辺鄙な場所のお店。なんか知ってると嬉しいよね。
駅前とか、大通りのお店は皆知ってるもん。
まあ、辺鄙とか言っても横浜市内。地下鉄駅は歩いて10分程度と、たいしたことはないんだけどね。

今日は3回目の「麺処 丹行味素」
店主のtakkyさんが、ブログで辺鄙、辺鄙とおっしゃってるけど、うちなんて駅まで歩くと40分だよ(^_^;
本日は、試食会なので、半シャッター。ちょっと遅れちゃった、ゴメンナサイm(__)m

「丹行あえつけ味噌丹麺」。本日の試食はこの豪華なメニュー。
お盆に一杯ですな。
店主さんのブログによると
------------------
麺は あっさりで人気のタン麺の
出汁と屋我地の塩 更に鶏脂が・・・
これだけで食べても美味しい
更に濃厚焦がし味噌に魚類で
アレンジのつけ汁
そこに和え麺をつける
これが ハマル濃厚さ
そこで一回 口直し
キャベツの黒ピクルスが絶妙
麺を食べながら??食べ終えたら
添えの ひ・や・め・し 冷飯
そこにつけ汁を入れて
ぶっかけご飯
これが お替りしたくなる!
人気の焼豚も味玉もレギュラーでついてます
---------------------------

極太麺。キャベツ一杯。あらかじめ、和えてある。

チャーシュー、味玉。

味玉は、良い感じの半熟です。味は薄めなのが、好感触。

まずは、和え麺として食べてみます。
あー、タンメンの味だ。ほんのりとついた味が、美味しい。
でも、麺との相性は、、、てか、麺カテーーーーーー。
ゴワゴワすぎるよ。噛んでるうちに小麦の味だけになる。
和えてるタレが負ける。そして、顎が疲れるw
タレの味は良いので、この麺との相性、ゆで加減がかなり残念。

ほー、つけダレにはホタテの貝柱が。干した物を戻したのかしら。
本来なら、良いダシが出るだろうね。
でも、ここも残念ながら、味噌が強い。
味噌の味に全てが支配されている。

麺をつけダレにつけてみるけど、やっぱこの硬さでは食べづらいなぁ~。

口直しに「黒ピクルス」。キャベツの浅漬けです。これ、箸休めに良いです。

冷や飯も含めて、おいしくいただきました。

最後にアンケートを。
takkyさんが「厳しいご意見を」と言うので、率直に書いてきた。
「おいしかったで~す」とは書かなかった。
美味しいけど、このままでは「また食べたい」とまでは思わないから。
残念な点は、あまりの麺の硬さ。太さを含めて、見直しても良いと思う。
太くて、硬いのが必ずしも良いわけでは無いと思うな。
タンメンの麺で、和え麺作ってみても面白いかも。
もひとつは、味噌スープ。味噌が強すぎてダシの味を全て覆い隠す感じがする。
使う味噌そのものを見直せば、ラーメンももっと美味しくなるように思う。
食材知識がないんで、「この味噌使ってみれば?」的な意見は言えないけれどね。
ごちそうさまでした!!
さらなるブラッシュアップを期待してます。
しかし、店主のtakkyさん、すごく真剣に取り組んでいるのが分かる。
皆に「厳しいご意見をお願いします」と頭を下げ、「950円分の満足感はないかな」などの辛口評価
も真摯に受け入れているように見えた。コストかかってそうなんだけどね。
応援したくなるお店です。
あえつけのブラッシュアップも期待ですが、その前にタンメンまた食べに来ます。
駅前とか、大通りのお店は皆知ってるもん。
まあ、辺鄙とか言っても横浜市内。地下鉄駅は歩いて10分程度と、たいしたことはないんだけどね。

今日は3回目の「麺処 丹行味素」
店主のtakkyさんが、ブログで辺鄙、辺鄙とおっしゃってるけど、うちなんて駅まで歩くと40分だよ(^_^;
本日は、試食会なので、半シャッター。ちょっと遅れちゃった、ゴメンナサイm(__)m

「丹行あえつけ味噌丹麺」。本日の試食はこの豪華なメニュー。
お盆に一杯ですな。
店主さんのブログによると
------------------
麺は あっさりで人気のタン麺の
出汁と屋我地の塩 更に鶏脂が・・・
これだけで食べても美味しい
更に濃厚焦がし味噌に魚類で
アレンジのつけ汁
そこに和え麺をつける
これが ハマル濃厚さ
そこで一回 口直し
キャベツの黒ピクルスが絶妙
麺を食べながら??食べ終えたら
添えの ひ・や・め・し 冷飯
そこにつけ汁を入れて
ぶっかけご飯
これが お替りしたくなる!
人気の焼豚も味玉もレギュラーでついてます
---------------------------

極太麺。キャベツ一杯。あらかじめ、和えてある。

チャーシュー、味玉。

味玉は、良い感じの半熟です。味は薄めなのが、好感触。

まずは、和え麺として食べてみます。
あー、タンメンの味だ。ほんのりとついた味が、美味しい。
でも、麺との相性は、、、てか、麺カテーーーーーー。
ゴワゴワすぎるよ。噛んでるうちに小麦の味だけになる。
和えてるタレが負ける。そして、顎が疲れるw
タレの味は良いので、この麺との相性、ゆで加減がかなり残念。

ほー、つけダレにはホタテの貝柱が。干した物を戻したのかしら。
本来なら、良いダシが出るだろうね。
でも、ここも残念ながら、味噌が強い。
味噌の味に全てが支配されている。

麺をつけダレにつけてみるけど、やっぱこの硬さでは食べづらいなぁ~。

口直しに「黒ピクルス」。キャベツの浅漬けです。これ、箸休めに良いです。

冷や飯も含めて、おいしくいただきました。

最後にアンケートを。
takkyさんが「厳しいご意見を」と言うので、率直に書いてきた。
「おいしかったで~す」とは書かなかった。
美味しいけど、このままでは「また食べたい」とまでは思わないから。
残念な点は、あまりの麺の硬さ。太さを含めて、見直しても良いと思う。
太くて、硬いのが必ずしも良いわけでは無いと思うな。
タンメンの麺で、和え麺作ってみても面白いかも。
もひとつは、味噌スープ。味噌が強すぎてダシの味を全て覆い隠す感じがする。
使う味噌そのものを見直せば、ラーメンももっと美味しくなるように思う。
食材知識がないんで、「この味噌使ってみれば?」的な意見は言えないけれどね。
ごちそうさまでした!!
さらなるブラッシュアップを期待してます。
しかし、店主のtakkyさん、すごく真剣に取り組んでいるのが分かる。
皆に「厳しいご意見をお願いします」と頭を下げ、「950円分の満足感はないかな」などの辛口評価
も真摯に受け入れているように見えた。コストかかってそうなんだけどね。
応援したくなるお店です。
あえつけのブラッシュアップも期待ですが、その前にタンメンまた食べに来ます。