pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2011年02月

2011/02/28 北斗辛軒@三田(伝統汁無し担々麺)

しるがない。汁がない。汁が無い。
なにっ、汁なしだと?!

聞き捨てならね~じゃね~か。

なにっ、担々麺だと?!
汁なし担々麺だと?!

いやいやいや、この俺は汁なし男。
ましてや、それが担々麺ともなると、聞いただけで
我慢じ・・いや、ヨダレが出てくるんだぜ!

雪混じりの寒い雨の中、さきっちょ濡らしてやってきた。

IMG_1942
北斗辛軒。最寄りは三田だけど、当然田町からも近いよ。
有名なラーメン二郎三田本店のほど近く。
讃岐流担々麺って、皆「分からない」って言ってるよ。なぁに?これ。

IMG_1949
ランチメニューは「坦々」の文字が誤っているw 正しくは「担々」だよ。
上の写真の大きな看板は正しいのにな。こういうの気になるんだよ、おでぃたん。
これ書いた人が無知だったのね。今はワープロばかり使うから、手書きはどんどん苦手になるんだよな。

IMG_1947
指が見えますが、「指入るよ~っ」って、で「ど~ぞ~」ってお断り済みです。
いやいや、そういう意味じゃなくって、、、写真に写るよって意味ですよw
で、どれどれ、卓上のメニューも確認させていただきましょう。
えっ!卓上のメニューも字ぃ間違ってるぞ!!印刷物だぞこれ。
別のはどうよ?

IMG_1948
おお~、載せ物がある豪華なメニューでは、正しく書かれている!
やっぱ、お客さん。正しいもの見たけりゃ最低でも850円は払ってくださ~い。
品質を確保するには、「期間」「費用」が必要ですから。ってかよ!!

IMG_1944
「伝統汁無し担々麺」。辛さは1~10で選べるというので5でお願いした。
3が普通の辛さだって。
見た目、ラーメンの品質は特に悪くはなさそうだ。色々乗っかってて旨そう。

IMG_1945
色々綺麗に乗ってたけど、グッチャぐちゃに混ぜる。
そして、一気にすする。
おお~、結構旨いじゃん。そして、レベル5はまずまず辛い。

IMG_1946
一気に完食。芝麻醤たっぷりのタレが残ってるな。
ほんの少しだけ、ライスがあると良いけどな。ほんの少しだけ。
儀左衛門@東高円寺みたいに、ライスを自由に取れるようなスタイルだと嬉しい。

IMG_1943
こちゃら、同行女性の「元祖讃岐担々麺」。普通に担々麺です。
やっぱ、讃岐ってわからぬw
こっちも食べてみたかったな~。でも、同行者は非ラヲタなんで、シェアの申し出は
自重しますた。一般的には、あまりやらないよね。。。

まあ、美味しかったですよ。ごちそうさま!

とにかく誤字は直した方が良いね。
ラーメンだけでなく、店にある全ての物が、店主、あなたの品質への姿勢を表しているのですよ。
しかも、メニューの隅っこに担々麺を置く店じゃないのだから。

ややや、ついついおでぃたん、説教しちまったな。細かい男と思われたくないので、やめにしよう(汗


2011/02/26 ぼぶ亭@新宿(ぼぶブラック)

ラーメンを食べることが好きな人は、たくさんいるよね。
で、中には自分で作ってみたくなる人もいる。
たぶん、最初は「おうちラーメン」なんでしょう。
そして、中には自分自身でラーメン屋を始めてしまう方もおられる。

そんな方の一人が、有名ブロガーさんのぼぶさん
昨年「ぼぶ亭」をOPENさせた。
でも、この「ぼぶ亭」、1日限り、しかも招待制というハードルの高いもの。
そして、嬉しいことに、今年の「ぼぶ亭」にお誘いいただいたので、行って参りました。

IMG_1912
場所は「元祖札幌や 新宿野村ビル店」。今日はこのお店を借りてのOPENです。
通常営業ではないので、半シャッター状態。

IMG_1913
ぼぶ亭

IMG_1940
招待客以外でも受け入れる懐の深さ。
早めに着いたんで、入ってみると、すでに準備万端な感じ。

IMG_1914
「ぼぶブラック」です。素人っぽさを少しも感じないビジュアル。
多めのネギと、そこにかけられたブラックペッパーが「らしさ」を生み出します。

IMG_1915
スープは、富山ブラックに比べると、黒くはないもの。
富山の方は、醤油の味と風味で食べる感じですが、こちらは鶏ダシで食べさせる感じ。
お聞きしたところ、豚はダシには使っていないそうです。
塩加減も良く、食べ始めてすぐに「飲み干せる」と感じさせるのはサスガ。
「ラーメンは健康食」を持論とする、ぼぶさんらしいラーメンです。
一言で表すと、「年寄りに優しい、ブラック」かな。
さらに

IMG_1917
珍しい具です。油揚げっぽいんですが、何だか分かりません。
「凍みこんにゃく」だそうです。スープを吸って、旨いな。しかも健康的。

IMG_1918
チャーシューは、柔らかだけど箸で持って崩れたりはしない絶妙な出来。

IMG_1919
味玉は、すごく身近に感じたな~。外側が真っ黒。
自分でたまに味玉作ってみるんだけど、それに似てるんです。

IMG_1916
麺は若干平打ちで、縮れが入ったもの。
しっかりした歯ごたえで、好印象。

IMG_1920
プハ~~ッ!
満足しました~。意外と麺量もあったよ。これ1杯でお腹いっぱいっす。
これで500円って、安過ぎですよ~、ぼぶさん。

しかも
IMG_1924
今日は「油そば」も用意されてまして、ちょいとお味見をさせていただいた。
う~ん、なんだろうこれ。なんつーか、経験したことのない味だ。
今度、材料を教えてもらおうっと。

本来17時開店なのに、その前に食べ終わってしまいました。

ごちそうさまでした!!!

後は、アルコール飲料でも飲みながら、続々と来られる招待客の皆様と歓談したり。
TVや雑誌で時々おみかけする人達も多数。

IMG_1929
その中の一人。ラーメン女優の「かなと沙奈」さんです。
メガネっ娘好きな男子には、たまらん1枚でしょ(^_^)

ぼぶさん、ありがとうございました~!!

2011/02/26 麺家いろは@海老名(黒・らーめん)

富山ブラック。比較的最近になって知られてきたご当地ラーメン。
最近と言っても、ここ10年くらいかな。
富山市内の濃いめの醤油ラーメンを呼ぶようだが、意外とそれらのお店は
首都圏に参戦してこない。
そのせいか、昨年、一昨年と、東京ラーメンショーでの売上数NO.1は富山ブラックだった。
名前は知っているが、普段なかなか食べられないとなると、食べてみたくなるのは人情だよね。

で、その2年連続NO.1のお店は、現在首都圏では唯一、海老名のビナウォークにお店を出している。

IMG_1910
「麺家いろは」。以前はお台場の「ラーメン国技館」にも出店していたんだけど
今は卒業してます。
東京ラーメンショーのことが、店頭にでかでかと。

IMG_1911
あっ、こっちにも東京ラーメンショーの話。

IMG_1897
メニューもそうなんだけど、券売機も「プレミアム」って具だくさんのが、前面に出ているのよね。
そこは、ちょっとだな。ノーマルのボタン、探しちゃったよ。
一口餃子のボタンもあるけど、超らーめんナビのクーポンで、無料になるから買う必要なし。

IMG_1900
黒・らーめん
昨年の6月に行った、富山の大喜西町本店の画像と比べてみましょう。
西町大喜本店(小)
ちょと画像が小さいけど、こっちの方がネギの切り方がダイナミック。
チャーシューは薄切りで、枚数多く。
なによりの特徴は、胡椒がガッツリかかってきていること。
スープが黒いのは一緒やね。

IMG_1901
黒いです。でも、全然しょっぱくない。大喜とは大違い、あっちはしょっぱくて死にそうだったw

IMG_1902
麺も即、黒くなります。それが、楽しい(^^)
わざわざゆっくり食べて、黒くなるのを楽しんでしまった(^_^;

IMG_1904
大喜との違いの一つ。厚切りのチャーシュー。首都圏ではこちらが受けるのかな?

IMG_1899
卓上をみると、説明書きが。ふ~ん、たれを足せるんだね。富山の味にもできるんだ。
おでぃたんは、こっちのが良いけどね。
で、そうだよね。ブラックペッパー合うよね。

IMG_1905
大喜に似てきたね。やっぱ合うわ、ブラックペッパー。

IMG_1906
クーポンでゲットした「一口餃子」。ネギたっぷりなのが、嬉し~(^^)

IMG_1907
一口サイズね。

IMG_1909
麺の色づきを楽しみながら、完食!スープも飲み干せる富山ブラック。
しょっぱいのが良い人は、たれ足せるし、これで良いと思うよ。
おいしかった~。餃子も無料だし、なんか良いや。

IMG_1898
さらに、餃子無料券もいただいた。
良いじゃないっすか!
近所だったら、ちょくちょく来ちゃうよ、これなら。

ごちそうさま!!

2011/02/23 背脂煮干そば晴@立川(汁なし晴二郎)

自分は結構胃が小さい方だと思う。
また、脂っこいものより、さっぱりしているものが好き。
なんで、二郎はまず食べることはない。
もう中高年なんで、そんなにカロリーいらないし、脂も摂らなくて良いよね。
割と都合の良い嗜好だと思っている。

で、何が好きかな~。
汁なし~!! (゚∀゚)

おでぃたんは、自分を「汁なし男」だと思っている。
汁なし、あえ麺、油そば、混ぜそばなどと聞くと、心が騒ぐ♪

来たよ、草野さん!
草野さん作の汁なしを食べに(^^)

IMG_1879
さて、「背脂煮干そば晴」に到着。およよ、生演奏やっちょります。
まあ、それは気にせず。

IMG_1889
お店へ。

IMG_1891
爆盛上等・・・(^_^; ヤバイかな。スタッフに声かけんのね。

IMG_1890
ん? 券売機に普通にあんじゃん。「汁なし晴二郎」をポチリです。
中に入って、草野店主にご挨拶って思ったら、厨房前の席でなんかの撮影やってて
ちょっと遠くから、厨房の草野さんに手を振って終い。
あれ? あー、撮影してるの石山勇人さんじゃないですか。こんちは!
そーですか、フライデーの取材なんすか。でも、その晴二郎、量すごいね。
俺、食べられないかもだな・・・草野さん、これ麺いくつ? 200g?  ホントかな~(疑

IMG_1888
で、席で食券を渡すと、トッピング一覧から選ぶように指示が。
ニンニクだけにしといた。「麺大盛もありますよ」ってオネイさん。
いや、それは頼まない! 石山さんのが普通盛だって聞いて「これが?!」
ってびびった俺なのだからw

IMG_1881
来た、「汁なし晴二郎」。むむむっ、やっぱ多い。

IMG_1882
盛り上がってる。巷で爆食系の画像を見ることがあるんで、たいしたことなく見えるけど
普通に考えれば、相当に多い・・・(´ヘ`;)

IMG_1883
ニンニク載ってます。夜だから~、頼んだから~。
生卵はデフォです。

IMG_1885
サイコロ状のチャーシュー。これは、そう多くないかな。

IMG_1884
麺は平打ちで、パッツンパッツンしたもの。
これは、かなり二郎と違う気がする。
(二郎、あまり知らないけどさ)
でも、味はかなーり二郎だよ。
(ジロリアンには「どこが!」って言われるかもだけどさ・・・、二郎殆ど食べない身にはそう感じる)
晴(草野さん)の作る、二郎インスパイアってどうなるのか楽しみだったけど、思ったより二郎。
晴色は余り出ていない感じ。煮干し風味の二郎だったりして~なんて思ったけど、それは無し。

IMG_1886
食べ進めると、底のタレが見えてきた。油、いや脂だな。若干暴力的だな。

IMG_1887
フ~~、お腹いっぱいなんですけどぉ~。
まだ、残ってるのー。ママー、もう食べられないよ~。
「パキちゃん、無理しなくて良いのよ。残しなさい(^^)」
ハーイ、僕残す~w

「残してゴメンナサイ」って草野さんに挨拶して帰ろうと思ったら、いないじゃん。
なんだか寂しいね。取材終わったら、帰ったん?
まあ、良いや。

オネイサン、ごちそうさまでしたー!!

P,S
店を出て、駅に向かい始めたが、やけに喉が渇く。
お店で随分お水を飲んだのにも関わらず。
あれか。あの脂のせいか。俺、高コレステロール血症なんだぜ!
IMG_1892
JR立川駅のKIOSKで、これを購入。
頼むよ~、脂肪の吸収抑えてよ~。
期待してるからね~。



2011/02/23 らーめん ほしの@蓮沼(らーめん)

ラーメンで「兄弟」というと、明大前の「中田兄弟」が思い浮かぶかな。
でも、あそこは別に兄弟でやってるわけじゃないらしいよね。
本当の兄弟で有名なのは、「中村屋」と、「ZUND-BAR・AFURI」が一番に浮かぶ。
二代目・三代目みたいなケースを入れると色々浮かぶけどね。

で、新たに兄弟ラーメンの登場と聞いて、行ってみたよ。

IMG_1872
「らーめん ほしの」。2月19日にオープン。まだお花が飾ってあるほどの新店。
店主さんは、きら星@武蔵境の店主の実弟なんだそう。
ちょっと、ジャルジャルの福徳に雰囲気が似た店主さんだわ。
きら星と、きら星満天の両店で働いていたんだそうな。

IMG_1873
「らーめん」。やっぱり、濃厚とんこつですな。

IMG_1874
スープは完全に白濁していて、醤油の色が結構濃いですね。
一口飲むと、家系を彷彿とさせる味わいだったりする。
店主さんに「きら星」との違いを聞いたところ、「豚骨の他に、鶏を使ってます」とのこと。

IMG_1878
特徴的な「玉葱ピューレ」。とろろに見えるけど、舐めると、やっぱタマネギ。
スープがすごく強いんで、溶かしても変化が少ないと感じた。
これよりも、割りスープを用意してくれた方が嬉しいかもしんない。

IMG_1877
麺は中太麺。個人的に、平麺でないのが嬉しいっす。
噛み応えもあって、美味しい麺ですな。

IMG_1875
厚いと評判の、チャーシュー。
心なしか、開店日に行った方達の画像と比べて、薄くなってるような気がしなくもない。

プハ~、おいしく完食しました~。
でも、スープは飲みきるには重いんで残しましたわ。

やっぱ、少し薄めて飲みたいね。

ごちそうさまでした!

つけ麺は、現在試作中とのこと。
そちらにも期待です。

2011/02/22 とんかつフリッツ@赤坂見附(とんかつラーメン)

永田町。良くニュースに出てくるよね。
いわゆる日本の政治の中枢。
なんか特別な地域名称に感じる。

なんで?今日は永田町に寄ってみた。
いや、別に政局不安とは関係ありません。でも一言「民主党、大丈夫か?おまいら!」
今日知ったんだけど、永田町と赤坂見附って駅一緒なんね。
中で繋がってるんだ。田舎者だから知らなかったぁー。

IMG_1860
ズドーン!!プルデンシャルタワー。
スカイ・スクレイパー(には高さ足りないかな)
で、このローソンの右隣にあるのが

IMG_1861
「とんかつフリッツ」でございます。
結構オシャレな店構えなんだが、貼り物が多いな~。
メニューやら、雑誌記事やらw
一年くらい前に、結構話題になったんだよね、この店。
ラーメンも旨いって。

IMG_1863
ランチメニュー。当然、ラーメンのところしか見ません。
下の方とか見ると、結構高いのね。
隣のテーブルで「厚切りロースカツ」とか頼んでたよ。
おでぃたんとは、生活水準が違うのね(涙

で、頼んだのは「とんかつラーメン」。言っておくが、ラーメンメニューでは一番高いんだぞ!!

IMG_1866
「とんかつラーメン」です。「カツは別皿にしますか?」と聞かれるんだけど、あえて「載せて下さい」と。
だって、このビジュアルが欲しいんだもの。殿様気分になれるんだもの。
載せ物が豪華であって欲しいんだもの!
キャベツも載ってるもん。豚カツには、キャベツなんだもん。

IMG_1869
とんかつ屋ですから。カツは揚げたてですよ。
揚げおきなんてしません。でも、厚みは期待以下かな~。
脂身も多く、噛みきりにくいw
サクッと噛みきりたいのに。
おでぃたん、決して入れ歯じゃありませんぜ。

IMG_1868
スープには、ちょいと背脂が入ってるね。
「とんかつラーメン」に限っては、かつにインパクトあるんで、背脂なくても良いかも。
入ってることに気づかないくらいなんで。。。

IMG_1870
問題は麺。
あ、イキナリ問題とか言っちゃった。
出てきた時から延びてる。テレテレ、レロレロ。
これには、「参った!」。おでぃたんの鼻の下以上の延びだw
スープ旨いんだけどなー。

IMG_1871
飲み切っちゃうんだけどなー。
麺がダメだよなー。
足が速過ぎだよw
リレーの選手に選ばれちゃうよ。
アンカーも夢じゃないよw
前2人くらい、抜いちゃうよ。

まあ、いっか。

2011/02/18 道玄坂マンモス@渋谷(濃厚つけ麺)

「マンモスラッピー!」と言っていた人は、その後母になり、ヤク中になった。
幸い、壁の向こうの人にはならずに済んだらしい。

今も、シャブ中でマニラに滞在している方がおられるらしい。
こちらは「マンモス乳」なのでしょうか? 良く分かりませんが(^_^;

ラーメンバンクで本日開店の店の情報を見たんで。

IMG_1851
「道玄坂 マンモス」。なんか名前がそそらないぞ。
怪しいぞ。まあ良いや。
13:30頃到着で、2人並んでた。
昨日の「けいすけ」とは、随分違う感じ。あっちゃ、30人くらい並んでたかな。
行列も少ないし(当然、ラヲタの知り合いなし)、花も殆どなし。

IMG_1852
まあ、入ってみるさ。大きくは2種類か。普通のつけ麺と、辛いつけ麺。(クリックで拡大)
大盛は無料。特盛りは100円増し。
う~ん、開店日に来たご褒美はないんか・・・ 「けいすけ」は味玉無料券と、トッピングパスポートくれたぞ!
ビッグネームがそんだけやってるんだぞ。ラーメン600円台で、肉いっぱいだぞ!
まあ、いいや、「濃厚つけ麺」をポチリましょう。800円か・・・

IMG_1853
食券渡すと、麺の種類を聞かれます。
普通の黄色い麺と、胚芽麺って茶色い麺。
お店のオススメは、胚芽麺なんだそうな。それ、食ってやろうじゃないか。

IMG_1854
20分待って、「濃厚つけ麺」の登場。海苔の乗せ方にセンスが無い。
つけ汁の丼も、汚く見えるw

IMG_1856
ちょっと、さらって見たけど、具は寂しいね。800円だったよね、これ。

IMG_1855
かな~り太いぜ、この麺。太くて硬~い?なら憧れだが、硬さはおでぃたんの勝ちだ(見栄)

IMG_1857
つけ汁は、濃厚。麺にネットリからみます。
でも、なんか喉に来る。なんだか知らんけど来る。絶対喉渇くぞ、これ。

IMG_1858
卓上には割スープが。レンゲ1~3杯とか、要らんお世話じゃ。
おでぃたんは、5杯入れたよ。しょっぱいの苦手なんだからさ。

IMG_1859
完食でございます。

なんか、ふとぅかな~。。。800円は高く感じるし。
「ここは、やめておけ」は言わないが、「ここ、オススメ」も言わない。

数ヶ月後には、記憶の彼方か。

予想通り、後で喉が渇いてしかたありませんでしたとさ。

2011/02/17 肉そば総本山 神保町 けいすけ@神保町(肉そば醤油)

おお、喧嘩か、喧嘩か! こりゃ、見物に出るべ!!

肉そば->肉そば総本店->肉そば総本山

ふ~ん。

IMG_1837
本日開店の「肉そば総本山 神保町 けいすけ」に来ました。
花が多いっすな。そして、店名が長いっすな。

「けいすけ」は、昨年「NEW OLD STYLE 肉そば けいすけ」ってのをオープンさせた。
(やっぱ、店名長いな)

その後、高田馬場の麺屋 宗が「肉そば総本店 麺屋 宗@ときわ台」をオープン。
感想を聞かれた、けいすけさんは「肉そばを謳うのは良いけど、総本店はねえだろ」と言ったとか。
まあ、真実かどうかは定かではありませんが。。。

でも、今日「肉そば総本山」をかざして出てきたではないですか!

さあ、始まったぞー、チャンチャンバラバラぁ。

ちなみに麺屋 宗では「鶏そば総本店」ってのを2/25にオープンさせるとか。
これは、「鶏そば」を看板メニューにするお店とも、チャンチャンバラバラかぁ?
「鶏そば総本山 ◎喜」とか出てきたら、マジ吹くわ(笑)

IMG_1836
で、地下鉄神保町駅を出たところで、味玉無料券を配ってた。およよ、こりゃ得したじょ。
ちなみにすぐ前に、けいすけさんの似顔絵イラストを書いた絵描きさんが並んでた。
健さんこんちは~。

IMG_1840
「肉そば醤油」+サービスの味玉。
噂によると、味噌がオススメらしいが、おでぃたん、味噌は余り好んで食べないんす。
肉いっぱい。肉の質は、住吉の「肉そばけいすけ」と若干異なる気がするけど、量は似たような物かな。
(注:おでぃたんの記憶力は、アテになりまへん)

IMG_1842
なんか、生姜がどーんと真ん中ではなくって、端にちょこっとってのが寂しい。
このせいなのか、住吉で食べた時のような感動が、な・ないんだな。

IMG_1844
スープ真っ黒なんで、麺は瞬時に着色される。
麺は、歯ごたえ、のど越しともに良いと思うね。
そんで、スープの塩梅も良い。色は黒いけど、しょっぱくはなく、マイルド。
どことなく、昔の札幌正油ラーメンの味が頭をよぎった。

IMG_1847
いただいた玉子。かなり、トロリンちょとしたタイプ。
味がしっかりしていて、美味しいわ。得したねんのねん。

IMG_1846
ん、卓上に玉ねぎのみじん切り。いや、みじん切りの玉ねぎ。

IMG_1845
入れる。これ、なかなか良い無料トッピだね。
飽きを回避できるよ。

IMG_1849
トッピング定期券なるものをもらった。またまた、得したじょ。
「けいすけ」各店で使えるって、聞いてたけど、見ると「六代目」が入ってないんだな。

おいしかった。ごちそうさま!!
定期あるし、またどこかの「けいすけ」に行かないとな。

で、店を出ると  美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
な方が並んでおられた。
正常ゐインサートでも、しに来たのかな?

2011/02/16 麺屋こたじ@鶴見(ラーメン)

2月は、1年で最も平均気温が低い月らしい。
テラス席があるお店に行っても、今は使うの無理。
日中でさえ。

で、鶴見の麺丸さんが、串揚げを出す「麺丸酒場」を隣にオープンさせるって
ことで、常連さんにお誘いを受け、開店初日に行って来た。

IMG_1819
すわっ! 外飲みっすか。知らんかったw
そして、肝心の麺丸さんは夜営業臨時休業。〆のラーメンがぁ、ががが。

IMG_1827
まあ、しょうがないので、串揚げで飲んだ後、10分ほど歩いて「麺屋こたじ」さんへ。
初めての訪問なんで、わくわく。

IMG_1828
メニュー。ここもちょっと飲める感じなのね。

IMG_1831
スタンダードな「ラーメン」を注文。
白濁したスープに、海苔、ほうれん草。家系のビジュアルに似てるのね。

IMG_1832
豚骨スープには、なにか茶色いつぶ。あと、背脂が入ってる。
そこは、家系と違う。で、なんかべたつく。なんだろ。
同行者が「唇ペタペタ系」と言っていたが、実に良い表現だわ。

IMG_1833
麺は、家系とは大きく違い中細。
も少し腰が強ければ、この太さでも良いと思うけど。

「家系は、スープは好きなんだけど、あの太い麺が苦手なんだ」って方向け。

しょっぱかったせいもあり、食後は酷く喉が渇いたよ。

ごちそうさま。

しっかし今日は、身体が冷え切ったわー。
麺丸本体が休みで、ちょっとガッカリだった麺丸酒場は、暖かくなったらリベンジすることになりました。
暖かいってことが、とても大事なお店でございました。

2011/02/15 かつの花@早稲田(カツつけ麺)

お腹が空いた時、人はカロリーを求めるよね。
カロリーと言えば、油。
揚げ物でっしゃろ。
例えば、豚肉を「ゆで豚」で食べるのと、「豚カツ」で食べるのでは、相当に熱量が違うらすい。
でも、あえてカツで食べるでしょ。

で、麺マニアも満足させる、カツのお店がここ。

IMG_1809
「かつの花」です。最寄りは都電の早稲田。次は地下鉄の早稲田。
ランチは油そばを出していて、大きく「油」の文字が。
この辺は、油そば激戦区なのよね~。

IMG_1810
上の写真に「カツつけ麺」の看板があったのを、お気づきでしょうか?
一応、アップにしておきますね。

IMG_1811
卓上のメニューは「油そばメニュー」。人気No1の「カツのせ油そば」は以前食べたから
今日は、看板の「つけ麺」じゃ!

IMG_1814
「カツつけ麺」っす! チキンカツがはみ出してる!!

IMG_1816
麺を入れてみる。スープは、最近では珍しいサラサラタイプ。
さすがに、麺へのからみは悪いなw
スープはちょいと魚介の香り&気のせい?か、ニンニクの香り。
悪くはないんだけどね~。持ち上げないからな~。

IMG_1817
カツはGood! 揚げたてで、熱々だよ。
でも、つけダレに入ってるんで、しょっぱくなっちゃう。
なんで、麺の上に避難させました。
衣も崩れちゃうしね。

麺は少なめなんで、サクッっと完食。

う~んと、ここは「油そば」の方がオススメだわ。

でも、悪くはないよ。ごちそうさま。


プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ