pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2012年12月

2012/12/31 町田汁場 しおらーめん 進化@町田(極上煮干塩)

IMG_8775
年越しラーメン第3弾は、湯河原→町田へ移動して。


IMG_8773
進化さんへ! 今月2回目かな。


IMG_8774
ここの塩は、ホント美味しいからね。
個人的には塩では一番かな。


IMG_8776
〆セットでいきましょう。


IMG_8777
うわ~、香る。煮干しが香る(^.^)


IMG_8778
僅かな苦みさえ感じるニボニボスープ。さすがにウマイなー。


IMG_8779
やっぱ大好き、低加水麺。
ここはホント、ハズレがないというか、何食べても美味しいだよ。


IMG_8780
通称「エロチャーシュー」ね。
若干噛みきりずらさがあるけど、美味しくって、ビールが欲しくなるw


IMG_8782
〆ご飯は、海苔茶漬け風。


IMG_8783
残ったスープをたんまりかけて、うまうまー!


IMG_8784
プハァ~~。もう完全満足。

今年の年越しラーメン、大満足だったなー。
12月30に「啜磨専科」、12月31に「飯田商店」とここ「進化」。
神奈川の名店達、サスガです。
※町田は東京都ですが、神奈川が実効支配しているという意見もw

ごちそうさまでした、また来年も楽しませていただきます!!


続きを読む

2012/12/31 らぁ麺屋 飯田商店@湯河原(超濃密鶏清湯の醤油らぁ麺)

IMG_8761
恒例(と言っても3年目だけどね)の、飯田の年越しラーメン!
もうね、これがないと年を越せない気がして来たよ。


IMG_8760
到着時のお店前。目に飛び込むのは、長い行列。 まだ開店まで50分もあるのにこれ。
年々ハードルが高くなるのは、悲しいようで、その人気に嬉しくもなる。
将太君、盛り上がってるね!おめでとう!


IMG_8762
今日はこれ。毎年大晦日は変わった味をやるのではなく、醤油らぁ麺。
ただ、素材をたっぷり使った採算度外視の贅沢仕様で出してくれるの。


IMG_8763
蘊蓄読みながら待ちます。
う~む、80食に丸鶏11羽か。1羽から7食程度。
小麦も通常の4~5倍も高いもの。キタぞー、大晦日だけの贅沢!
たのんまっせー、バイトのもとやまあやと(笑)


IMG_8765
「超濃密鶏清湯の醤油らぁ麺」
良いね~、濃密って響き。
なんか、粘膜と粘膜がからみあって、どうにかなっちゃう感じ。 ぁぁっ・・・


IMG_8766
挽肉で磨いたというスープは、とーーってもクリア。
そして、深みと厚みが醤油を包み込む。
これは美味しい。まずはスープを一口と思ったのに、3~4口飲んでしまった。
一昨年の年越しも通常の倍以上鶏を使ったものだったけど、その時は黄金の鶏油がスゴイって感じだった。
今回は、 鶏油は押さえてあり、出汁の厚みが特徴的。


IMG_8768
ハルユタカの麺は、食感が好みでない場合が多いんだけど、これはしっかりしてるなー。
最後はスープを吸ってダレてくるんだけど、吸ったスープが極上だからさ、それはそれで美味しいわけですよ。


IMG_8769
皮が黄色いでしょー? 極上感タップリでしょ。


IMG_8770
しきんぼうというお肉、ローストポーク的な食感でホント、頬が緩む(^.^)


IMG_8771
鶏にしては肉の味が濃いワンタン。ウメ~なぁ~。


IMG_8772
一滴も残せない。丼をエロエロしたいw

ごちそうさまでした!!
この時点で、来年も大晦日は湯河原ケテーイ!!!

続きを読む

2012/12/30 啜磨専科@上大岡(塩鶏白湯らーめん)

年越しラーメンシリーズ、第一弾はここ。

IMG_8752
IMG_8753
ちょっとG麺と悩んだけど、啜磨専科の方へ。


IMG_8754
今日はもうね、らーめんメニューはこれだけ。


IMG_8755
(並)


IMG_8756
当たり前だけど、白濁したスープ。
ほぉ~、まろやかな中に、塩がビシッと効いてるな。
しょっぱいでもなく、塩角があるのでなく、ビシッと引き締めてる感じ。
これは美味しい。


IMG_8757
平麺は、このお店としては珍しいとも思える、低加水なもの。
おでぃたん、低加水麺大好きだよーん。


IMG_8758
チャーシューも鶏。


IMG_8759
 いや~美味しかった。
G麺も食べたいけど、連食はキツイので今日はこれで終わり。
また来年会いましょう(^.^)

ごちそうさまでした!!

続きを読む

2012/12/29 麺処 丹行味素@北新横浜(淡麗塩麺)

IMG_8745
なんか、淡麗塩がやけに調子良いって言うじゃなーい。
濃厚XXが苦手なおでぃたんには、良い知らせなんだよん。
売れればレギュラー化、売れなければお蔵入りの世界だからね。


IMG_8744
淡麗系のレギュラー入り後押しのため、いつもの遊び場に(^.^)


IMG_8746
良いじゃないのー「淡麗塩麺」 


IMG_8747
おおー、昆布のふくよかな香りと、生姜の爽やかな香り。
油は多めだけど、気にならない。
塩っ気もちょうど良くって、普通の醤油麺に続いてこれはナイスだ!


IMG_8748
若干カタメの茹で加減がおいらのツボ。


IMG_8749
鶏チャーシューも、全体のバランスを壊すことのない控えめな味付けでナイス!


IMG_8750
気に入った。レギュラー入り希望~!


IMG_8751
そう言えば、今発売中の「週刊大衆」の最後の方に記事載ってます。
お店にも置いてあるんで、見てみてねー。

おでぃたんは、この記事以外のところもしっかり読んだんで、すっかり前かがみで店を出るハメにwww
あ~、悶々とするぅ。

ごちそうさまでした!!

年内は31日までで、昼営業のみ。年始は3日から。
詳しくはタッキーBLOGでご確認を(^.^)



続きを読む

2012/12/28 IPPUDO NOODLE EXPRESS@静岡SA(ワサビ豚骨)

車で大阪旅行の帰り、新東名の静岡SAで休憩っす。

IMG_8735
 「IPPUDO NOODLE EXPRESS」さんをちょいと覗きます。
町中の一風堂となにか違うのかな~。


IMG_8738
にゃんと、ワサビ豚骨ですと?
こりゃー、他では喰えんばい。
いただきましょー。


IMG_8740
う~ん、やっぱり色々沈んじゃうもんねー。


IMG_8741
ぶおっ、、鼻に来る。イキナリ鼻に来るぞ。
ツーーーン!! って来る。
SAでこれ出すとは、一風堂さん本気だぞ!
サビ抜きでお寿司注文する人は、絶対やめた方が良い代物だよ。


IMG_8742
麺は通常のものより太いね。加水も多めかな。
場所柄か、替玉はなく、「中盛」「大盛」があるので、通常麺だと後半がキツイんだろうね。
滑らかな豚骨スープにワサビのツンツン。予想以上に美味しいじゃないっすか。


IMG_8743
ふぅ~。美味しかった。でもちょっと疲れた、鼻ツーンにw

ごちそうさま!


続きを読む

2012/12/24 ハカタノチカラ@銀座(焼チャンポン)

今日はXmasイブだねー。

IMG_8704
チャンポン食べよ~(・∀・)
久しぶりの「ハカタノチカラ」さんへ。
店長さんとも1月に会って以来。なかなか来られなくて申し訳なかったっす。


IMG_8698
とりあえずね。


IMG_8701
夜限定メニューがあんじゃん!
しかも「焼チャンポン」だと? 汁なし男の股間をくすぐるじゃねーか!!


IMG_8699
当然いただきます。


IMG_8700
あっ、これウマイ! 好きだよ、これ。
何味とか分からないけど、美味しい!!
ビールにも合うぜ。


IMG_8703
サクッと食べちゃった。
焼チャントンってのがあると嬉しいな。
トンカラ単品って高いからさ。

ごちそうさまでした!!


続きを読む

2012/12/24 鳴龍@大塚(担担麺)

IMG_8697
ようやく来たよー「鳴龍」さん。今年の新店の中でもかなーり評判なのに、ようやく。


IMG_8687
うん、一番上が担担麺やね。実はおでぃたん、大の担担麺好き!
良いじゃないですかー、このお店(笑)
但し、四川風のが好きだからね。花椒入ってないと、物足りないよ。


IMG_8686
あらっ、良いじゃないですかー。花椒好きなだけ入れて良いの?


IMG_8688
蘊蓄読んでたら、担担麺は替玉がおすすめとか。
いけるかなぁー、でもこう言われると、やってみたくなるんだよなー。


IMG_8689
IMG_8690
担担麺~~。正統派って言うか、王道っていうかだね。
青梗菜は無くても良い派なんでね。


IMG_8691
割と酸味を感じるタイプ。芝麻醤とのバランスも良くて、美味しいじょ!


IMG_8692
低加水の麺ってのがまた、おでぃたんのツボを突くw
そ、それ以上突かれると。。。ヤヴァイ


IMG_8693
で、さらに花椒を投入して、う~んトレビアーーン。
この花椒、風味が強くないので、ちょいとでなく、ガシガシ入れて良いわ。
やっぱ、これ入らないとねー。


IMG_8694
肉やナッツを拾って食べるのも、担担麺の楽しみの一つだよね。


IMG_8695
で、やってみたよ「替玉」。正直お腹は膨れてきてたけどw
2種類のラー油がかけられてでてきたっす。


IMG_8696
ふぅ~、おなかいっぱいだー。美味しかったよー。
半替玉があると嬉しいかもだー。
ちなみに、一風堂は唯一「半替玉」があるのが良いところだよね(^_^;

満足しました、ごちそうさま!!



続きを読む

2012/12/23 三國家 環状二号店@下永谷(ドラゴンラーメン)

IMG_8674
おやおや、珍しく家系なんて。あんまり得意じゃないくせにー。
ってことで「三國家」さんでした。


IMG_8684
そう。新店って聞いても店名の最後に「家」が付くとスルーする私。
こんなおでぃたんが来るのも、超行列なのにも理由があるのです。


IMG_8677
キタ~~~、100円!!
12/22・23はラーメン100円ときたもんだ。
でも、そうなれば行列必至。並ぶの嫌いだから普通ならスルーだ。
しかし、なんとこのお店、私が1年中お世話になっている「豚そば成」さんの隣に開店なのよ。
スルーできないよね。


IMG_8673
野球知らないんですが、ベイスターズの方からお花が出てましたね。
ラーメン店からのは、見えなかったな。

ラーメン食べる前にちょっとここの状況振り返ると、ここってすぐ近くに家系総本山の吉村家直径「環二家」があるんだよね。
そのせいか?やはり近所の家系「本牧家」さんは苦戦しているように見える(個人の主観ですが)し、そもそもこの物件、以前(直前ではないけど)は「寺田家」という家系のラーメン屋さんだったけど、閉店してしまったところ。
家系出すのは辛く見える場所のように思うんだよね。
そして、寺田家以降もいくつもの店舗が開店・閉店を繰り返している。
ここって、駅前ではなく幹線道路沿い。なのに、駐車場がないとかってちょっと寄るに寄れない立地なんだよね。
今回はどこかに駐車場用意したのでしょうか?それ、すごく重要だと思う。
ちなみに、配ったチラシの地図が間違えていて、営業中バンバン場所確認の電話が入っていた。
ちょっとあり得ないミスに心配になるわ。


IMG_8675
僕の家系のイメージって、卓上に業務用のにんにく、豆板醤、生姜が置いてあるってもの。
ここは、器を入れ替えているだけ上品ね。
しかしあれだな、豚骨臭が全然しないお店だなw


IMG_8678
「ドラゴンラーメン」
ベースが醤油、塩、味噌とあるって言うんで、塩に。
辛さは1~6までって言うんで、ちょと遠慮して5に。
その他は珍しく普通で。
めった食べない家系だけど、食べる時は「カタメ」「少なめ」が多いのです。
ちなみに玉子は、うずら。


IMG_8679
スープを飲んでのファーストインプレッションは「ヌルイw」
1時間、外に並んだ身体を温めてはくれないwww
辛さはほどほど。塩分の方を強く感じる。
辛さだけではく、旨みも感じるけどコクは弱めかな。
脂少なめにしなかったけど、それほど気にならなかったのは助かる。


IMG_8680
IMG_8681
IMG_8682
白髪ネギやら、ホウレンソウやら、海苔やらと一緒に麺をむしゃむしゃ。


IMG_8683
食べた~、最後まで身体は暖まらなかった。

さて、通常価格での営業になったら、どうなんでしょうか、家系ファンの方は。
やはり、環二家に行くのか? それともここに?

家系ファンでない自分は、ただ見守りたいと思います。

2012/12/22 豚そば成@下永谷(豚和風つけそば)

IMG_8665
今日もいつもの成さんにお邪魔~。


IMG_8666
でも、いつもと違う。麺が違う!


IMG_8668
黒い極太の麺は、啜磨専科の後藤店主が打ったもの。
まあ、言ってみれば成と 啜磨専科のコラボだね。
この太さは、実に成らしくなくって面白い。風味も良しですよー。


IMG_8667
つけだれは、通常のものと同じ。


IMG_8670
あ~、美味しかった。

また指村さんと後藤さんで、何か考えてるようね。
完成したら食べに来るね~、ごちそうさまでした!!
続きを読む

2012/12/21 鶏喰~TRICK~@吉野町(味玉塩らーめん)

IMG_8654
3日前に来たばっかりだけどー、また来ちゃった(^.^)
「らーめん 鶏喰~TRICK~」さん。


IMG_8655
前回は醤油を食べたけど、お店の看板には味玉塩らーめんが。
そりゃ~、塩食べに来るでしょw
あっ、新年は1月7日からだって。


IMG_8657
「味玉塩らーめん」 こちらも端正なシルエット。


IMG_8658
IMG_8659
あ~、塩の方が鶏の風味がストレートだね。
醤油は魚介風味とのバランス型だったけどね。
油は少々多めかなー。でもやっぱ美味しいわー。


IMG_8660
麺は醤油とかなり違うんだな。
こちらは加水率高めで、かん水多めかな?
札幌ラーメンの縮れを少なくしたような。


IMG_8661
チャーシューや鶏団子は醤油と共通。


IMG_8662
いや~こいつも美味しかった。
ちょっと思ったんだけど、醤油の麺は塩には合わないんだろうか?
低加水麺大好きなんで、その組み合わせも試したい。

ごちそうさまでした!!



続きを読む
プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ