pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2011年09月

2011/09/30 めじろ@代々木(かけら~めん)

最近「めじろ」についてなくて、9月は2回来て、ともに振られてたりする。
なんとか9月最後の今日、思いを遂げることができたよ。

IMG_4148
「七重の味の店 めじろ」。営業中です。

IMG_4150
だし玉でビールを1杯、2杯。焼酎を1杯、2杯、、、、うい~。

IMG_4151
そんな泥酔オヤジに、二代目が「かけ」を作って下さった。
これ良いな~。抜群だな~。

IMG_4153
油に頼らないスープ。深夜に食べても胃にもたれたりしないよ。
てか、撮影時刻見たら、閉店時間過ぎてましたね。。。すいませんm(__)m

IMG_4155
麺がシャキッとしてるんですよ、シャキッと。
まさに名店だなぁ(^^)

IMG_4156
はぁ~、満足満足。
一滴も残したくない一品でございました。

二代目、ごちそうさまでした!

で、帰り道は千鳥足なのでしたw

2011/09/30 井関屋@小川町(中華そば)

また新店ができたんかいね。
とても追いつかないんで、追いかけるの諦めてるけどさ、比較的近くだったりは行っておこうかね。
有名店の姉妹店だから、まず間違いはないでしょうし。

IMG_4138
9月29日オープンの「井関屋」さんへ。
肉そば、中華そばとな。昨年流行った肉そば系なのか?

IMG_4147
ここは、二代目つじ田の姉妹店。
つじ田の神田お茶の水店から30m程度の並びにあります。
味噌の章も近いし、随分密集させてくるね~。
関係があるらしい「バリ男」も近いよね。

IMG_4134
メニューは「肉そば」「中華そば」「さっぱり煮干しつけ麺」の3本立て。
肉そばがウリかな?と思いつつも、デフォルトの肉量も見たいんで「中華そば」に。

IMG_4136
オープン翌日の昼で、もう303人目なのかな?
スゲーな。

IMG_4139
あら、ゆで玉子が1個無料とは、嬉しいサービス。
客の心掴むの上手いです。さすがです。
会社の目の前とかだったら、これだけでもちょくちょく来てしまいそう(^_^;

IMG_4141
「中華そば」です。ぱっと見、佐野や喜多方、あるいは白河方面のビジュアルと似てる感じ。

IMG_4142
玉子投入で、俄然豪華仕様!

IMG_4143
スープは、結構油が浮いているものの、動物はあまり感じず、カツオ節を強烈に感じた。
蕎麦屋のラーメンみたいな感じ。美味しいな、これ。
昨年でてきた「けいすけ」や「宗」の肉そばとは、方向が違う。

IMG_4144
麺も、喜多方方面と似ているなー。ぴろぴろ感が少ないのと、手もみをしていないのか
縮れも少ない感じではある。もう一手間あると、かなり良くなりそうでんな。
でも、すでに充分美味しいんだけどね。

IMG_4146
柔らかなチャーシューが、中華そばでも3枚。
特に肉好きな人でなければ、これで充分かも。

いや~、さすがの出来ですわ。
味的にも「つじ田」とはかなり異なるので、棲み分けできそう。
肉の量や、玉子サービスを考えると、CPもかなり良いし。

近隣のサラリーマン中心に、流行る予感。

ごちそうさまでした!!

P,S
卓上のブラックペッパーは、不用意に扱うと「ドバッ!」と出るので、ご注意を。

2011/09/29 高田馬場らーめん不知火@高田馬場(限定あっさり塩ラーメン)

また職場が変わりそうだから、早稲田、高田馬場あたりを食べておこうっと。
で、昨日「ポラリス」に行った帰りに目に入った看板を思い出し。

IMG_4121
「不知火」さんへ。
入り口は奥まってて分かりづらいけど、道路に看板が。

IMG_4122
じゃじゃーん。ワンコインラーメンや~ん。
助かります。しかも限定なんていう魅力的なネーミング。

IMG_4123
奥まった入り口。おっ、開店祝いの札が。

IMG_4123_1
お笑い系の方ですね。
実は店内にはサイン色紙がいっぱい。

IMG_4130
中華そば、らーめん(白・赤・黒)、つけ麺のラインナップに、ピンクの限定。
予定通り、限定で。

IMG_4124
「限定あっさり塩ラーメン」
ブラックペッパーが最初から結構かかってます。
刻みタマネギが嬉しいね。

IMG_4125
あっさりって言ってるけど、油分もわりとあって、物足りなくなはい。
ブラックペッパーも良い刺激。

IMG_4126
麺は極細だけど、弱々しさはなくて充分に旨い。
これで500円は安いな~。
麺を食べ終わっても、スープを運ぶレンゲが止まらず。

IMG_4129
すっかり汁完です。食べ終えた丼には、綺麗な花柄とブラックペッパー。
繰り返しになるけど、500円は安いな~。
でも、満席のお客さん達の殆どが「つけ麺」食べてた。
この辺の人(学生が多い)は、量がある程度ある方が良いのかも。
ちなみに、限定以外のメニューは中盛かライスが無料。
そっちも結構お得感ありだね。

ごちそうさま!!


2011/09/28 ソラノイロ@麹町(中華ソバ)

海外旅行、特に欧米系に行くと、数日で無性に日本食が恋しくなる。
どんなに美味しい料理を毎日食べていても。
おでぃたんの場合、当然のことながらラーメンが食べたくなるし、実際成田の帰りにSAでよくラーメン食べたな。
しかも最初のSA(PAかも・・)。
そう、美味しい店に行けば良いのだろうけど、待てないんだよね。
それくらい恋しくなる。
そして、その時頭に浮かんでいるのは、間違いなく「醤油ラーメン」。

IMG_4113
今日は会社帰りに「ソラノイロ」さんに寄ってみた。
先日は「韓流辛麺」をいただいたんだよね。
その前は「ベジソバ」、つけ博では「ベジつけ」。醤油食べてないじゃん。

IMG_4118
海外旅行に行った時のように、醤油、そう「中華ソバ」が恋しくなったw
ラーメンマニアがみな、「ベジつけ」を食べたツイートをしている中、「中華ソバ」をポチリ。

IMG_4114
これだ。恋焦がれたやつだ。
しかも、レンゲの持ち手はぶっとく、反り返っているときている。
もう、我慢できないw

IMG_4115
ウメェ! この琥珀色がたまらん。
乳白色も良いけれど、琥珀もたまらん!
イカ臭いのも、チーズ臭いのも良いけれど、醤油のかほりもタマラン!

IMG_4116
もう、食うのだよ。我慢できんのだから。据え膳なのだから。
麺量が増えた? 気づきませんって、必死なんですから。一心不乱なんですから。
憶えているのは、海苔で麺を巻いて食べたら異常に旨かったこと。

IMG_4117
食べ終わって、我に帰った。
ん? 俺は何をやってたんだろ。

後ろを振り返ると、知ってるラーメンマニアが3人もいるし。
皆さんやっぱ、「ベジつけ」っすか。まあ、明日までしか食べられないしね。
中華ソバはいつ来ても食べられるしね。
気持ちは良く分かるけど、こっちも良いよ~。クセになるわ、間違いない。

ごちそうさま!!!

2011/09/28 スーパー背脂専門ラーメン ポラリス@高田馬場(塩ラーメン)

安売り競争とか、色々と負の側面もあるかとは思う。
物には適正価格があると思うしね。
価格を下げるために、必要なものを削除されては困るし。

でも、消費者からすると、とりあえず安いのは助かる!

IMG_4105
今日は職場からそう遠くない高田馬場、「ポラリス」さんへ。
ラーメン 300円の看板が見えますぞ!
ここは、以前「なんまら屋」だったところ。4ヶ月持ちませんでしたな。
驚きもしませんが(;^_^A
300円なら混むかなと思ったけど、正午ころで並びは外にはなし。
店内に10名弱。

IMG_4106
10月31日まで、ラーメン300円、チャーシュー麺500円。
サラリーマンの懐にとても優しいよーん。
お金無いときは、松屋に行くしかなかったもん。
とりあえず塩を買って、待ちます。
醤油は知り合いが食べていたんで、違うのをと思ってw

IMG_4107
卓上に「醤油だれ」と「塩だれ」があります。
これは良いっすね。しょっぱいの好きな人は足せるじゃん。

IMG_4108
通常価格500円の塩ラーメン(背脂多め)。
青ねぎも結構入っているし、チャーシュー、メンマ、なるとと基本は押さえてある。
過不足無いんでないすか?

IMG_4110
どういう風の吹き回しか、「背脂のりょは、どしますか?(大陸訛り)」の問いに
「多めで」と答えてしまったw
油の層がありますわ。いや、そういう注文したんですからw

IMG_4109
麺は加水率低めな感触。シャキっとした印象で、好み。
これ、良いわ。
ワンコインラーメンとして、博多天神と双璧でないかしら。
あ、博多風龍なんてのもあるから三壁かな。。。
日高屋は? 幸楽苑は?とか考え始めると、ちょっと面倒臭くなってきちゃうけどね。

でも、これ美味しいよ。
残念なのは、ショッパーなこと。
誰もタレを入れてないっしょ。
卓上にタレを置くなら、薄めに作ってほすいな~。

IMG_4111
なんとなく、胡椒が合いそうな味なんで、パッパパッパと。
うん、合うよ。旨い。

いやー、ことの他美味しくいただけました。
かなり喉が渇いたんで、次回は背脂少なめの醤油にしようっと。
味も「薄め」って頼んでみようっかな。
300円のうちに、また来たいよ、これ絶対お得!

ごちそうさまでした!

2011/09/27 麺処 丹行味素@北新横浜(野菜タン麺)

ちょっとお腹にバリウムが溜まってたんで、何か食べて押し出すべし。
水分たくさん摂らないとだから、湯麺でしょ。
ちょうど横浜にいるし、辺鄙なタンメン屋さんに行ってみるかしら。

IMG_4094
2週間ぶりの「丹行味素」さんへ。
タン麺がかなり、進化してるらしいんで、気になってさ。

IMG_4096
現在のメニュー。キムラーと冷冷タン麺は、季節物なんでそろそろ終わりです。

IMG_4101
久々のタン麺。以前とは見た目から違いますよ。
まず、色合いが鮮やか。人参が増えたのかな。
あと、キャベツ率が高まった気がする。キャベツは甘みが出るからね。
そしてなにより、親鶏の挽肉がたっぷりじゃないですか!

IMG_4100
量もこんもり、もっこり!
味玉は、メルマガ読者サービス。えへへ、得した気分だわん。

IMG_4102
スープは、以前より格段に旨みがあって、コクを増したじゃん。
これは美味しいわ! マジ進化してる!
肉のお陰だなきっと。
豚のバラ肉で、旨みを出すお店も多いけど、親鶏の挽肉ってのも有りだね。

IMG_4104
味玉は、黄身の美味しさが良く分かる茹で加減&味付け。
やっぱ、お得だなこれ。9月いっぱいと言わず、延長してくれても良いよ大将(笑)

開店して5ヶ月。確実に進化した丹行味素。
新メニューも鋭意開発中とのことで、またまた楽しみだわいね。

ごちそうさまでした!!

2011/09/26 江戸川橋大勝軒@江戸川橋(中華そば)

ちょいと前に、アド街で江戸川橋が紹介されて、大勝軒も出演したみたいね。
残念ながら、見たのが途中からで、その部分は見られなかったw

なんでも、「ばそカレー」が紹介されたとか。

放映直後は少々混んだみたいなんで、落ち着いたであろう今頃、様子を見に。

IMG_4083_1
丁度正午。並びは無し。TV効果は終わり?
ん?看板変わったか?

IMG_0995
以前の看板は「元祖たれそば」がウリ。

IMG_4083_2
なんと、「ばそカリー」が筆頭に! 分かりやすいな~。
で、今日はワンコインで食べられる「ばそカリー」狙いで。月末なんでね。
そもそも、「カリー」だっけ??

IMG_4093
ん? ワンコインでないの?「ばそカレー」。「たれそば」も値上がってるし!
やっぱ「カレー」だよね!!看板なに?!

IMG_0996
3月の同じ場所。「たれそば」は50円、「ばそカレー」は100円の値上げ。
分かりやす過ぎるんでな~い?
なんか、やる気なくしたよ。

IMG_4087
「中華そば」 値上げメニューを注文するのが嫌で!

IMG_4085
しまった・・・ここ、普通盛りで350gだったw
決して女性ではないけれど、「少なめ」コールするべきだった。。。
イチモツを股に挟んででも、コールすべきだったw

IMG_4089
でも頑張って食べるさ!

IMG_4090
スープも飲むさ!

IMG_4086
鼻水でるさ! トイレットペーパーで、全然問題ないさ!
やっぱ「カりー」に改名したんかな。「り」はひらがなでっせ(きっと

良いよ、もう気分も落ち着いた。
次回は「ばそカりー」食べるわ。
隣で食べてる人の見たら、具が増えてたし、色も赤っぽくなってたし。

2011/09/23 大つけ麺博@浜松町

今日は「大つけ麺博」初日。

昨年は券売機の前で並んだけど、今年は前売り券を買っていたんで
余裕で開場20分前に到着。

IMG_4055
「券をお持ちの方はこちらへー」ってとこにも、すでに長蛇の列。。。
先頭がどこだかも分からない。
きっと知り合いが多くいると思うんだけど、見つけられないw

IMG_4070
開場後すこし経った会場の様子。
並んでいた人の殆どが、同じ店狙い。それ以外はそんなに並ぶこともなかった。

IMG_4071
中川會は時間になっても、つけ麺が出せない様子。どうした!
で、無事に知り合いと合流できて、撮影会。
そして、怒濤の回し食い!

TOMITA_1
行列的にはダントツ一番人気。「頑者×六厘舎×とみ田」のコラボ。
震えるようなビッグネーム3店のコラボ。
つけ麺的には聞いたこともないような店もあるなか、当然の人気。
しかし、今回のお店の中で、肩透かし感NO.1
サラサラな挽肉スープ。お家でも上手につけ麺作れるよって見本みたいだったw

IMG_4074
行列的には一番不人気に見えた「大ふく屋」。
う~ん、普通。印象に残らない。

HOUKI_1
おでぃたんイチオシの「ほうきぼし」。
やっぱ、ここのラー油感と花椒の効かせ方が好みにピッタリ。
美味しいよん。

JET_1
大阪からやってきた、「ラーメン人生 JET」。店名が浪花節でんな~(笑)
今回の中では、最も輪郭がはっきりしていた印象。
「鶏だっ!」って強く感じる。食べた人の評判も良かったね。
油っぽくて、唇がペタペタするのは気になった。一杯食べると、飽きるかも。

SORA_1
意外と並びの少なかった「ソラノイロ」。
お店の汁そばの「ベジソバ」とは、麺の太さを変えてきたね。
しかも、つけの方が細い。好きだねこういうの。
「つけ麺と言えば、極太麺」みたいな固定観念には辟易してるんだもん。
麺のオレンジに対して、ブロッコリーの緑が鮮明。これも実食者の評価が高い一杯だった。

GONOKAMI_1
そこそこ人気のあった「五ノ神製作所」。
お店でも超らーナビ会員限定で出していた「銀だら搾り」
これは旨いっす。ただ、かなり重いので、お店で食べた270gはしんどかった。
ここでの方が、丁度良い感じ。銀だらってコクも脂もすごいよ。
ただし、生臭さもあるので、人を選ぶかもかな。

NAKAGAWA_1
ここに並んだ仲間が、さっぱり戻って来なかった「中川會」。不慣れなのでしょうね。
スープは悪くないんだけど、ほんのりカレーの香りがした。
これは、正直'ぶち壊し'だと感じる。カレー以外の風味が全く印象にない。
そうなっちゃうんだよ。

YAMAZAKI_1
こちらも結構行列だった「山崎直樹」。六厘舎TOKYOからの出店です。
その店名聞けば、人気も頷けるか。
しかし、これは完全にパスタ。
「キノコのクリームソース、フィットチーネ」。パスタ好きな方にはオススメ。
つけ麺食べに来たおでぃたんには、完全にOUT!
自分のイメージのエリア外にいるメニューだった。

一通り食べ終わると。

IMG_4076
IMG_4077
こうなるのは、必然の流れ。
夕食も食べずに夜まで飲み続けてしまったw

なんだかんだ、面白かったわー。
今年は「最新つけ麺の本」にも、つけ麺を置いていないお店が出ていたり、このイベントにも、やはりつけ麺をやってないお店が出ている。
「ソラノイロ」「ほうきぼし」がそう。どちらも今年オープンのお店。
さすがに、つけ麺としての知名度は低いのか、行列は少なかったけど。
「なんで、この店がつけ麺博に出るんだ?」って疑問はあまり感じずに済んだ。
だって、大御所のコラボより美味しかったもん。

「濃厚豚骨魚介に極太麺」への飽きも確実にあり、新店の活躍が頼もしい今日この頃。

頑張れ新店!

ごちそうさまでした!!

2011/09/21 炎のつけめん@西新宿(つけ特級銀河)

台風で電車が運休だらけ。
家まで帰れそうにないから、電車動くまで時間つぶさなくちゃ。

山手線が動いていたんで、代々木へ。

IMG_4042
ガーン!! めじろ、閉まってるw
「代々木はできるだけ頑張ります!」のツート見てきたんだが・・・
まあ、21時過ぎてるしな、、、しかたないさ。。

電車がやっぱり当てにならないんで、めじろから歩けるお店に行くことにすべ。


IMG_4053
「炎のつけめん」さんに、来てみたよ。
naginicaiからリニューアルして以降、初めてなんす。
「炎の焼きラーメン」ってやつが食べたくってさ~。
ちなみに、カップルが仲良くしてるお店は「特級中華そば 凪」。

IMG_4054
炎は2階です。カップルの膝が近いのが気になるw
で、とことこ2階へ上がります。

IMG_4043
ん?焼きはないの?
聞いてみると、「もともと7月末までの予定を、8月末まで延長した」ってことでした。
期間限定だったんか、、、認識なかったw

なら、せっかく夜来たんで、夜だけのメニューをいただきましょう。

IMG_4045
つけ特級銀河。煮干大好きでございます。
海苔の筏に魚粉ってのは、あれですがww

IMG_4046
一反木綿も見えますね。G凪で食べて以来。

IMG_4049
麺はツルツルな太麺。良い感じだなー。ゆで加減も丁度良いっす。

IMG_4047
つけじる。すごいニボニボ感だ。
おでぃたんは、割と好きだが、これは難しいぞ。
エグミや酸味が出ている。
人によっては「何だこのダシの取り方は!」って思うレベル。
完全にターゲット顧客を絞った商品だね。

IMG_4048
しかし、ヌルイのはどうなんだろ。それを好む人がいるんだろうか。
マジ、風呂の温度くらいっす。なにかの間違いでは?って思うレベル。
肩まで浸かって、100数えられるような気がするw

IMG_4050
ヌル~~、だけど美味しい。塩分少なめなんで、レンゲも使う。
ショッパーは苦手なんで、好みピッタリ。

IMG_4051
並盛りにしては量があると思った麺は、こういう仕組み。
最後まで水が切れた麺を食べられて嬉しいわー。
蕎麦では当たり前なのに、何故か中華麺ではやらないよね。

IMG_4052
最後は卓上のポットのスープを注いで、スープ割り。
う~ん、熱くはならないな。この温度は狙いなのかな。
しかも、スープ入れすぎたのか、不味くなっちゃったw

店員さん、たった一人でやってるけど、良く客への声掛けができてるのに感心した。
イケメン君、これからも頑張ってね。きっと良いラーメン屋さんになると思うよ。
思いやり、気配りがあるもの。

ごちそうさま!! また来ます。


2011/09/18 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン駒岡店@大倉山(タンタンメン)

休日は、よくトレッサ横浜に行くんだよね。
フードコートにも飽きたし、別のところで夕食を。

そうだ、トレッサのフードコート、以前「全州」ってビビンパのお店だったとこが、つけ麺とちゃんぽんのお店に変わってた。
厨房覗いて、行くのやめたけどw

で、いつも混んでいるこちらへ。トレッサから歩いて5~6分くらい。

IMG_4030
「元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン駒岡店」。珍しく並んでない!
でも、満席なんで外で待ってると。

IMG_4031
どんどん人が増えていく。店に入る頃には、12~13人いたかな。
なんか、この店スゴイ。色々とスゴイ。
外から見ていると、厨房のおじさんも、ホールのお姉さんも、手が空くとバフバフ煙草を吸い始める。
それがまた、店の雰囲気に合っている(^_^;
昭和はみな、こんな感じだったさ。

IMG_4033
IMG_4034
メニューは豊富だよん。
おでぃたんは、当然「タンタンメン」をチョイス。

IMG_4032
辛さはどうすっかな~。実は初めてなんすよ。
いきなりすごいので筆おろししちゃうとさぁ~、後がツライよね。
「中辛」にしときまひょ。

カウンター下に棚があったけど、嫌な予感がしてショルダーバッグは肩にかけたままにすることに。

IMG_4037
おおー、唐辛子の粒がたくさーーーん(^^)
卵はふわふわだよん。

IMG_4038
スープ自体も赤く色づいてるね。
でも、あまり辛くないわ。中辛は辛くないっす。
ニンニクの味と香りがクセになるね、こりゃ。
二郎同様、「タンタンメン本舗の渇きは、タンタンメン本舗でしか癒せない」感じだ。

IMG_4039
麺は太麺で、もっちり。かなりシッカリしてる。
これは良いね。こういう昔ながらのお店って、麺が弱いような印象があるんだけど、ここは違うな~。

うん、なかなか美味しかったよ。満足、満足。

ごちそうさまでした!

やはり? カウンター下に置いた、娘と妻のバッグには真っ黒な油が付いていたwww
「バッカだなー、あそこに置くか?」と、店ではなく、置いた方を責めてしまう。
そう、ここはスゴイ店なんだよ。色々とスゴイんだよ。
感じ取らなくちゃ、それを!

プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ