pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2011年05月

2011/05/30 丹行味素@北新横浜(丹行あえつけ味噌丹麺)

辺鄙な場所のお店。なんか知ってると嬉しいよね。
駅前とか、大通りのお店は皆知ってるもん。
まあ、辺鄙とか言っても横浜市内。地下鉄駅は歩いて10分程度と、たいしたことはないんだけどね。

IMG_2722
今日は3回目の「麺処 丹行味素」
店主のtakkyさんが、ブログで辺鄙、辺鄙とおっしゃってるけど、うちなんて駅まで歩くと40分だよ(^_^;
本日は、試食会なので、半シャッター。ちょっと遅れちゃった、ゴメンナサイm(__)m

IMG_2724
「丹行あえつけ味噌丹麺」。本日の試食はこの豪華なメニュー。
お盆に一杯ですな。

店主さんのブログによると
------------------
麺は あっさりで人気のタン麺の
出汁と屋我地の塩 更に鶏脂が・・・
これだけで食べても美味しい

更に濃厚焦がし味噌に魚類で
アレンジのつけ汁
そこに和え麺をつける
これが ハマル濃厚さ

そこで一回 口直し
キャベツの黒ピクルスが絶妙

麺を食べながら??食べ終えたら

添えの ひ・や・め・し 冷飯
そこにつけ汁を入れて
ぶっかけご飯
これが お替りしたくなる!

人気の焼豚も味玉もレギュラーでついてます
---------------------------

IMG_2727
極太麺。キャベツ一杯。あらかじめ、和えてある。

IMG_2726
チャーシュー、味玉。

IMG_2733
味玉は、良い感じの半熟です。味は薄めなのが、好感触。

IMG_2730
まずは、和え麺として食べてみます。
あー、タンメンの味だ。ほんのりとついた味が、美味しい。
でも、麺との相性は、、、てか、麺カテーーーーーー。
ゴワゴワすぎるよ。噛んでるうちに小麦の味だけになる。
和えてるタレが負ける。そして、顎が疲れるw
タレの味は良いので、この麺との相性、ゆで加減がかなり残念。

IMG_2732
ほー、つけダレにはホタテの貝柱が。干した物を戻したのかしら。
本来なら、良いダシが出るだろうね。
でも、ここも残念ながら、味噌が強い。
味噌の味に全てが支配されている。

IMG_2735
麺をつけダレにつけてみるけど、やっぱこの硬さでは食べづらいなぁ~。

IMG_2725
口直しに「黒ピクルス」。キャベツの浅漬けです。これ、箸休めに良いです。

IMG_2736
冷や飯も含めて、おいしくいただきました。

IMG_2737
最後にアンケートを。
takkyさんが「厳しいご意見を」と言うので、率直に書いてきた。
「おいしかったで~す」とは書かなかった。

美味しいけど、このままでは「また食べたい」とまでは思わないから。

残念な点は、あまりの麺の硬さ。太さを含めて、見直しても良いと思う。
太くて、硬いのが必ずしも良いわけでは無いと思うな。
タンメンの麺で、和え麺作ってみても面白いかも。

もひとつは、味噌スープ。味噌が強すぎてダシの味を全て覆い隠す感じがする。
使う味噌そのものを見直せば、ラーメンももっと美味しくなるように思う。
食材知識がないんで、「この味噌使ってみれば?」的な意見は言えないけれどね。

ごちそうさまでした!! 
さらなるブラッシュアップを期待してます。

しかし、店主のtakkyさん、すごく真剣に取り組んでいるのが分かる。
皆に「厳しいご意見をお願いします」と頭を下げ、「950円分の満足感はないかな」などの辛口評価
も真摯に受け入れているように見えた。コストかかってそうなんだけどね。

応援したくなるお店です。
あえつけのブラッシュアップも期待ですが、その前にタンメンまた食べに来ます。

2011/05/28 博多一風堂 クロスガーデン川崎店@矢向(赤丸新味)

娘ってワガママ。
オヤジが「夕食はラーメンにしようか!」って言っても、「え~、うちはサイゼリヤ」
って言う。こだまでしょうか。いいえ、違います。
たしかにサイゼリヤは良いんだな。あの、ワインの安さは格別。
味なんて分からない。アルコホールが入っていれば、メチルでなければ満足。
そんなオヤジには、ピッタリではある。
でも、最大の難点は「ラーメンを置いてない」こと。

昨日から、娘は京都・奈良に修学旅行。

よし「今晩はラーメンにしよう!」

IMG_0292
クロスガーデン川崎の「博多一風堂」に嫁と、息子と一緒に家族ラーメン。
ここは、ショッピングセンターなんで、お買い物のついでに実に好都合なのよね。

IMG_0293_S
まずは、メニューチェック。話題の「博多づけ麺」は、やっぱまだ出てないのね。
赤丸も白丸も食べたことあるし、「からか麺」にしようと思って店内へ。
メニュー見てた嫁が「この店限定あるよ」って。
なぬ?そんなもん、あるってか??

IMG_0293_RED
た~しかに。この店限定と書いている。
でも、赤丸なんて、何回となく食べてるぞ?写真見ると、うん、やけに黒いな。違うな。
店員のオネイちゃんに聞いてみた。
「他店にも赤丸はあるけど、何か違うの?」
「はい、辛子玉が載っているところが違います」
・・・・・・????? この赤いの、載ってない赤丸を、俺は知らないがなwww
「あと、表面の油の配分が他店と違います」
うんうん、それは納得。なんか博多らしからぬ黒さだもんね。
それにした。
で、色々訓練されていて、トッピングやらなんやら勧めてくる。

IMG_0296
野菜のせが、結構人気なんだと。
おでぃたんは、パス。嫁はちゃーんと、ひっかかってたw
博多麺に野菜盛は、どーかなー。ちょっと心配だな。
って、メニュー見ていて気づいたんだけど、自分が頼んだ「ハリガネ」が
メニューにないのね。

IMG_0297
バリカタと粉おとしの間にあったはずなんだが。
まあ、通じたから良いや。オーダーも「ハリガネでーーー」って通してたし。
とはいえ、なんだね。一風堂は、お店が増えすぎてさ~、大企業みたいでさ~、親近感沸かないね。
お店に行ったって、店主の顔は見られないしさ、あっ、店主じゃなくて、社長って言うのか。
サイゼリヤに行くのと、同じ感覚だよね。

IMG_0299
卓上。左から「辛子もやし」「紅生姜」「ニンニク」。
昔は辛子高菜があったよね?もやしじゃなくて。違ったかな~、、、記憶違いかな~。
高菜が欲しいな~。

IMG_0300
最初に出てきた、嫁の「白丸元味+野菜のせ、カタ」。ハリガネより先に出るとは意外な。
ピントが旨く合わないね。いつものデジカメを娘に貸したからね。

IMG_0302
これが、「赤丸新味」。おおー、黒い黒い。マー油だよね、これ。

IMG_0304
ちょいと、辛いやつも載ってるよ。

IMG_0303
ズズズッ。焦げ臭さみたいのは、ある。マー油だね(^^)

IMG_0305
いつもの、ポクポクの麺。旨いね。
「一風堂って、すっかりチェーン店じゃん」「もう興味沸かないな」って思ってはいるんだけど・・・
悔しいけど、、、美味しい。

なんとも、高品質。どこの店に行ってもブレが無い。奇跡かと思うほど。

80歳の爺さんが来たって、イカセますぜ!的な。。。
「だって、あの客、たたないじゃん」てな、従業員の言い訳なんて許さない的なw
「客を満足させて、ナンボじゃ!」
って社長の声が聞こえてくるかのような。

まだ満足できないおでぃたんは、こういく。

IMG_0306
白飯に、1枚残しておいたチャーシューと、スープ投入。
替え玉派の方は多いけれど、おでぃたんは替え飯派。
豚骨スープに飯は、ベストマッチング!

満足。

ふ~~ぅ、今日はとっても良かったよ。

また必ず来るから。サイゼリヤには負けないから。

ごちそうさまでした!!

ちなみに、野菜のせを追加した嫁は、ちょっと麺が延びたそうな。
野菜を食べ終えてから、麺に行ったから。

だべ? 当然そうなるべ?博多ラーメンはいきなり麺をすすらなくちゃだよ。

博多の替え玉の理由を知ってるかい?
昔、一風堂の壁に書いていたよ。
「九州人は気が短い(本当は博多弁で書いてた)、だからすぐに麺がゆであがるよう、細麺である。
でも、それでは麺が延びやすいので、量を少なくせざるを得ない。だから、替え玉が必要なんだよ」

でもさ、それなら替え玉込みで、普通の値段にして欲しいよね。
替え玉無しで、850円ってなんなんだろうね。
博多天神や、博多風龍が正しいような気がしてならない。

でも、、、悔しいことに、美味しい(T^T)

2011/05/27 ラーメンゼロPLUS@表参道(鯛と昆布と鶏のゼロ麺)

原宿に行ってみた。
かなーり久々かな。若い頃は時々行ったのに、今はすっかり用事が無い状態。
20年振りくらいに竹下通りを歩いてみたが、さすがに平日、ガラガラだった。
黒人男性が何人も道ばたに立っているのが、昔は見なかった光景だな。
なにやってるんだろ。
しかし、竹下通りはオッサンは自分一人。あとは、オネーちゃん。
でも、なんだな。別に恥ずかしいとか思わない。俺も成長したか。

IMG_0268
本日の目的地、表参道ヒルズ。初めて来たよ。
開店は知っていたけど、何か関係ない存在だった。
まあ、今でもだけど。

IMG_0271
いやしかし、オシャレだ。なんか緊張する。自分の居場所では無い気がする。
なんだべ。竹下通りだったら、なーんも緊張しねかったのに。
おかしいんでないかい。
ん?田舎者だから? なーーんもだ。すっかり都会人だ。
でも、なんまら緊張するなぁw

IMG_0273
こういう時は、一心不乱に目的地をめざすが吉。
他の店舗には目もくれずにやってきたのが、ここ。
「ラーメンゼロPLUS」。先日、目黒から移転してきたばかり。
目黒には1回行っていて、まあ、旨いかな、くらいの印象だったかな。

IMG_0274
こういう看板を見ると、なんか落ち着く。フランス料理店で、おしんこを食べた時のように。

IMG_0275
あー、この写真ですっかり安心。やっぱ、頭にはタオルを巻かなくちゃね。
表参道なんて言っても、恐れることは無いな。
環七と同じジャン、この風景。野沢ランドあたりの景色じゃん(^^)

IMG_0279
ピント甘いけど「鯛と昆布と鶏のゼロ麺」。携帯サイト「超らーめんナビ」会員限定メニュー。
おでぃたんは、2つの携帯サイトの有料会員でさー、重宝してる。
なんで、携帯サイト使えないスマホは困るのよねーw。欲しいんだけどさー。
auの夏モデル、興味ありなんだけどさー。

IMG_0280
ピント甘かったので、もう1枚。結構、鷹の爪が載ってるねー。
白髪ネギ、大葉、茗荷なども。
大葉、茗荷を直接食べてみると、さすがに香りが強い。大丈夫かな。

IMG_0282
つみれ、スープ。スープは味が薄く感じるけど、じわじわ旨みが攻めて来る。
良いね~、このじわじわ感。
モモの内側を、爪の先でツツーーと撫でてくるような。
そのものズバリではないような。
もうこの歳だし、決して慌てないよ。がっつかないよ。
出すだけが目的じゃないさ。

IMG_0283
麺は茶色。まるで蕎麦。腰なども含めて、かなり蕎麦っぽい。
蕎麦も好きだから、気に入った。
そして、これに、先の鷹の爪が絡んでくる。
時々、ピリッ!と。
そのものズバリでなくても、飽きないように、時々そこをチョン!とつついてくるw
うおっ、これはたまらん。この波状攻撃と寸止め地獄。

も、もういいでしょ?

IMG_0286
そうは、いかない。いや、まだいかせてはくれない。
スープは飲み干せないんだよ。

IMG_0288
鯛飯が出てくるのよね。


IMG_0290
これに残ったスープを入れるのさ。
もう、たまらん。サクサクサクサク、、、、カクカクカク。。。。

IMG_0291
ふぅ~~~~、、(*´д`*)

提供期間中にもう一度食べたいっす。

ごちそうさま!!!

2011/05/24 麺や庄の@市ヶ谷(今月の創作麺)

限定とか、創作って言葉に弱いのは、ラヲタの性なのかな。
いや、限定情報なんか流れると、群がるよね。
自分もやっぱ、弱いw

本日訪問したのは、市ヶ谷にあるここ。

IMG_2682
「麺や庄の」。毎月創作麺を出しているんかな。
前回来たのは、いつか思い出せないけど、その時も「今月の創作麺」を食べた気がする。

IMG_2683
今月の創作麺。「冷茄子の麻婆つけ麺~豆腐のムース和え~」。
なんと、5/23(月)の開始。今月、もう残り少ないやん。
と思うと、食べておかんと、と思ってしまった。
茄子も好きだし、麻婆も大好物。
残ってるかな。

IMG_2684
あった、あった。ランプ点いたぜ。
ん? 創作の下に、和麺が2種類。
汁無し男の心をくすぐるな~w
でも、今日は創作なんだい。決めてきたんだい。

待ってる間に、食べ方指南を読む。
よし、分かりました。3種類の食べ方ね。

IMG_2686
麺。ピンク・チャーシューがエロイね。でもこれ、かみ切れない。
麺は多加水の細麺で悪くない。かなり冷たいので、良く締まってる感じ。
面白いのが、ガリ。こいつは珍しい。
豆腐のムースは、きざみ海苔の下に隠れている。

IMG_2687
茄子スープ。まあ、つけ汁です。
これも冷たい。そんで、茄子の香りがちゃんとするんだわ。

IMG_2688
食べ方、その1。茄子スープにつけて。
冷た~ぁ、、、こうまで冷たいと、味や香りが分からないよ。
そもそも、味覚鈍感だし。

IMG_2690
食べ方、その2。豆腐のムースを和えて。
和食でよくある、和え物。豆腐ムースは美味。
でも、麺をわしわしと食べさせるパワーというか、引きは無い。
上品過ぎるというか、、、。和食での豆腐和えも、ガツガツ食べる雰囲気ないよね。

IMG_2691
食べ方、その3。麻婆ソースをつけて。
どうせだから、茄子も一緒に食べる。
ちょっと豆板醤が強い。中華好きのおでぃたんは、麻婆には麻(シビレ)と、辣(辛さ)を
イメージするが、これは、そのどちらもない。和風に仕上げたということか。

IMG_2692
半分くらい食べたところで、「味玉をつけ忘れた」と、出てきた。
あぅ、つくんだ。何か得した感じ(^^)

全てが、各々美味しいつけ麺だった。
でも、なにかピンとこない。最後まで引きがない。
氷水で冷やさないと、怒る人もいるかもだけど、自分は生ぬるいくらいが良いな。
味が分かりづらいもん。蕎麦屋のもりそばって、そんなに冷たくないよね。あれくらいで良いんでない?

店を出る時に、「創作麺、どうでした?」と店員さんに声を掛けられ、思わず慌てた。
とっさに「いや、イケましたよ」と応えたが、ちょっと不思議な顔してたかな。
店主さんらしき方は、厨房で苦笑いしてた。
不自然なやりとりに見えたんだろうな。だって、慌てたんだもん。隠しきれんかったわ。

すいません。前述の通り「美味しいけれど、どこかピンと来ない」「これっ!、ってのがない」
印象でございました。
前菜だけで終わった感じなのかもしれない。豆腐の和え物だし。

来月の創作に期待します。ごちそうさまでした!

2011/05/22 麺処 丹行味素@北新横浜(焦がし味噌麺大ドロ)

気だるい、日曜の遅い朝。
はりきって、朝ご飯食べる気にもならないし、そこそこ11時も近くなってるし。
やっぱ、朝飯はいらん。ラーメンブランチじゃい。

事情があって、遠くへはいけないんで、原付でビビビって行けるところ。
そ言えば、先日ラの知人が、「丹行味素の焦がし味噌、大ドロが良い」と言ってたな。
大ドロって聞き覚えがないメニュー名なんだよね。

IMG_2668
原付でビビビーーっと来てみました。「倉庫ラーメン」いや、「丹行味素」

IMG_2669
相変わらずの、家具売り場奥。路地裏系ならぬ、倉庫中系。

IMG_2670
これか!! この紙は2週間前はなかったはず。
超濃厚の他、郡上ニンニク入りの辛味噌も新たにラインアップしたんか。
味噌には、ニンニク、辛味は間違いなく合うじゃん。
まだまだ、進化するようだね。

IMG_2671
麺は少し悩んだけど、デフォにしといた。
しかし、日曜の11時35分着で、先客2名は、ちと寂しいねー。後客は2名。

IMG_2673
水はセルフだけど、これがお茶なのが嬉しい。お茶好きー(^^)

IMG_2674
「焦がし味噌麺(大ドロ)」

IMG_2675
プラス、辛味噌。
直接舐めてみると、しょっぱい。
ん?辛くないのん?ん?ニンニクの味しないのん?
味覚オンチなんで、良く分からんす。しょっぱい必要はないんだけどなー。
まあ、様子見ながら使うこととしましょう。

IMG_2679
この肉味噌を溶かしながら食べてとのこと。
こいつは、挽肉率が高い感じで、しょっぱくない。良いアイテムですわ。

IMG_2676
スープは、まろやか~で、程よい塩梅の味噌味。
全然味が薄いってことは無いので、辛味噌を足すのにためらいが出るw

IMG_2678
麺は極太麺。前回は極太を頼んで、平打ちが来たんで、この麺は初。
やっぱ、前回平打ち食べて正解だった。これで、両方試せたもんね。
このヘビーな感じのスープには、極太麺が合うね。
麺が男で、スープが女ですか。良く言ったもんだ。
太さも反りも、合ってなくっちゃね。
そして、太ければ偉いということではない!
必ずしも、硬いが嬉しいわけじゃない!!

今日の麺は、極太でも顎が疲れるようなことはなく、中高年でも食べやすいっすね。

IMG_2680
辛味噌は、一度に入れず、少しずつ。
痛くないように、いや、しょっぱくなりすぎないように。
滑りを、いや、塩分を確かめながら徐々に。
あ、コクが増すね。全然辛くはならないけどさ。
後半急にもろみの風味が立ち上がってきたのは、不思議だった。
底に溜まってたんでしょうか、演出なのでしょうか?

あ~、美味しかった。G系ってほどじゃないんで、小食でも完食できた。

ごちそうさま!

あ~しかし、、、今、、、俺はのどが渇いている。
無性に喉が渇いているww

そうだ。
IMG_2681
この伝票も、2週間前には無かった。進化だね~(^^)


2011/05/20 めじろ@代々木(塩つけ麺+たんたん味)

今日はなんとなく、夜もラーメンの気分。
ビールを1杯だけ飲みたい気分。
1杯だけね。

帰りに、めじろ@代々木に寄った。

写真のアップロードが何故か失敗するんで、今日は文字だけw
麺の写真取り忘れたのを、システムが知っているのか!?

店の外観とメニューだけアップしても、しょうがないじゃん!!
って言ってんのか?

う~ん、なんかつまらないね。文字だけって。

まずは、エビスでプハァ~。つまみは「ダシ玉子」
すでに、常連さん数人とオヤジさんが飲んでます。

その後、つけ麺食べてたら、限界!さん来店。
今日は1杯だけと決めてきたんで、食べ終えたら帰宅。

なんか、その後盛り上がったようだな~、、、
腰据えて飲むことに切り替えればよかったw

また来ようっと。そん時に写真撮れば良いや。

ごちそうさまでした!! 二代目、美味しかったよ(^^)

2011/05/20 It's Shrimp@神楽坂(エビ麺)

ストレス。
基本的に仕事でストレスは感じない方。
だって、な~んにも考えて無いもん。

でも、ラーメン食べる予定が食べられず、間が開くとストレス溜まる。
精力は溜まらんが、ストレスは溜まるw

今日は絶対ラーメン食ってやる!と思って、ラーメンバンクで検索シコシコ。
3こすり半で、発見したのが「エビ麺専門店」

あっ、ストレスは昨夜行った焼とん屋で、〆のラーメンが食べられなかったのが原因かと。
オープンしたてで、準備が間に合ってなかったみたい。
「そのうち、やります」とのことだった。

で、エビのお店。

IMG_2648
「It's Shrimp!」。神楽坂駅から少しだけ飯田橋寄り。
魚串屋さんの店舗を、昼だけ借りているらしいです。
なんで、大がかりな看板はなく、ちょっと分かりづらい。

IMG_2649
壁にメニュー書いたポスター。店名はなし。
今日は「焼エビ麺」は、うす~く塗りつぶされてた。
あ~ぁん、見え過ぎちゃって、困るのぉ~って感じ。

IMG_2663
立て看板。ヘタウマな感じの絵が良いっすな。

IMG_2651
店内は居酒屋メニュー。魚串って、あまり食べたことない。ちょっと興味(^^)

IMG_2650
本日は「エビ麺」だけ。麺の量が3種類。
足りなければ、替え玉可能とのことなんで、シングルをお願い。
カレーパウダーも頼んだ。

IMG_2652
「エビ麺」です。今時、しかも神楽坂で500円なのに、具が一杯。
ただし、丼小さいっすーw これ、足りないな、きっと。

IMG_2653
カレーパウダーは、別皿で。大さじ3杯くらい入ってくる。良いんでなーい?

IMG_2654
ちょと、スープすくってみたが、桜海老だらけ。このレンゲ、スープを余りすくわないや。

IMG_2656
麺の上には、味噌玉っぽいもの。舐めてみたが、味噌じゃない。
普段日本人が使わない調味料だね。エスニックかな。
魚醤の親戚みたいなw、、食材知識が無いので分からない。

IMG_2657
人参、黄パプリカ。なんか、ヘルシーな気分になってくるじょ。
やっぱ、ラーメンは健康食か! 

IMG_2658
主役のシュリンプ。2尾入ってる。味はあまりしないけど、食感は良いです。

IMG_2655
麺は中細くらい。硬すぎず、柔らか過ぎずで悪くないよ。
食べ進めるが、それほどエビの香りは強くない。「甲殻類は苦手」って方も大丈夫なレベルでは?
海老の殻を、大量に使うなどはしていないんでしょうね。
あくまでも、干し桜海老が中心。
ベースの動物系スープがしっかりしてるんで、それでも不満はなし。
ちょいと辛みが感じられ、旨いっす。

写真を撮って、ちょいちょい味見しながら食べていると、背中に自分と同じ香りを感じた。
振り返ると、ぼぶさん。おやおや、珍しい場所で会いますね(^^)
私はここ、職場から歩いて来られる場所なんです、ようこそこの辺へ(笑)

IMG_2659
さて、麺量が1/3程度になったところで、満を持してカレーパウダー投入。
すっかりカレーラーメンになりました。
で、全部食べたけど、やっぱし足りない。

IMG_2660
てんで、ごはんを追加注文して、スープにドボン。
ぼぶさんは、最初からごはん頼んでました。サスガやね。分かっておられる。
酸いも甘いも、かみ分けちょる。

IMG_2661
相変わらず、レンゲはあまりすくわないけれど、旨い。
カレーって、なんだかんだ、米が合うよね。
無理に麺に合わせる必要ないんでないかと思う位にさ。

IMG_2662
満足!
ごはん追加して、丁度良く満足。麺量増やす(ダブル、トリプル、替え玉)か、ごはんは必須だわ。
カレーパウダー頼んだなら、やっぱごはんだな。
カレーパウダーとごはんを追加しても、700円だから。
なんか、優しいよね。すぐ近くの江戸川橋で700円なら「あたりまえじゃん」って思うけど
ここ、神楽坂だと「安いんでない?」って思ってしまう。
歩いて15分程度なのに、お店の雰囲気が違ってくるのは、興味深いよ。
ここも、帰る際は店の外まで出てきてくれて、「ありがとうございました、午後も頑張って下さい」
って、いけ麺、もとい、イケメンが言ってくれるんだもん。

その言葉だけで、おでぃたん頑張れるよ(涙  君のために頑張るよ!!

ごちそうさまでした!!!

2011/05/17 なんまら屋北祭@高田馬場(雲丹ラーメン)

もう、タイトルが「雲丹」なんで、先に告白します。
私は、雲丹が大好物です。
北海道(札幌)に住んでいた頃は、増毛(ましけ、ぞうもうじゃないぞ)の方とか、小樽の祝津に
ウニ丼を食べに行ったよ。積丹にも行った。
バイトの給料が出たときは、「ウニの量倍にして!!」なんて、セレブみたいなこともした。
まあ、北海道ですから、追加料金は雲呑チャーシュー麺くらいの費用で済むんですよ。
ウニ丼は、シンプルなのが良い。ってか、シンプルでないのを見たことないけどね。
飯の上、一面ウニ。それ以外の具は、愚です。せいぜい海苔の細切りが入るくらいかな。
寿司屋では、一年中ウニが食べられたりするけど、留萌や、積丹に食べに行くと
夏だけ。6月~8月くらいかな~。皆さん、この季節に食べてね。

ショックだったのが、千歳空港のレストランで「ウニ丼」をみつけ、食べたとき。
今思えば、値段も安かった。
出されたのを見ると、なーーーーんと、蒸しウニが乗ってるじゃねーかー!!
ざけんじゃねー!駅弁かよっ!ウニは蒸したら台無しじゃ!!
いいかーーー、良く聞け、「ウニは蒸すな!」

それ以来、「ウニ丼」には気をつけている。
「生ウニ丼」と書いていないものには、気を許さないように。
「生」を大切にしている。そうなのさ、「生」でなくっちゃなのさ。
超極薄なんて、信じない。装着感がないなんて、信じられない。

そんな、おでぃたんに「雲丹ラーメンがあったよ」って、情報が飛び込んだ。
また、あのおじさんだ。いつもいつも、新情報を下さるあのお方
その情報、無駄にはできません。
有効活用させていただきますm(__)m

IMG_2615
「海のコラーゲンラーメン なんまら屋 北祭」@高田馬場。

IMG_2629
北祭は「ほくさい」と読むようだね。
「なんまら」は、北海道弁で「なまら(すごく)」の強調形。
まあ、「すんごく」ですかね。
でも、この言葉、「しばれる」なんかとは絶対的に違い、純粋な北海道弁とは言い難い。
上品な方は使わない言葉。若干キタナイ言葉と認識している。
ヤンキーは好んで使うかな。これ、最近は皆使うんかな~w

IMG_2628
昨日オープン。今日は2日目。

実は雲丹ラーメンは過去、2店で食べたことがある。
澤@小岩と、鏡花@立川。どちらも絶品だったな~。
特に澤は、一ヶ月の限定期間内に、3回行ったよ。
旨くて、旨くて、失禁寸前だったもの。

で、お店に入ってメニューチェック。お店広いな~。落ち着かないくらい、広い。

IMG_2617
へへ、あるある。「雲丹ラーメン」。これ、お願いしまっす!

IMG_2619
メニューの裏は、飲みメニュー。ほー、飲めるんね。
良いっすな。アルコホールも大好きだじょ。

IMG_2620
店内は、北海道の祭りのイメージ。店員さんは、祭りの格好だし、BGMは祭り囃子。
壁には「よさこい祭り」の写真とか、はっぴとか。
これ、いる? イメージ戦略が鼻につくけどなーw

IMG_2621
「雲丹ラーメン」です。ウニの他、ニラとレタスが目立ちますね。

IMG_2622
ウニの形が、はっきりしないね。蒸しウニか。。。。
風味消えてるな。ウニは蒸したら終わりよ。

IMG_2623
スープにも、ウニの旨みはあまり出てないかな。

IMG_2624
ニラ。どうして、ウニにニラなんだろ。
余計な愚はいらないんだよ。ニラ自体は美味しいけどさ。
必然性はないな。

IMG_2625
麺は、北海道らしい黄色いもの。西山製麺なんかに近いけど、縮れが少ないかな。
もしかして、茹ですぎなだけか?

IMG_2626
でも、そこそこ美味しいスープに、良い塩梅。
しょっぱいスープは飲めない俺が、普通に汁完。
後半は、蒸しウニから味が出て、スープも美味しくなった。

澤や、鏡花とどうしても比べてしまったけど、ここはこのラーメンが通常メニューなんだよね。
期間限定でもなければ、1日の杯数限定もない。
そう考えると、これはスゴイ。ウニを定番に持って来るなんて。

このお店、明らかにマニア向けではなく、一般客にターゲットを絞っているね。
店構え、その他(このウニとか)、マニアには受けないでしょうね。

会計時に、店長さんらしき方と少しお話ができた。
ウニは「これ、蒸しウニですよね?」と聞いたら。
「そうなんです。だから歩留まりが悪くて」とのこと。
「通常、一船100gくらいですが、このラーメンには40gくらい入ってます」と。
蒸しウニって、見た目少なく見えるんですね。かなり入れないと、インパクトが無いみたい。
う~ん、そんだけ原価かけてこれなら、限定メニュー化して生ウニ化も有りかなー。

ラヲタ的には、このラーメン激戦区の高田馬場で、勝ち抜けるのか?って感じるけど
本日の客層を見ていても、女性客が多い。(店内写真にも女性が写ってますよね)
しかも、巨乳率が高い!(よーわからんがw)
看板に「コラーゲン」なんて文字もしょってるし、女性をターゲットにしているのかもね。
意外と、廻りの名店とは、客層が被らないのかも。

ごちそうさま!! 今後の活躍を見守りたいです。

IMG_2630
真向かいの「謎麺」は、シャッター閉まっていて、こんな張り紙。
やっぱ、厳しいエリアだよね。

2011/05/13 西尾中華そば@駒込(初期タイプ中華そば)

ハァッピバースデー・トゥー・イエーイ

お誕生日は、いくつになっても良いもんですな。
私の今年の誕生日は、ちゃーんと家族に忘れられていましたが、こっちは限定メニューで
お祝いです。

IMG_2598
駒込の「西尾中華そば」。2年前の5月14日にオープン。
まだ、2年なのね。

それを記念して、5月13日が、「初期タイプ」、5月14日が「高級西中」ってメニュー。
通常のメニューはありません。

IMG_2599
本日はこれね。これを懐かしいと言う人も大勢いるんだけど、おでぃたんは開店して1年以上たって
初めて行ったもんで、初期の味は知りません。
なんで、初体験?筆おろし? って感じで、新しい味としてゴックンできそう。
初めてって良いね。新鮮だね。初々しいね(笑)

IMG_2594
「初期タイプ中華そば」です。開店2日目に行ったという方のブログの写真と見比べてみたけど
寸分変わらずの見た目。完璧ですな。でも、再現度はあまり気にしない。
ぼ・ぼ・僕、今日が初めてなのでw

IMG_2595
スープは結構油多め。なにより、今のと比べると、色が濃いね。
普通はだんだん色素が沈着して行くんだけどね、人間の場合(^_^;
で、巷で言われている通り、甘みが強い。
何で甘くなってるのか?知る由もないけれど、感じで言うと、みりん風の甘み。
ちょっと、喉にまとわりつくような甘みがある。

IMG_2596
いつものとは違う麺。自慢のマサ麺(トウモロコシ入り)は、今入手できないそうな。
震災の影響なんでしょうか? でも、この麺、パッツンとしていて好き。
個人的には、こっちの方が良いな~。
で、麺と一緒にスープを飲むと、スープだけ飲んだときの違和感が消えるんだわ。
こりゃ面白いぞ。
麺とスープを交互に口に運び、あっと言うまに完食。

IMG_2597
プッハーーーー!!
旨し!!

今日も満足いたしました。
ごちそうさま!!

13日の金曜日、悪いことは起きず、良いラーメンで〆られましたー。

2011/05/13 自家製麺ほうきぼし@赤羽(汁なし担々麺)

憧れ。

母と娘、その両方。
親子どん●ぶり!!
そして、汁も枯れるw

色々な良い噂を耳(目)にしたもんで、仕事の都合を付けて赤羽へ。

IMG_2579
「自家製麺ほうきぼし」テントにも暖簾にも店名なし。目立たないね。

IMG_2592
ドアに張ってある紙が、唯一店名を知る手段。
見えないと、見たくなる。そこに神秘の世界があると信じているから。
昼しか営業せず、しかも週休二日のハードルの高さ。
じらされているようで、なおさら気分は高まる。

IMG_2578
ドス黒いその店のテントから、右を見上げると、おぉー、凛々しい。天に向かって直立やぁ。

IMG_2580
すでに天を向く機会が激減した、自分のを憂いながら、メニューをチェックする。
先人達(BさんSさん)のレポ通り、一風変わったメニューです。醤油ラーメンが一番下ですし。
汁無し男の自分には、最高っす!もう我慢できねっす!!「今日こそは」そんな気がするっす!!!

とりま、中に入ろう。

IMG_2581
11時50分到着で、先客2名。12時20分過ぎに店を出るまでに、後客1名だけでちょっと寂しい。
店内カウンター、一番奥の席に陣取り、厨房を望む。
壁には(「亀には」と誤入力したのは、何かのお達しか?w) タイマーやら、スパイスやら。

IMG_2583
スパイス。右が唐辛子で、左が花椒だな。真ん中はなんだろ、真ん中が重要なんだが・・・
そこを間違っちゃーいけないのだから。

IMG_2582
ほにょ?昼営業だけなのに、お酒?
夜営業始めたら、連絡欲しいのです。この記事に気づいてくれて、コメ入れて欲しいのです。

IMG_2584
「汁なし担々麺」結構待ったのです。汁など、もう出るはずもないくらい。でも、今日は心地よく待ったのです。

IMG_2585
別角度。角度も重要でしょ?どの方向から?で違うでしょ?
揚げた太麺(やはりw)、ホウレンソウ、もやし、肉味噌、ナッツ、にんにくチップ、そして白いのが
糯米を煎ったもの(だそうです。聞きましたがな、分かるわけないですがな)

IMG_2586
鶏スープも付いてきた。こうでなくちゃ。

IMG_2589
で、余りにも麺が白いので、タレは?と、ちょっとめくってみた。
「キャー、先生、pakio君が~!」・・・勘弁してけれw
いや、めくった甲斐があったよ。担々ダレハケーーーン(^^)
どれ、混ぜますか。あ・い・う・え・お を書くようにね。

IMG_2590
天地返し10回超。良い感じ。もう、いっちゃって良いでしょうか?

IMG_2591
太麺は、もちもち。その弾力を記憶に染みこませる。ああ~、押し返してくる弾力。
若いって、若いってーーー。
そして、花椒の痺れ。こんなにしてもらって良いんですか?
さっきは、じらされたのに。ツン●レなんですか?

う~ん、少年の日を思い出した1杯だった。
それをすることに、夢中だった日。そして、それを教えてくれた人。

色々な人に支えられて、生きてきたんだよな~。感謝、感謝。

もの凄く、美味しかった。マジです。

ごちそうさまでした!!!






プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ