pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2012年04月

2012/04/30 背脂煮干そば 晴@大森(背脂煮干そば)

今日は「ら~めん晴」が、ほぼ一月半ぶりの「背脂煮干そば 晴」としての営業。
これは見逃せないのです。
天気もなんとか持ちそうだったので、バイク走らせてGO!


IMG_6554
開店20分前に到着。3番目に接続ぅ~。


IMG_6555
定刻にオープンです。待ち遠しかったぜ、草野さん!


IMG_6556
本日のメニュー。肉めし50円って安~。
皆頼んでたけど、自重。きっと食べきれないもんな。


IMG_6557
 キタ~ ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
このビジュアルだよ。


IMG_6560
今日のエロチャーシューは、エロ度が低めかな。
充血しきったとこまでいった感じ。でも、これも美味い。熟したエロさや。


IMG_6558
本日のスープ。おぅ、苦いずぇ。腹ワタの味も出してみたぜぇ~
草ちゃん、ワイルドだぜぇ 


IMG_6559
パッキパキだよ、おっかさん。
秘孔を突かれた思いだよ。


あ~、美味しかった。

ブログによると、次回は5/30(火)だって。(5/30は水曜日だけどね)
ふむ~、5月30日が正しいのか、火曜日が正しいのか。
なんとなく、曜日が正しいような気がするがどうでしょうか。

ごちそうさまでした!! また月末に!

(追記)
次回の背脂煮干そば晴は、5/30(水)が正解だそうです。
読みが外れたなぁ~(笑)



帰りに池上通りを走っていて見つけた。

麺蔵(いけがみ)
あら、麺屋いけがみ 閉めてたんだね。


麺蔵(チラシ)
なんとなくご近所の方が、飲みに使えそうな予感のお店に変わるみたい。

関連ランキング:ラーメン | 大森駅大森海岸駅平和島駅

2012/04/29 らーめん夢中@藤沢本町(花まぐろの和風らーめん)

さて、今日は緑の日かと思ってたら、昭和の日っすか。そうっすか。
色々変わるんで、ついていけてないかなw

昭和の日でも、腹は減るし、やっぱ少しはお出かけもしたいよね。
安近短でね。

IMG_6539
藤沢本町近くの「らーめん夢中」さんで、お昼を。
ツイッターで美味しいって教えてもらったのです。


IMG_6540
 メニューが豊富なのね。悩むね。
醤油だけで、3種類あるようです。
普通の醤油と白醤油、あとはそれらのブレンド。
おっ、あえそばもあるのか! と思ったら、6月からw


IMG_6541
味噌にも結構力を入れているのか。
まあ、3人で来たので、別々なの頼みましょうね。


IMG_6544
私は「花まぐろ和風らーめん」。よく考えずに頼んだが、こういことか。
花かつおならぬ、花まぐろね。
香りはかつお程強くないかな。でも、削り節って、ちょっとじゃまw
スープ吸って、団子状になっていくしさぁ。
スープは、醤油ベースだそうです。

IMG_6545
黒、白ブレンドの中華そば。
こっちの方が、シンプルで良いかも。


IMG_6546
これは白醤油らーめん。かなり塩に近いビジュアルで、味も醤油の風味は弱いもの。
どれも、魚介の香りがする和風らーめんって感じかな。
結局誰も味噌は頼まず。。。


IMG_6550
麺は、みな同じ細麺。シャキっと茹でられていて、良い感じですよ。


IMG_6551
あっさりめのスープはどんどん飲めちゃう。
最後にかなりの量の削り節が残るのは、しょうがないよね。


なかなかに美味しかった。ごちそうさま!!


帰りはすぐ近くの日本一小さな牧場へ。
名前が、大好きな湯河原のらぁ麺屋さんと同じ(* ̄∇ ̄*)

IMG_6553
ソフトクリーム、ジェラートを求めて行列でした。
「今日は1,000人は来たよ」ってお店のおばちゃん、お疲れ気味。
お疲れ様ぁ~。


IMG_6552
牛さん達眺めながらソフトクリーム食べて、本日のお出かけ終わり~。
湯河原にも行きたくなっちゃった。



関連ランキング:ラーメン | 藤沢本町駅善行駅



関連ランキング:アイスクリーム | 六会日大前駅

2012/04/28 白河手打中華そば 一番いちばん@町田(特製中華そば)

GW初日。思ったことは「美味い白河ラーメンが食べたい。」
でも、白河へは行きません。いや、行けません、経済的にw (暇はあるんだけどさ
 
IMG_6531
家族も誘って「一番いちばん」さんへ。
うちの家族には小学生もいるけど、ここは子供にも優しいんです。
小学生以下は入店お断りとか言わないのです。
そんなんで、このお店には子供のファンが結構いるそうです。
券売機近くに、ちっびこファンの卓上カレンダーがあるので見てみてね。


IMG_6532
「特製中華そば」 前に置かれただけで、もう美味しい。
見た目で美味しいし、香りで美味しい。


IMG_6533
醤油が効いたスープは、それでいてしょっぱすぎることも無く、いつも美味しいっす。
なんと言うか、迷いを感じない代物。
うちの家族は、最近の「またお前か」系を好まないので、これは好評。
オヤジ、ちょと鼻高々。

IMG_6534
ここは、少しゆっくり食べてOK.
パキパキ、ポキポキを楽しむ麺じゃないからね。
絶品スープを麺が吸うと、これがまた旨いんだわ。


IMG_6535
ワンタンも、皮がスープを吸って、旨い!
ここでは、ワンタンは外せないぜ。


IMG_6536
ダメ、もう苦しくて汁も飲めません。
実は、家族とシェアでチャーシュー丼も食べてしまった。
絶品だったけど、おでぃたん的には食べ過ぎだったかー。
ガッツリ系のラーメンじゃないけど、ワンタン、味玉、シャーシューなどでボリュームたぷーりだったよ。


金原さん、たくさん盛っていただいて、ありがとうございます。腹いっぱいっす!

ごちそうさま!!



関連ランキング:ラーメン | 町田駅

2012/04/26 らーめん ShiNaChiKu亭@反町(エシャロットオイル塩味)

IMG_6522
期間限定メニューが始まったってんで、Shinachiku亭さんへ。
って、いきなり隣に新店ですか。
今日はオープン記念で500円?
う~ん、でも、おでぃたん的にはスルーっす。
いろいろ、スルーっす。 いろいろっすw


IMG_6523
目的の「Shinachiku亭」さん。


IMG_6524
目的の期間限定。店頭には何も書いてないけど、ラーメンバンクによると、5月末まで。
エシャロットって聞くと、「ちゃぶ屋」を思い出すね。
破産したってことだけど、きっと再開してくれると思ってます。


IMG_6525
これが「エシャロットオイル塩味」 結構色付いてるのね。
ちなみに、13時前で先客1名。ちょっと寂しく感じた。
隣の新店の影響があるんでしょうか。。。


IMG_6527
ネギはみじん切り。


IMG_6528
チャーシューは大きめのが2枚。ホロホロと崩れるタイプ。


IMG_6526
見た目は、オイリーじゃないんだけど、飲むとオイリーみたいなw
どういう塩梅なのかな~。
美味しいです。間違いなく美味しいです。


IMG_6529
麺は、パッツンのちょっと向こう。ちょっと手前の方が好みだけどね。
もう少しだけ茹で時間短いと生き生きとしてくると思うよ。


IMG_6530
美味しいんだけど、スープは「自然と飲み干していた」とはならないのよね。
なんだろ。オイリーなのかな?しょっぱさは、それほどでないしな。

難しいね、ラーメンは。

「変わらないために、変わる」
難しすぎるわ。
でも、何か変わっていかないと、感動が薄れるんだろうね。

ごちそうさま! 夏麺にも期待してまっせ!

2012/04/25 弟子屈ラーメン@横浜そごう催事(魚介しぼり正油ラーメン)

いや、ホント最近デパート良く来る。
楽しいんだもんね。

IMG_6521
先日は宮城だった横浜そごうさん。今日からは北海道でしゅ!


IMG_6512
「弟子屈ラーメン」が来てました~(^^)
そういえば先日、貧乏脱出大作戦にも店主さん出てたよ。
今日は、その店主さんもおられて、いろいろなお客さんに声かけてた。
弟子屈の場所教えたりとかね。(おでぃたんは、何度も行ってるよん)

以前、大森にもめっちゃ狭いお店だしたけど、あれはパートナーシップ営業とかだったらしい。
まあ、今は無いけど。
お店のHP見たら、なんと昔の大崎さんのブログにリンク張ってあった。懐かしい!


IMG_6510
う~ん、限定の「鮭冬葉塩ラーメン」は売り切れか。


IMG_6513
「魚介しぼり正油ラーメン」 最近はこれが一番の売りのようなので。
スープの色合い(濁り具合)とか、全体の雰囲気がむつみ屋を彷彿とさせるね。


IMG_6515
麺は、北海道としては縮れが弱い方かな。
スープを吸って、美味しい。


IMG_6517
札幌みたいにラードがっつりでないんで、スープどんどん飲める。
なんか、優しいわ。ホタテとか使ってるみたいだけど、良く分からない。


IMG_6520
思わず汁完!
850円ってのが、ちょっとあれだけど、まあイベント価格かな。

でも何でかな~、今日はラーメンに集中できなかったわ、おでぃたん。


ごちそうさまー、色々と満足しました!!


2012/04/24 麺処 丹行味素@北新横浜(焦がし味噌つけ麺)

なにやら、大将の娘さんが結婚したとか。
お祝い述べに行かねば、行かねば。


IMG_6499
遊び処 丹行味素。とりあえず、大将おめでとー。


IMG_6500
で、今月から復活したのがこれ。「焦がし味噌つけ麺」
麺の皿が細長いんで、どう配置するか悩んだ、悩んだw
結局ヘタクソな構図じゃん。。。


IMG_6501
つけだれは、焦がし入りね。味噌はちょっと独特な感じ。
郡上味噌だったよね、たしか。


IMG_6503
ベースは豚骨。


IMG_6507
チャーシューもゴロゴロ。


IMG_6504
麺は、ってーと、あまり見えないんだけど、250g入ってます。
おでぃたんは、これくらいが良い線なんだな。300gだと苦戦するもんな。


IMG_6505
もやし、タプ~リ。
こいつは、箸休めにちょうど良し。
つけだれ、結構濃厚だからね。


IMG_6506
今日は茹で加減もバッチリで、もっちり。

ふ~、苦しい。
本当に250gなの? めっちゃ満腹でーす。
もやしも結構腹に溜まるのかなぁ。

お祝いの品も持たずに来て、ごめんね~。

ごちそうさまでしたー!



2012/04/21 酒と肴と麺の店 田村屋@本郷三丁目(味噌カレータンメン)

うっしゃ~、今日はタム飲みじゃっ!
田村屋さんは、店名に偽りなく、酒の肴が美味しいのよ!!
今夜は、『田村屋ウタゲ~イタリーな夜~』 ってタイトルでやるらしい。


IMG_6483
店頭真っ暗。そう、本日は貸切だもん。限界!ちゃん、幹事ありがとー。
しっかし寒いね。温かい料理が恋しいよ。


IMG_6484
でも、スタートは、やはりビールで。


IMG_6485
コースなんで、まずはサラダから。
ドレッシングがめちゃウマだった(*'-'*)
色々な材料でできてるそうだけど、ゴマとにんにくが効いてるもの。
販売して欲しい~、これ。


IMG_6486
ブリッブリの餃子。抜群です。


IMG_6487
魚貝のトマトリゾット。
海老、あさり、ホタテがたっぷりで、こいつも美味し!


IMG_6488
寒いので、焼酎のお湯割りに変更。こいつは黒霧島かな?


IMG_6489
ここの名物とも言える、肉豆腐系の料理。今日のは「なす肉豆腐」です。
花椒も入って、麻婆っぽく仕上げてるけど、カレーっちくな香りもして、他にはない味。
タマラン!


IMG_6490
ポルチーニ茸のクリームパスタ。って感じだけど、麺は中華麺の平麺。
ポルチーニ茸 って、香りが強くて美味しいねー。


IMG_6491
またサラダ? って見えるけど、カジキマグロのカツに煮詰めたバルサミコソースをかけたもの。
野菜よけた写真が必要だったね(^_^;


IMG_6498
〆の麺は、好きな物を選んで良いとのこと。
3人で1杯をシェアする感じで注文。ここはボリュームあるんで、1杯は無理だもんね。


IMG_6495
うちらのとこで選んだのは「味噌カレータンメン」
かなり悩んだけど、やっぱりここのカレーは捨てがたい。
写真を撮って、取り分けます。


IMG_6497
しまった、取り分け後は丼が汚い。
取り分け前に、麺写真撮るべきだった。しかも麺ほとんどないぞΣ(´д`;)

それにしても、イタリアンと中華と酒。大満足な夜だったー。
またやろうね、タム飲み(#^.^#)

ごちそうさまでした!!!

2012/04/20 壱萬館@横浜そごう催事(気仙沼らぁめん)

昨日は高島屋、今日はそごう。
有閑マダムならぬ、暇なおでぃたんのデパートライフ。


IMG_6469
横浜そごうでは、「宮城県の物産と観光展」開催中っす。


IMG_6470
ねらいはここ。「壱萬館(いちばんかん)」さん。
「気仙沼らぁめん」って聞いたことあるな。
そうだ、今年の2月にラーメン博物館に開店した「かもめ食堂」もだ。
あっちは、「気仙沼ラーメン」って表記だけどね。


IMG_6473
「気仙沼らぁめん」お店のHPの写真とは、チャーシューがちょっとだけ違うかな。
あと、ネギがないのはどないしたんやろw
気仙沼ラーメンは、サンマ香油が特徴ってことだけど、なるほど魚介が香る。
一見、昔ながらの中華そばって感じなんだけど、魚介が強い。
こういうシンプルな見た目と香り、好きだなー。
ちょっとくたびれた感じ?もノスタルジック。


IMG_6474
これだ、これがくたびれた感を醸し出してるんだ。
何故か、四角い形を既に維持していない。
おでぃたん、海苔はスープに浸して食べる派なんで問題なしどす。
パリパリが好きな方は、超ダッシュで食べてくらはい(それでも間に合わないか)


IMG_6475
他には、チャーシュー、なると、味玉、水菜、メンマ(写ってないけどね)など。


IMG_6478
ワンタンも入ってた(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
形的には、餃子っぽい。で、なんだろ、硬い物が入ってた。
普通、ワンタンにはあり得ない硬い物が。
おでぃたんが、優しく撫でたからとか、そういうことでなくて。
謎だ。。。


IMG_6477
スープは、とーーっても優しいの。
この優しさと、温もり、湿り気に包まれたくて、どんどん飲んでしまうの。


IMG_6480
麺は細麺。これも優しいの。
あの優しい湿地帯を前にしては、荒々しくなんてできない。


IMG_6481
最後の一滴まで。


あ~、膝がガクガク、、、ごちそうさまでした!

2012/04/19 ニセコラーメン マウント@横浜高島屋催事(ニセコラーメン)

IMG_6454
でぱーと、デパート。
 

IMG_6456
大北海道展も昨日から後半戦。
お店も入れ替わったらすいよ。
虻田・ニセコラーメン マウント?
なんか、すごい名前だな。
ニセコにはスキーしに良く行ったけど、ラーメンは聞いたことなかったわ。


IMG_6455
やっぱ、多少は並ぶよね。


IMG_6461
むむーん。
「ニセコラーメン」目当てで来たけど、普通のもあるじゃん。
自分の好み的には「しょうゆラーメン」にかなり惹かれるw
北海道で食べるラーメンを食べたいので、「ニセコラーメン」がこのイベント用ならやめるかと思ったけど、オネイさんに聞いたら、本店でも出しているってんで、やっぱそれに。


IMG_6462
「ニセコラーメン」(951円)
※今日は1円を取られなかったぞ!
ポスターが、麺リフト写真である意味が理解できた。
見た目が実に寂しい。ただ白いだけ(笑)
具が見えないんよ、具が。


IMG_6463
ポタージュ風のホワイトソースの下には普通の味噌スープ。
ニセコはジャガイモが特産品。馬鈴薯(男爵)もメイクイーンも作ってたと思う。
そういう地元のものを使った創作ラーメンなのかね。
でも、正直「このホワイトソース、いりませんわ」
個人的は邪魔でしかなかったw


IMG_6465
麺は西山らしい。これは好みというか、Myソウルフードですな。
しかし、ソース邪魔w


IMG_6468
具はメンマとコーンと挽肉少々。
なんで、コーン入れるかなぁ。

ラーメンにバターとか、コーン入れるの超絶否定派でございます。
その地方らしいラーメンを創作するのは、良いことだとは思うけど、いかにも観光客向けのメニューって惹かれない。
地元の人は食べないような気がしてしかたない。


2012/04/18 豚そば成@下永谷(豚そば)

今日は地元でラーメン。
島忠に寄る前に腹ごしらえっと。


IMG_6450
「豚そば成」さんに、こんにちは。
ちょっと久しぶりになってしまったかな。


IMG_6451
いつも通りの豚そばは


IMG_6452
いつも通り安心の味わいで、
周りの人には申し訳ないけど、にんにくもクラッシュし


IMG_6453
 ハリガネの麺を食すると、満腹、満足。

ハマ麺スタンプラリーの話しなどしながら、ゆっくり昼を過ごすのでした。
そう言えば、昨年のスタンプラリーは8個で終わっちゃったな。
今年は気合い入れて、10個貯めに行きますかね。
今年新たに加わるお店はみな、普段から良く行く応援しているお店だし。

指村さん、ごちそうさまでした!!
プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ