pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2011年01月

2011/01/31 金町製麺@金町(醤油ラーメン他)

こちら葛飾区、なんちゃら、かんちゃら。
横浜市民にとって、葛飾区って馴染みが薄いのよ。
両さんが、どこに住んでるのかって、実は分かってないのよね。(秘密)
でもそこに、はんつ遠藤さんがお店を作ったのよね。七彩@都立家政とコラボでさ。

で、最近ラーメンも食べて、お酒も飲むことが多くなった。
①ラーメンを食べられる居酒屋(牛角でも〆ラーメンあるぞ!)
②つまみもあって、お酒を飲めるラーメン屋

両方のパターンがあるよね。
①の代表格は「まさ吉@武蔵小山」かな。焼き鳥屋さんなのに、ラーメン本に良く出るね。

そんでここ。
IMG_1638
「金町製麺」です。
立ち飲み居酒屋らしい。ってことは①?
でも、製麺っていうんだから、ラーメン屋で②でしょ。
はんつさ~ん、悩ましいっすw

IMG_1648_1
立ち飲み屋なんだけど、椅子もあるんだよ。
あでぃたんは、ずっと座ってた。立ってると腰が痛くなるもの。
あら、もぐや店主は膝しか見えてないや。
ラーメン女優は、顔出し有りでお願いいたします。

で、つまみ色々食べたんで、結局ラーメンはフルボディーで食べることはなかったな。
でも、ぜーんぶ味見はしたさ。

IMG_1642
醤油ラーメン。〆用なんで、こぢんまり。

IMG_1645
色は濃いんだけど、マイルドなスープ。
これは旨いっすわ。飲み干せる一杯です。

IMG_1646
限界!さんの麺持ち上げ。人にやってもらうと、カメラを両手で扱えて本当に楽(^^)
しっかし、高く上げますな(笑)

IMG_1641
塩。葱が醤油と違うね。

IMG_1643
スープはって言うと、醤油よりシャープな印象。
塩角が立っているかな。自分は醤油が好みだった。

IMG_1644
ラーメン女優の麺上げ。
普通これくらいよね(笑)
麺はね~、加水率そんなに高くない感じの細麺っす。好みだな。

IMG_1647
焼きそばも食べた。見た目、麺が太くて大阪の焼きそばっぽい。
でも食べると、魚粉の味ガッツリ。
富士宮焼きそばインスパイアじゃん。へぇ~、おもすろい。

近かったら、ちょくちょく行きそうだわ、ここ。

ごちそうさまでした!!

2011/01/31 ラーメンえぞいち@江戸川橋(醤油ラーメン)

時計だ~いの~~、下で会ぁって~(ry
恋の街、さっぽろ~w

札幌は寒いです。氷点下です。
雪祭りは楽しいです、特に夜はライトアップされて綺麗。しかし足が痛いです。
冷たいを通り越して、指先が痛いんです。
自然と、地団駄踏むんです。じっとしてられないんです。

両親と姉が札幌で暮らしていますが、冬は帰省しません。
寒いんです!しもやけになるんです!。へたすると、凍傷になるんです!!

IMG_1634
おや、「サッポロラーメンえぞいち」さんじゃないですか。
店頭に「えぞ菊出身」とか書いてるっすね。あそこ、全然サッポロラーメンじゃないけど、大丈夫でしょうか?
でも、ハワイのえぞ菊は美味しく感じた~。海外に行くと、無性にラーメン食べたくなるよね。
醤油の味に飢えるんだよね、ソイソースにね。
ちなみに、店内は演歌歌手のポスターで一杯。昭和ですな~(^^)

IMG_1635
醤油ラーメン。そう、醤油に飢えるんです。味噌ではないの。
でも、これ味噌と同じ見ヅラね。
札幌は、味噌だけモヤシ沢山なんだけどね。伝統的に。

IMG_1636
スープはラード感が少ないサラッとしたもの。健康に良いかな。
もやしは、サラダ油で炒めちゃだめよ。ラードよ。
心配になってきたな。

IMG_1637
ん?麺は西山に代表される、かん水ガッツリの黄色くて、縮れの強いものでないの?
なんかこれ、縮れも少ないけど、腰も無いぞ。
腰を入れてけー、腰を!
柔道をやってた頃、良く言われたw

でさ、お父さん。これ、サッポロラーメンじゃないと思うよ。
でも、結構繁盛してるね~。このまま行きますか、せっかく売れてるし(^_^;

2011/01/29 中屋@弘明寺(あぶらめん)

一仕事すると、腹が減る。
頑張ったんだから、当然だ。

午前中、バイク屋で愛車のタイヤ交換をした。
終わったんで、近場でお昼を。
あっ、頑張ったのバイク屋さんだ。俺、頑張ってないw

まあ、いいや、頑張らなくても腹は減るのだよ。

IMG_1626
弘明寺(ぐみょうじ)にある、「中屋」に来てみました。
昨年の11月27日にOPENしたらしい新店。
「あぶらめん」の文字が、目に刺さる~w

IMG_1627
券売機は無く、席で注文です。やっぱ、あぶらめんが一押しなのかな?
当然選ぶのはそれ!

IMG_1629
「あぶらめん」

IMG_1630
なんか天ぷらみたいん、入っとると思って良く見ると、揚げネギでした。
僅かに衣付きって感じ。

IMG_1631
デフォで味玉半分入り。

IMG_1632
麺は中太。混ぜても色は濃くならない。
塩ダレなんかな。油そばとしては珍しいかも。

シンプルな油そばで、旨いっす。

IMG_1633
油そばらしく、卓上のラー油をたっぷりかけて。
んっ、このラー油辛い!
しっかり辛いよ。気ぃつけなはれや!

箸が止まらず、サクサク完食。

あ~美味しかった。やっぱ油そばは最高!!
ちょっと量が少ない感じはあるんで、中盛同料金とかやって欲しいす。

ごちそうさま!

食後に聞いたんですが、ここは「辛しや@武蔵新田」の支店なんだそうです。

2011/01/28 つるぎ(劔)@高田馬場(目玉焼麺)

「つけ麺はラーメンか?」「焼ラーメンはラーメンか?」「焼きそばはラーメンか?」
ただ食べるだけ、の自分のような人間には、どうでも良いこと。
でも、ラーメンを商売にしているところ(つけ麺はラーメンか?はラ博がやってたかな)
は気にしなければいけないよね。ラーメン情報を提供しているサイトとかも、悩ましいでしょう。
また、食べたラーメンの杯数を数えている人達も、カウント対象か否かで悩むことでしょう。
あっ、俺も今年から杯数数えることにしたんだ!どうすべ。。。

IMG_1609
まあ、これは悩まなくて良いな。「焼麺つるぎ」です。1月21日にOPENした新店。
焼麺? 過去に中本系で池袋に焼ラーメンの店出したことあったな。

IMG_1622
さすがに、OPEN一ヶ月を過ぎているので、花はなかったけど、札は捨てずに貼ってあった。
芸能人とお知り合いなんすね。AIの歌、好きだよ。「一人じゃ、なぁい~から~、僕が君をま~も~・・・」

IMG_1610
ん?目玉焼き的な、目玉焼きみ・た・いな~。
目玉焼麺にしよっと。焼いてない麺もあるんか。でも、それは無理っ!
麺の量が「普通」と「大」から選べるとか。150gと200gって言ってたっけな、忘れた(>_<)
で、ガラにもなく(大)を。

IMG_1614
「荷物どこに置けばええねん!」と思ったら、椅子の脚にネットを発見。

IMG_1611
最初に削り節が出てくる。待っている間にすりこぎで、すれとな。

IMG_1613
まあまあかな。粗挽きカツオって感じ。ボニートボニートみたーい。

IMG_1615
卓上調味料は「いちみ」「こしょう」「べにしょうが」
「紅生姜」って、博多ラーメンみたい。

IMG_1616
「目玉焼麺」。チャーシューでかい!当然目玉焼き入り。
しっかりスープ入っていて、見まごう事なき、これはラーメン。
でも、麺は焼けてる~。

IMG_1612
ふむふむ、そのままスープ飲むのね。
麺をかき混ぜたら、また飲むのね。

IMG_1618
スープは白濁した豚骨。
なんか、記憶の中にあるような感じ。
そうだ、むつみ屋のスープに似てるぞ、これ。

IMG_1619
途中でカツオを投入。味変ってやつね。

IMG_1620
ガラにもなく(大)を頼んだら、飽きてきたっちゅうか、つらくなってきた。
よし、紅生姜の出番っしょ。
合うね、これ。豚骨だもんね。
お好み焼き食べてるような味になったわ。

IMG_1621
プハァ~~、食べた食べた。
面白くて、美味しかった。
限定麺とか、イベントでの麺として最高って感じかな。

日常食べるものって気はしないのが、今後どうなのか楽しみ。

ごちそうさま!


2011/01/27 虹らいおん@茗荷谷(油そば)

「きたな美味い店」ってタイトル、全然おもしろくないよね。
「きたなシュラン」だから、よかったのに。
パロディー化された本家が抗議したとしたら、実に狭量だな。
まあ、実のところは知るよしもありませんが。。。

IMG_1602
茗荷谷の「虹らいおん」に来てみました。昨年10月OPENのお店。
当然綺麗です。

IMG_1603
「つけ麺」「醤油らーめん」「油そば」。ラーメンの味を試しに来たつもりではあるんだが、、、
「油そば」の文字が目に突き刺さる~w
そ、それ下さい。ポチリ。

IMG_1604
「油そば」です。これに弱いんすよ。
具は水菜、花鰹、メンマ、角切りチャーシュー、ねぎ、焼海苔。
麺が見えないだけ、乗っかってる。

IMG_1605
麺を引きずり出して見る。太いな。憧れるな。

IMG_1606
汁飛ばさないように、ビーケアホーしながら、グッチャ、グッチャと混ぜて、こんな感じに。
魚介の香りがプ~ンとするよ。
油そばなのに、香りも味も、濃厚豚骨魚介スープのつけ麺食べている感覚。
武蔵野の油そばとは別物。まぜそばとか、和えそばと呼んだ方がイメージに合うかな。
なんにせよ、これ美味しいじょ!

IMG_1608
注文時に、タレとラー油を出してくれたけど、充分に味が付いているので、タレは不要だった。
ラー油は少しだけかけると、風味が増したかな。沢山かけては、いけない気がした。

IMG_1607
プハ~~、、、旨かった。量的にも満足。
帰り際に麺の量聞いたら、「220gです」とのこと。
自分的には丁度良く満足する量でございました。

ごちそうさま!

2011/1/26 中華蕎麦 玄瑞@秋葉原(つけ麺)

秋葉原には馴染みがない。
先日、歩行者天国再開のニュースを見たけれど、特に感慨もなかったかな。
それでも、時々来ることはある。
ラーメン屋さんが、沢山あるからね。

IMG_1582
「玄瑞(中華蕎麦ゲンズイ)」。秋葉原の昭和通り沿いにあります。
暖簾は店の入り口ではなく、地下に降りる階段入り口にかかってます。

IMG_1601
なんか看板は、マッサージ屋さんのそれに雰囲気が似てる。

IMG_1583
階段は狭くて、急。手すりないと怖いね。

IMG_1584
入り口入るとすぐに、券売機。
メニューは、つけ麺のみ、汁そばの類いはなし。

IMG_1585
見やすいメニューを。
今日のところは、一番ベーシックな「つけ麺」に「たまネギ」をトッピング。
「ネギ」はカタカナなのに、「たま」は平仮名なんだ。「たま」は大切だしね。
麺の盛を聞かれたんで、グラム数を聞いたら「並:220g、中盛:300g」とのこと。
並盛りをいただくことにした。

IMG_1587
箸は塗り箸と、割り箸の2種類を用意している。
塗り箸って珍しいんでない?

IMG_1589
最初につけ汁が出てきます。しっかり電子レンジで温めてた(^_^;
魚粉が筏に乗ったビジュアルは、見慣れたもの。

IMG_1590
次に麺。レモン付きっす。

IMG_1591
別注した「たまネギ」は別皿提供。「たま」はくれぐれも平仮名で(しつこw

IMG_1592
さて、いただきますか。具をさらってみると、穂先メンマ、角切りチャーシュー、ウズラの卵。

IMG_1593
たっぷり浸けてていただきます。
ん? 味薄いな。からみが良くないってのもあるけど、汁の味が薄い。
「たまネギ」入れたら、なおさら薄くなった。。。
レンゲで汁を飲みながら食べます。ってか、塗り箸滑るw

IMG_1594
途中で、割スープを出してくれます。急須で。
しか~し!

IMG_1596
つけ汁が無い! 飲みながら食べたからw。。。必死にからめて、和え麺状態。
並盛りにしておいて、良かったぁ。

IMG_1597
完食なんだが、割スープどないしよ。

IMG_1598
悪いから、いただくか。
・・
まずい!これだけ飲むと、マズイ!
苦い。残そ。

まあ、なんつか、惹かれるところの無いつけ麺でした。
でも、通し営業なんで、今日(15時過ぎに訪問)みたいな日には、助かるお店。

ごちそうさま!





2011/1/25 俺たち越後や@新宿御苑(燕三条醤油ラーメン)

サッカーには特に興味がないんだよね。
でも、なんか巷では「韓国料理を食べるぞ!」とか、
「せめてキムチを!」とかって声が聞こえる。
サッカーには興味ないんだけれど、今日は日韓戦なのね。
そっかー。でもやっぱり興味がないので、韓国料理は食べないんだな。

IMG_1568
いつも通り、ラーメンにします。あまり変わったことすると、かえってダメさ。
本日OPENの、「俺たち越後や」。新宿御苑の近くです。
「新潟進化系ラーメン俺たち越後や!新宿御苑店」が正式名称なのかな?長すぎて書く気しないな。
新宿経済新聞にも記事が出ていました。

IMG_1579
ラーメンの他、お酒や、おでんも名物なようです。
店内は全てテーブル席で、飲むのには良さそうです。
他のブログを見ると、昼はカウンターがあったみたい。テーブル並べ直すんか!

IMG_1569
お酒が入ったラーメンなんてのもあるみたい。
今日のところは、一番右端の「燕三条醤油ラーメン」を。

IMG_1577
一品もの、お酒、ありますね。こっちも惹かれますわ。

IMG_1571
ん? 「おぬしも悪よのう」って、他の店でも見たことあるぞ。
そうだ、越後屋さんのビジネス相手の悪代官だ!

IMG_1572
「燕三条醤油ラーメン」です。なんか、パッと見、天カスが入っているように見える。
食べてみると、背脂か。でも天カスに見える。黄色みを帯びた色だからだな。若干違和感w

IMG_1573
う~ん、まだタヌキに見えるし。
醤油スープはスッキリした味で、美味しい。

IMG_1574
麺はかなり太くて、わしわししてます。でも、これが旨い。
強めの醤油で、グイグイ食べさせます。

IMG_1576
ちょいと獣臭が残るチャーシュー。小さめ。

IMG_1575
あおさのり。ちょっとだけ。トッピングで追加もできます。

で、一気に食べたけど、う~ん、ちょっと物足りない。
麺も具も少ない!これ一杯で満足させるラーメンでは無いな。
でも600円と、この都心ではリーズナブルだから、足りない人は御飯物も頼むと良いかもね。
タレカツ丼なんてメニューも気になるしさ。

ごちそうさまでした!


2011/01/24 謎麺@高田馬場(謎麺)

小学校3年生から、中学2年生の途中まで大阪で過ごした。
過ごしたと言うより、そこで育ったという表現が適切かな。成長期ですから。
それまでは、札幌に住んでいた。
札幌では、他人の持ち物が良くて、自分も欲しいなぁ~って思うと
「それ良いね。どこで買ったの?」って買ったお店を聞くような気がした。
でも、大阪では「それええな~、なんぼしたん?」と値段を聞かれた。
そいうもんなんだね。

IMG_1554
最近突如として、高田馬場に現れた、謎の新店。
その名も「謎麺」。全面真っ黒、入り口分かりづら~。。。

IMG_1566
メニューも「謎麺」1種類。

IMG_1567
謎なわりには、一生懸命らしさが伺えるw

入ったら、真っ暗で、いきなり腰骨にカウンターがヒット!
「どわぁ!」と思ったがこらえてと。

IMG_1556
席に着いたけど、明かりはろうそくだけ。なんとか手元は見えるけど、この蝋燭は、丼より低いんでない?
オネエさんがいるが、マスクをしていて怪しいな。そして、顔は見えないw

IMG_1557
くっ!予想通り、この明かりでは撮影不可。ISO3200に感度を上げてもこれ。

IMG_1558
おっ、全貌が見えたぞ。携帯電話のLEDライトを灯けてみたのだ。
さすがにストロボは何だし。。。
もつと、酢キャベツ、スライス玉ねぎが入ってるぞ。オネエさんによると、軟骨も入ってらしいが、気が付かなんだ。

IMG_1561
丼の端には味噌。ごく普通~の味噌。

IMG_1562
スープは塩味。だしは、、、わからん。

IMG_1560
麺は平たくて、白い。これって、きしめんじゃね?

IMG_1563
まあ、とにかく暗くて食べづらいんだけど、おでぃたんは嫌いじゃない味だった。
気づくと、汁完。

ごちそうさまでした!

で、気づくと、客は俺一人。ひとーり、ひとーーり、ひとーーーり。

パシャッ!
IMG_1564
ストロボたいたったわい。
オート設定やったんで、勝手にスローシンクロモードになってもた。
蝋燭の光が怪しいなびいて、まあこれもええ感じちゃう?
そやけど、とにかく、これが店内全貌や!明るしたら、普通やろ?
あかるせん方がええやろ?

ほんで、客はわし一人やし、オネエちゃんと少し会話してから店を出た。
暗がりの中での、作業のこととか、外の天気とか。

ん?せっかくお話したのに、オネエちゃんの顔、分からへん!
最後まで、顔わからへんだやん。

声、可愛いのに、顔は?どないやねん!

いや~、冗談キッツイわ~。

ええかげんにして、ほんま。



2011/01/24 麺屋ふぅふぅ亭@神楽坂(特製汁なし担々麺)

今日の東京は昼でも7℃程度。
寒いけど、ラーメンがあれば身体も暖まること請け合い。
引っ張り出した麺を、ふぅふぅして~、、、

IMG_1544
ちょっとベタですが、神楽坂のふぅふぅ亭に来たのです。

IMG_1552
店頭には冬期限定の味噌の告知。
でも、基本的に味噌に興味を示さない自分でした。
で、店内に入ると、可愛いオネエさんがお出迎え。(*´∀`*)テヘヘ~

IMG_1546
メヌー。塩か醤油をと思って来たのだが、「汁なし担々麺」の文字が目に突き刺さったじゃまいか!
少しも身体は暖まらないかもだが、そんな事は関係なくなった。
そう、俺は「汁なし男」。結果的に、「ふぅふぅ」はしないことに。。。

IMG_1547
特製汁なし担々麺。やけにちっちゃい?

IMG_1548
でも、高さがありました。底面積の小さな円錐形。まあ、凝った盛りつけだこと。

IMG_1549
悪いけど、崩しまっせ。ぐっちゃら、ぐっちゃらして、いただきまっす!
程よい辛さ、程よいシビレ。旨いです、オネエさん。
お、おでぃたんはもう少し辛いのが好きなんで、卓上のラー油足すね(^_-)-☆

IMG_1550
いや~、美味しいっすー。これ、まじに汁ないわ。何も残らないっす。
大食漢は、残り汁に御飯をinする楽しみが欲しいかもネ。

オネエさん、ご馳走さまでしたー。

IMG_1551
ここは、お酒とおつまみメニューも豊富。誰か~、夜付き合ってよ~。

お会計は、1,000円出して、お釣りを。
ちゃーんと、おでぃたんの手を上下からサンドイッチする感じでお釣りをくれました。
むむむ~、また来るじょ。
この辺のラーメン屋、まだまだ行ってないところも沢山あるけれど、ここはまた来る!
理由は言えないけれど、いや、もちろんラーメンが美味しいから、また来る!!



2011/1/23 麺匠 るい斗@下永谷(海老のつけめん)

海老ってどこを食べるの?
胴体? 殻を剥くの?
折角の甲殻類なのに、甲殻は食べんの?

まあ、争点になるのは、海老天のしっぽを食べるか否か。
そして、エビフリャーの頭は?食べるの?

本日は携帯ラーメンバンクのトップ画面に、近所(原チャリ10分)のお店の限定情報を見つけて。

IMG_1530
「麺匠 るい斗」にやってきました。13時少し前で、行列が。
店前の歩道、凄く広いんだけど、もう少しつめて並びません?

IMG_1543
店の窓に、限定の告知。並んでいることろからは見えないせいか、誰も頼んでいない感じ。
そう、ここは樹庵さんのプロデュース店なんすね。3周年おめでとうございます。

IMG_1533
さて、順番が来て食券を。券売機にも限定の告知がある。

IMG_1534
当然こいつをポチリ。

IMG_1535
無化調告知。

IMG_1536
「海老のつけめん」到着。つけだれが赤いです。期待できます。
玉子が入ってますが、これはラーメンバンクのクーポンで入れてもらいました。

IMG_1542
ちょっと赤っぽいスープの中に、海老頭発見。
これを、あなたどうしますか?私は当然食べました。海老味噌の香りがして旨いんだから!
スープはかなりしっかりと、海老が香りますね~。旨いですね~(^^)

IMG_1537
麺は、ちょい平麺。つけ汁の強さに対して、若干心許ない弱々しい麺だな。
味もしないし、これはいただけない。

IMG_1540
玉子を割って、麺にあげてみた。
茹で具合は、絶妙。黄身は流れ出ることはないが、しかし固まってもいない。
味もしっかり付いているんで、これだけでも美味しいっす。

で、食べ進むと、最初はしっかりとした海老の香りが最高!って思ったのが
だんだん飽きてくる。箸の速度が下がり、水を飲む頻度が上がる。
途中で飽きが来るのは、樹庵さんのお店共通の特徴のような気もする。
最初にガンとインパクトが来ないと!ってのがポリシーなんでしょうね。

ごちそうさまでした!


プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ