pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2011年12月

2011/12/31 ら~めん晴@大森(特上背脂煮干そば)

年越しラーメンをどうしても1軒に絞れなかった。
なんで、湯河原で飯田商店の「水と鶏」を堪能した後、大森へ。

IMG_5372
3日ぶりの「ら~めん 晴」さんへ。実は昨年の〆ラーメンも晴さんでした。


IMG_5373
今日はこれ! 特上背脂煮干そば。
ついに、ついに、ありつける!!


 IMG_5374_01
先客様達が美味しそうに食べるのを眺めながら、待ちます。


IMG_5376
キタ、コレ~~~!
ピンクのエロチャーシューも健在。
しかし、全体的には、以前の背脂煮干しとは異なるイメージでもあるね。
麺とスープの色が、濃いんだわ、きっと。


IMG_5377
「ベジョータ」とか言うイベリコ豚の背脂は、固形感が少なく、ラードのよう。
なので、表面はあまり白っぽくない仕上がり。
醤油の色が濃いので、ちょっと燕三条系にも近いビジュアルかな。


IMG_5379
麺は、蕎麦のような色。
昨年の年越しラーメンよりは、見た目地味だけど、また色々入ってるらしい。
ざっと
・きな粉
ずき
んごジュース
ラナ
リュフ
コン

ありがとう麺」なんだそうだ。

ポキポキしていて、めっちゃ好み~(^^)

IMG_5380
これで、ビールいきたいところだよね~、でも今日は車w

あ~美味しかった。
やっぱ、晴に来たらこれだわ~。

来年も頼んます、ごちそうさまでした!

良いラーメンで1年を締めくくることができました(^o^)/

2011/12/31 らぁ麺屋 飯田商店@湯河原(水と鶏)

いよいよ大晦日だね。
あちこちで「年越しラーメン」の声が聞こえてくるさ。
「はぁ~? 年越しは蕎麦でしょ!」な・ん・て・言わないのぉ~。

IMG_5349
行くぜ、伊豆方面へ!
そこは富士の麓。まずは富士を見ながらつっ走る。


IMG_5351
伊豆の入り口あたり、湯河原。大好きな「飯田商店」に到着!
って、並んでるんかいー(T.T)
7席しかないんだから、第一ロットに入れないっしょ。。。
昨年並んだのは2~3人だったって言うから、今年1年の飛躍ぶりが伺えるよね。
おでぃたんは、昨年は13時過ぎに来たら、全然並ぶこともなかったな。


IMG_5352
さて、開店! ん? 将太君、吉川晃司みたいな髪の色で格好よろしいし。

IMG_5353
よっしゃ、暖簾かかった。看板出たぞ。
この時点で待ち客35人。70食なんだぞ、今日。マジかよ!!

IMG_5356
 今日はこれね~。余計なもの入れない。ただ、それだけ。
蘊蓄は不要なのかもしれない。純粋という旨さを訴えてきた。
こちらも褌締め直さないとだな。


IMG_5361
おっ、今日はお手伝いの方が入ってるのね。でへへ(*´д`*)


IMG_5371
蘊蓄。って言っても、比内地鶏と醤油ってだけ。
ただ、通常の数倍の比内鶏という思い切りが、本日のラーメン。
昨年の年越しも、原価割れの比内鶏投入だったが、またやりますか!


IMG_5362
来たっ! うおっ! 食べるまえから唸る。臭いも嗅いでないうちから唸る。
見ただけで唸るじゃねーか!!
そうさ、本当にすごいものは、見た瞬間にピョコーン! となる。
変なこと考える前から、カティンコティンになってる。それは本能だと言っておこうw


IMG_5364
「この角度から撮ってぇ。それが一番綺麗だから。」って言われてる気がして。


IMG_5365
姫葱ですら、別皿。 


IMG_5367
鶏油たっぷりのスープだよん。でも、レンゲの色があれだから、分かりづらいか。。。


IMG_5368
丼は白いから、ちょっと分かりやすいかな。
タレは生醤油だけだからね!


IMG_5370
このために打った麺。しなやかさが持ち味なのは、この店の特徴ね。
「パキパキ」「ポキポキ」ではなく、粘膜で包み込んでくる。そんな感じ。
唇でその潤った感触を味わい、つい遠くを見つめてしまうのだね。

2年連続の年越しラーメン。存分に堪能させていただきました。
時間と金かけて来たことに、なんの後悔もないぜ!


ごちそうさまでした!!!


2011/12/30 もりの中華そば@綱島(ピリピリ中華そば)

さあ、年末でっせ。
年末年始は限定ラーメンがあちこちで出るんで、楽しみ。
今日の限定は、こちら。


IMG_5339
「もりの中華そば」さん。11月にオープンしたばかりだけど、今年最終日の今日、初の限定を出してくれます。


IMG_5337
これだーーー! 「ピリピリ中華そば」
もり中ファンとしては、この限定逃す訳にはいかないっしょ。


IMG_5341
これか、「限定B」ね。
しかし、花椒まで使うとは、本格的というか、ここのラーメンからすると意外じゃん。
「 花椒 」という中国語のままの記載方法も、おでぃたんの好み(^^)


IMG_5343
「ピリピリ中華そば」 ちょっと豪華な歳末バージョン。
明らかに、スープの表面あたりの表情が、ノーマルと違うね~。


IMG_5344
ラー油、花椒が浮いてる、浮いてる。
酢は見えない(当たり前w


IMG_5345
ベースはいつもの中華そばだよね、きっと(^_^;)
ほどよく「辣」「麻」「酸」が効いていて、旨いっす!
あくまでも「ほどよく」なのが、この店らしい。
中華料理屋さんの「酸辣タンメン」とは、ちょっと方向性が違う感じ。


IMG_5346
麺は、中華そばと同じ。めっちゃ好みな麺なんで、何にでも使ってホシス。


あ~、美味しかった。
たまに変わったもの食べるのもよいね。これでまたノーマルの中華そばが食べたくなるもん。
好循環ってヤツだ。


IMG_5340
1月5日までは、お休みですね。了解です。


ごちそうさまでした!!!

2011/12/29 中華ソバ伊吹@大泉学園(中華ソバ)

そろそろ、2011年を総括せねばいけない時期かな。
というか、「旨い!」って思ったものの、余り行けていないお店に再度行っておきたい。

そんなお店、たっくさんあるわ~w
どないしよ。

IMG_5336
 やっぱ「伊吹」さんに来ることにした。
インパクトあったもん。
一昨日には「行列のできない激うまラーメン」ってTVにも出てたし。
で、来てみるとやっぱり行列はない。。。

TV_1
とにかく煮干し。インパクトあるよね。


IMG_5323
本日の煮干し度はノーマル。
毎日の煮干し度は、ブログに掲載されてるよん。


IMG_5326
麺かたいの歓迎です!


IMG_5327
「中華ソバ」 最初から煮干し色~。


IMG_5328
表面は、膜が張ってるような感じだよ。


IMG_5329
グレーなスープざんしょ。
相変わらす、煮干し感抜群。
ノーマルで結構ガッツリくるんだよね。
洗練は、されていない(笑) 上品でもない(笑)
荒削りなところが、妙に心を揺さぶるんだわ。


IMG_5330
生タマネギ合うね!

IMG_5331
分厚いチャーシューは、今日はちと硬めだったな。
おでぃたんは、全て自分の歯だから問題ないけどね。


IMG_5332
ポクポクとした麺は、好み、どストライク。


IMG_5335
プハァ~~。美味しかった。
今年は、たくさん良い店と出会ったわ。 

ちなみに、一昨日の夜TV放映されたら、昨日は行列ができたそうです。
店主さん「TV効果は1日だけかな?」ってそれは寂しいんでないかい(笑)


ごちそうさまでした!!!

2011/12/28 ら~めん晴@大森(特つけめん)

年末ですねー。飲食店も早いところでは年末年始休暇に入ってるんで、気をつけないと。


IMG_5309
今日はちょいと久しぶりに「ら~めん 晴」さんへ。
開店日にシャッターで来て以来のご無沙汰です。


IMG_5308
IMG_5321
看板も出したのね。


IMG_5313
草野さん、今日も元気に厨房に立っておりました。


IMG_5311
前回来た時に食べた「しおら~めん」はなくなってる。
醤油もシェアで食べたから、今日は「つけめん」にしよう。
細麺と平麺が選べるそうなんで、「細」で。
も少しスリムになりたいし。


IMG_5315
「特つけめん」 麺の上に載ってる具が、(特)かな。
チャーシューが、ピンクのでもなく、炙ってもないのんか。。。
ちと冷たいので、熱々のつけ汁に入れておくべし。 


IMG_5317
つけ汁の中には、短冊に切ったチャーシューと、晴のアイデンティティー、エノキ。


IMG_5319
麺は、昆布ダシに浸かってるんだね。
ちょっと柚子の香りもする。


IMG_5318
サラリとした、つけ汁だけど、細麺なんで、持ち上げに問題なし。
この麺、すごくぴろぴろしてる。


IMG_5320
味玉は茹で加減も、味付けもGOOD。


あ~、美味しかった。
でも、やっぱり俺はあれを求める。心が、体が。
いや、魂があれを求める。

IMG_5310
ん?


IMG_5310_1
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

大晦日に背脂煮干! しかも特上!
なんでも、 「ベジョータ」とか言う豚の背脂と、上質な煮干しを使うそうな。

あ~、来たいな~、来られるかな~。
食べたいな~、食べられるかな~。
おでぃたんに、素材の違いが分かるかな~。そんなこと、どうでも良いな~。
魂が揺さぶられるぞ! 


ひとまず、ごちそうさまでした!

2011/12/27 北海道旭川ラーメン ぺーぱん@吉野町(正油ラーメン)

まだまだ忘れない、3.11。
うちのビルだけ異常に揺れて、事務所はぐちゃぐちゃに。

土日を挟んで、翌月曜日、事務所を片付けに行き、ある程度片付いたら解散に。

どっかで昼飯でも、と思ったが、殆どのお店がお休み。
材料の仕入れが困難だとか。

で、 やってたのが「ぺーぱん」だった。すごく助かったよ、あの時は。
暖まったよ。

IMG_5300
9ヶ月ぶりに来ました「ぺーぱん」。相変わらず、良い雰囲気出てるよねー。


IMG_5301
 ここではいつも「正油ラーメン」。醤油じゃないからね。
メンマがこんなに白かったんだね。
白っぽい油が浮いているのは、同じ旭川の蜂屋に似ているか。


IMG_5302
マイルドな醤油味だねー。蜂屋のようなクセのある香りはしないので、誰でもいける。
普通の旭川ラーメンは、こんなんだと思うんだよね。


IMG_5305
同じ北海道でも、札幌より若干低加水な麺。
この縮れが、タマラン。唇を通り過ぎるの感触が、ラーメンを食べてる幸せを感じさせてくれる。


IMG_5306
プハァ~~。スープも残せんわ。

ごちそうさま!!

IMG_5307
あ~、もう箱根駅伝の告知か。
今年も終わりだね~。

2011/12/24 もりの中華そば@綱島(つけそば)

そうですか。今日はクリスマスイブですか。

なぁ息子、今日は俺たち二人で過ごすみたいだぞ。

今晩どうしよっか?
てか、その前に昼飯だね。


IMG_5287
う~む、さすがに休日に来ると並んでるんだな~。「もりの中華そば」さん。


IMG_5289
「つけそば」の麺が変わったというので、今日はそれを確かめに。


IMG_5290
少し平麺になったと聞いていた通り、断面は長方形になってる。
でも、平麺って印象でもないかな。良く見るとってくらい。
相変わらず、ピシッと締まった麺は美味しい~(^^)
僅かに麺の厚みが減ったことで、啜りやすくなってるかもしれない。
良いですよ、これ。益々良しでございますよ。


IMG_5292
絶妙な甘み、酸味を持ったつけ汁は、変わらず美味しい。


IMG_5291
つけそば初日には、気づかなかった「鷹の爪」が今日ははっきり見えるね。
チャーシューの切り方も大きくなったような。


今日も大満足。

夜営業はお休みですか。イブだもんね。

ごちそうさま!!!

さて、夜はどうするかなw

2011/12/22 らー麺 もぐや@亀有(もぐやの豆乳生姜麺)

年に2回くらいしか足を踏み入れない「亀有」にお邪魔です。

IMG_5268
ここに来たら、両津さんにご挨拶をすることから始めます。
これをしないと、不幸になるような、そんな気がして・・・


IMG_5271
 大好きな「豆乳生姜」の限定が出たってことで「もぐや」さんへ。


IMG_5273
せっかくの「もぐや」さんなんで、やっぱ飲みますよね。
左が名物のメガジョッキ。


IMG_5279_01
「軽く飲んで、〆にラーメン」って思っていても、軽くは済まないのが世の常。


IMG_5274
限定は4種類。これ、全部いただきましょう。5人いるし。


IMG_5276
「もぐやの豆乳生姜麺」


IMG_5280
「グリーンカレーの豆乳生姜麺」


IMG_5282
「背脂煮干し醤油らーめん」

むむっ、「カレー南蛮風らーめん」の画像が残ってない。
記憶とともに、どこかに消え去ったかw

ごちそうさまでした!  

ふひーー、また終電逃したww


2011/12/22 支那そば 八雲@池尻大橋(黒だしチャーシュー肉ワンタン麺)

寡黙な店主がいる。
一言も言葉を発せず、ただ黙々とラーメンを作る。
平ザルであげた麺を、菜箸でス~っと上に持ち上げ、丼にそっと落とす。
そして、綺麗に丼の中で折りたたむのだ。
次はワンタン。やはり平ザルで上げ、丁寧に麺の上に並べる。

今日はそんなお店に久しぶりに行ってきた。

IMG_5267
この建物の2階「支那そば 八雲」さん。ラーメン屋と認識するのは困難なので。

IMG_5246
IMG_5247
これらの看板を見落とさないように、気をつけながら歩くのがコツ。
最寄り駅は池尻大橋だけど、中目黒から行く自分は、目黒川を過ぎたら、看板に注意し始める。
自分が中目黒勤務をしていた11年前は、目黒銀座にお店があって、そこは分かりやすかったんだけど。
こっちに来て、暖簾もなくなっちゃった。

IMG_5264IMG_5265
メニューは、「支那そば」と「つけそば」。それらに各々「黒だし」と「白だし」がある。
口頭でお願いすれば、「ミックス」も可。

IMG_5249
選んだのは黒だし。そして、ここでは、ワンタンとチャーシューが外せない。
海老ワンタンと肉ワンタン、そして半々入った特製ワンタンがある。
自分は肉が好きなんで、そいつに。
各々の特徴は、旨みの肉に、食感の海老ってとこですかね。

IMG_5255
寡黙な男が作り上げた「黒だしチャーシュー肉ワンタン麺」。
豪華すぎて、綺麗に折りたたまれた麺や、切りそろえられたメンマが見えないw
そして、やっぱりこの青い丼。これこそが八雲ってイメージなんだよな~。
周りを見ていると、「白だし」は白い無地の丼で提供されていた。
あれではダメだなー、おでぃたんは。今後も黒を頼むだろう、この丼見たさに。


IMG_5256
縁の赤いチャーシューは、結構厚いのが7枚も。
甘みがあって、美味しいわ。最高、これ。


IMG_5259
肉餡たっぷりのワンタンは、これが6個も。
ここのは、皮を楽しむより、肉を楽しむタイプで、これも最高!


IMG_5258
麺を引きづり出してみる。おお、意外と難しい、箸がスベル(^_^;)
でも、茹で加減には少しも隙がない完璧さ。


IMG_5262
短めに切りそろえられたメンマは、甘みがあって柔らか。


IMG_5261
昨今の、実力店目白押し状況では、特別と感じなくなってきたスープだが、間違いなく美味しい。


IMG_5263寡黙な男が作るラーメンは、やはり凄かった。

完璧な仕事が形作る、信頼と安心。

そして無言という名の迫力。

「私語禁止」「水を残すの禁止」などの張り紙から醸し出される緊張感とは異質の緊張感がそこにはある。
 
そして、それらの全てが、自分の中ではこの青い丼とリンクしている 。


「青でなきゃダメなんですか? 白ではダメなんですか?」

・・・

「ダメなのです。やはり青なのです!」

ごちそうさま!!!

2011/12/21 麺場ながれぼし@京急蒲田(鶏白湯)

さて、ラーメンで癒されに行くべしか。
可愛い若夫婦を見ると、ほっとするしさ。

IMG_5234
IMG_5233
ちょっと久しぶりの「麺場ながれぼし」さん。 
オートフォーカスなのに、何故かピンボケ。これは何かの予兆なのか?


IMG_5235
あっ、メニューが変わったね。「新大陸メニュー」ですか。
ん? ねーねー船長、奥さんは? いない? え~~~ (T.T)
さっきのピンボケはこれの予兆だったのかwww


IMG_5242
IMG_5244
今日は限定2種類。
鶏白湯は水曜だけの限定。もちろん水曜日に来た意味はここにあるわけで。


IMG_5236
「鶏白湯(たまご入)」


IMG_5239
当然、キノコフレーク入り~(^^)


IMG_5237
白湯スープは、中濃くらいかな。濃すぎず、良い感じ。
クリーミーだねー。ちょっとポタージュちっく。
いつもながら、塩加減が自分の好みにピッタリ。
 

IMG_5240
鶏チャーシューは、盛りつける前にバーナーで炙ります。


IMG_5241
プハァ~~。美味しかった。

まだ「端麗醤油ラベル」も食べてないし、なかなか追いつかないね。
また来ます!

船長、ごちそうさま!!  奥さんによろしくm(__)m

プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ