有率の低い蕎麦に、冷麺の血を10%だけ
入れたような、そんなピロリンな麺。
通常の博多風の麺でも充分な気がするんよ。
そんで、昆布水に浸かってるんで、そのままでも食べられるし、卓上の辛子高菜を
からめて食べても美味。食感だけが、好みと外れてるってところ。

IMG_3153
つけ汁は、いつもの豚骨ベース。
これは美味しい、というか、ラーメンの味変アイテムがそのまま使えるのが嬉しい(^.^)

IMG_3157
各種アイテム達。辛子高菜、紅生姜、ニンニク、ゴマなんか。
全部試した。やっぱ、ニンニクは必須アイテムだったね、確信したよ。
先日目黒の方にオープンしたお店は、豚骨なのにニンニクが無いのが、致命的なんだ。

で、最後に〆御飯が出されるって、達人速報で見ていたから、じっと待っていたけど
何もでない。(--#)
言うと、すぐに出てきた。

IMG_3159
小さいのね~。まあ、それは良いけどさぁ~、メニューに「ライス付き」とか書いてないんだから
客から「下さい」は言わないよ、普通。
全員が超らーめんナビの達人速報(北島達人)を、見て来てるわけじゃないんだから。

IMG_3160
「残ったスープをかけてください。麺の方のオダシも入れた方が良いです」とオネーさんが
言うので、その通りに。ちょっとしょっぱいけど旨い。

IMG_3158
だってさ、麺にかかってたダシ、ほんのちょっとなんだもん。
薄めるのに使うにしたって、少なすぎ。しょっぱさを薄めきれないよ。

なんか、あれだなー、、、言わなければライス出さないところとか、麺の器のだしの量をケチっている
ところとか。う~ん。。。。美味しいんだけどね。
あっ、卓上に辛子高菜置いてくれてるのは、◎ですよ、◎。

ごちそうさま!!

IMG_3162
夏麺スタンプラリー、3個目ゲットー!
GOALは遠いw

2011/06/24 与ろゐ屋@浅草(冷製和風あさり和え麺)

やっぱ限定って好き。
いつでも食べられるわけではない、レアなメニューだもん。
食べないと損な気がするっしょ。

しかも、浅草寺って観光気分になれて最高。
オフィス街や、住宅街のお店に行く時とは、何か気分の高揚の仕方が違うさ。

IMG_3127
「与ろゐ屋」。良い感じですね~。屋上に江戸のお方も座っておられます。
屋号の「ゐ」の文字もなんか良い。( ^ω^ )
場所は浅草寺の仲見世のすぐそば。

IMG_3136
最近は浅草寺だけじゃないのね。店の前からバッチリ、スカイツリーじゃん。
なんか良いぞ、この辺。

IMG_3129
グランドメニュー。お子様らーめんがあるのが、人情を感じるというか、優しさを感じるねー。
子供は入店禁止なんてお店もあるからね。
そういえば、葛西のち○き屋で、ベビーカーでの入店断られた記憶が蘇ったヽ(`Д´)ノ

IMG_3130
夜はおつまみもあるのねん。

IMG_3131
頼んだのはこれ。「冷製和風あさり和え麺」。携帯サイトの「超らーめんナビ」の会員限定。
中央が「和え麺」、その左が薬味「茗荷」「柚子」「茎わさび」が入っています。
左奥のそば湯みたいのが、「だしスープ」、これでたれを割ることができるようです。

IMG_3132
具は「玉ねぎ」「メンマ」「あさり」「ほぐしチャーシュー」「水菜」「きざみ海苔」「揚げたワンタンの皮」
昆布っぽいものもあったかな。

IMG_3134
丼の底に塩だれが入ってます。
薬味と一緒に食べると、実に旨い!
麺も、冷水で〆られているせいか、すごくシッカリしていて噛み応えが最高。
いや~、食べて良かったと思う美味しさだ。

IMG_3135
麺が減ってきたところで、割スープを投入。爽やかなカツオダシで、またまた美味しくなった。
和えそばと、冷やしらーめんの2種類が味わえて、カナーリお得でございます。

ごちそうさまでした!!!

期間中に、も1回食べたい逸品でしたわ。



2011/06/24 麺屋 清水@小岩(つけめん)

ふむ、名店からの独立なんだ。
必勝軒からですか。
一度しか行ったことないけど、「旨い!」って思ったことだけ憶えてるな~。
結構前のことかしらね。

IMG_3117
「麺屋 清水」。必勝軒から独立したそうです。場所は小岩駅から5分くらい。
間口が結構広いのね。

IMG_3118
オープンは6月19日。5日前ですか。
まだまだ、お肌プリプリ、あっちはサーモンピンクってところでしょうか?

IMG_3119
メニューはトッピングに蓋をした状態。
らーめんか、つけめんを選べば良し。
必勝軒だし、いけ麺さんが、つけ麺推しだし、ここはつけめんで行きます。

IMG_3121
「つけめん」来ました。見た目はまあ、普通です。変にインパクトを狙っていないのが好感度。

IMG_3123
麺は、ツヤツヤ。モチモチ度は、それほどでもないかな。

IMG_3122
つけ汁は、サラっとしていて、必勝軒と似ていなくも無い感じ。
まあ、必勝軒の味自体はもう忘れたんですけどねw

IMG_3124
さらってみると、中にはチャーシュー。薄手だね。この辺は昔風。
でも、汁はすごく今風。豚骨魚介ってやつ。魚粉(鰹)の味を強く感じるスープ。
ただ、サラっとしているのは、今風ではなくって、逆に新鮮。

IMG_3125
つけ汁の、麺へのからみは正直、今ひとつ。
カウンターにある、レンゲでスープをすすりながら食べます。

ふー、結構美味しかった。

ごちそうさま!!

ただね~、必勝軒を食べた時の感動は再現しなかったかもだよ。
師匠を超えるべく、頑張れ!
プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ