pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2015年09月

2015/09/30 麺の坊 砦@神泉(砦らぁめん)

IMG_1735
今日こそは、デフォを食べよう。師匠のらぁめんを。


IMG_1737
麺は2種類。今日は太でいこう。


IMG_1736
あと、こいつ。おむすびもね、名物だから。


IMG_1738
まず、明太マヨおむすびから出てきた。
目の前でしっかり握ってくれるのが良いねー。
ゴムなんかつけないで、素手なのも良い。


IMG_1743
えっ? 人が素手で握ったおむすび食べられない人いるの?
もったいないなー。
あのね、おむすびに限らずさ、自分で握るより人に握ってもらう方が何倍も良いのよ。
そしてね、間に何も挟まない、直接が良いのよ。


IMG_1739
砦らぁめん。豚そばでなく、らぁめん。
太麺でバリカタ。


IMG_1740
うん、マイルド。


IMG_1741
ちょいと食べ応えのある太麺。まあ、一般的には細麺だけどね(笑)


IMG_1742
激辛ではなく、そこそこ辛い高菜。
お昼だからニンニククラッシュすんのは我慢したよw
午後は小さなノートPCを2人で見ながらの引き継ぎだしwww
ただでさえ、昨夜大久保公園のガーリック・パラダイスで食べたニンニクが抜けてないしw


IMG_1745
もう、いつだったか分からないくらい前、TVで砦が紹介されたとき
おむすびは、残ったスープにどぼんしてた気がするの。

う~ん、海苔が頑丈で箸が通らない(^_^;
あれこれしてる間に明太子が落ちてしまった。。。

ヘタクソな人は、どぼんしない方が良いかもw

やっぱ、デフォは確実だね。

ごちそうさまでした!









 続きを読む

2015/09/28 神泉のらぁめん屋 うさぎ@神泉(担々つけ麺)

IMG_1726
今日は担々麺気分だぜ。


IMG_1718
暖簾も看板もないんで目立たないけど、担々麺系が人気のお店。


IMG_1719
IMG_1720
メニューの左上は「醤らぁめん」だけど、客の7割くらいは担々麺系か辛麺系な感じ。


IMG_1721
餃子用3店セットが英語表記なの見ると、ラーメン屋さんもグローバル化したなと。
インバウンド需要?(笑)


IMG_1722
汁無し男なんだけど、今日はつけ麺気分なのさ。

担々つけ麺(並) 2辛。
1辛と2辛は同料金。券売機にはここまで。
3辛はプラス100円。

麺は並盛:200g
   大盛:300g
が同料金。
個人的には250gが欲しい(^_^;

特盛り:400gはプラス120円


IMG_1723
辣だけでなく、麻も程よく効いてて美味いね。


IMG_1724
麺はすこしカタメに感じたけど、問題ってほどじゃーないかな。


IMG_1725
1,000円と、お安くはない値段だけど、美味しいわこれ(^.^)

黒酢酸辣湯麺も気になるなー。

ごちそうさまでした!!








 続きを読む

2015/09/25 桂花ラーメン 渋谷センター街店@渋谷(五香肉麺)

IMG_1707
横浜から桂花がなくなって久しい。
久しぶりに渋谷で食べるよ。
今年で60周年だそうで、すごいね。
マー油は桂花が考案したんだね。


IMG_1708
やっぱ、ここでは太肉麺食べることが多かったよなー。
今日は、未食の「五香肉麺(ウーシャンロウメン)」いってみよう。


IMG_1709
おおう、見るからにボリュームたっぷり。


IMG_1710
マー油香ってか、にんにくの香りがたまらん(^.^)


IMG_1711
ランチタイムはライスがサービスなんでね。


IMG_1712
うーん、30年前と較べるとすこしシャバイ気もするんだけど、聞くと時間帯によって
かなり変わるとか。
そんなとこもラーメンの楽しみの一つだよね。


IMG_1713
昔は壁に絵が描いてあってさ、「麺はカタメだけど、生煮えではありません」とか
「せめて3回は食べてくれ、そしたらとりこになる」的なことが書いてたんだけど
ここはないね。
でも、カタメの茹で加減、健在っす。

五香肉はまあ、排骨だと思えば良いけど、結構味が濃いね。
中華の調味料に「五香粉」ってあるけど、それ使ってんのかな?

いずれにしても、この排骨はご飯のおかずとして最高ね。
ライス頼んで正解、正解(^.^)
ラーメンの具としては味濃いからね。

とにかく満腹、ごちそうさまでした!





 続きを読む

2015/09/24 らーめん はやし@渋谷(らーめん)

IMG_1700
店の前に行列がー、って思ったら、、、隣のお店を避けて向こうにも並んでるw
久しぶりだなー、「はやし」
もしかしたら、10年振りくらいかも知れない。
でも、「渋谷で美味しい店は?」って聞かれたら、ここを挙げるのかなー。
その間、当然美味しいお店が色々できたけど、ここの影が薄くなることはなかったのかも。


IMG_1702
このさ、潔さっていうのかね。3品あるようだけど、盛りつけだけの違いだかんね。
日曜だけじゃなく、祝祭日も休んじゃうからね。
ほぼ周辺のサラリーマンの昼食需要に応えてるって感じ。


IMG_1703
2003年11月開店かー。
その頃流行始めたタイプだもんね。
10年もやれば「またお前?」的な言われ方もされるかも。


IMG_1705
でもこんだけ美味しいと、「またおま系」と言うのがはばかられるよ。
節系の香りが実に心地よく、ある程度太さを持った麺にスープがからみつく。


IMG_1706
メニューは「らーめん」だけのうえ、大盛もないけど量的にも
満足行くものだったっす。
ご飯ものもないしね、食べ足りないようだと補いようがないものね。
ちゃんと満足感があるから、サラリーマンが列をなすんだろうね。

今でも渋谷を代表するラーメンの一つと再確認。

ごちそうさまでした!!




 続きを読む

2015/09/23 ラーメン暁(^^) @蒲田(背脂煮干そば )

IMG_1699
今日は並ぶ日ですよ。20人は並んでますよ。


IMG_1692
そう、草野料理長の原点。背脂煮干そばの日。
最近は月曜日の昼にやってたんで、行けなかった。
ようやっと休みの日にやってくれたよ。昨年の天皇誕生日以来かな。


IMG_1693_1
これさ。


IMG_1694
最近の背脂煮干は、ステーキラーメンでもあるのよね。


IMG_1695
今日は塩味もちょうど良いぞ。これよ、これこれ。


IMG_1696
斜めに切ってあるので、厚く見えるけど、食べやすい厚さです。
でも個人的には当初のエロチャーシューに戻して欲しいなー。
そんで800円くらいで出して欲しい。750円とは言わないから(笑)


IMG_1697
前々回食べた時の麺量は200g、前回は140g、今回は180g。
とにかく毎回スペックが変わる。
提供頻度についても、迷走?と思えるくらい変わって来た。
正直もう少し落ち着いてもらいたいもんだ。


IMG_1698
いやー、このシルバーウイークは好きなラーメンばかり食べることができ
オール汁完だったっす。

とても満足な5連休。あー、終わっちゃうのね(涙

ごちそうさまでした!!




 続きを読む

2015/09/22 中華そば しば田@仙川(チャーシュー中華そば)

IMG_1690
来ました。シルバーウイーク。


IMG_1683
土日休みのツライお店。
2ヶ月待ったんだから、この日を。
祝祭日しか来られないからね。


IMG_1685
並んでる間に15時過ぎちゃって、さすがにお腹空いたから
「チャーシュー中華そば」に。


IMG_1688
チャーシューが重なっていて、量が分かりづらいんで、広げてみたよ。
エロイよ(^.^)


IMG_1686
おおー、今日は鶏油?鴨油?が結構多めで、唇ペタペタなくらい。
でも、やっぱ美味いよー。


IMG_1687
そんで、食べてると油も気にならなくなり。


IMG_1689
やっぱ、汁完になっちゃう。

なんつーか、魂を感じる一杯だよ。

祝祭日はここ、間違いない!

ごちそうさまでした!!





続きを読む

2015/09/21 ラーメン星印@反町(地球(ほし)と星の中華そば(秋味))

IMG_1682
今日は星印と地球の中華そばのコラボ。
退店時に外観撮ったらCLOSEDでしたw 結構ぎりぎり(^_^;


IMG_1676
IMG_1677
本日のラーメン。
ちょっと読めないかな。
・スープが星印。でもいつもと違う豚のスープに秋刀魚節。
・麺は地球の中華そば。これも今日のためのもの。
・タレ、チャーシューは両店から半々


IMG_1678
シンプルで良い感じですねー。


IMG_1679
豚の甘みを強く感じるね。デフォの鶏とはかなり風味が異なる。
秋刀魚はあまり主張してなくて、旨みの後押し的なとこでしょうか。


IMG_1680
麺もまた、いつもの支那そばやさんのとは正反対とも言えるくらい表情が違う。
小麦粉感を強く残しているんだけど、驚くことに後半もダレない。
これは幅広く、色々なスープに合わせられそうな良麺ですよ。


IMG_1681
いや~、美味しかった。これも一滴も残せません。

見た目は奇をてらったところはなく、普通のラーメンなのに
味はデフォと全く違うっていう、まさに限定ラーメンでした。
単純に2店から材料持ち寄ったってコラボでないのが良く分かる。

ごちそうさまでした!!





続きを読む

2015/09/21 超純水採麺 天国屋@成瀬(新・鶏醤油麺)

IMG_1675
今日はちょっとした限定があるってんで、天国屋さんに。


IMG_1668
ちょっと上が切れちゃったけど。。。
一番いちばんのスタッス、西本君の作った麺を使うとか。
一番いちばんの麺が最高なのは、おでぃたんでも知ってるよ。
さて西本君、師匠譲りの製麺で実力発揮できたかーい。


IMG_1670
おっ、醤油の色が濃いんでない?
麺に負けないよう、主張してる感じあるぞ。


IMG_1671
生醤油を感じるね。キリッとしてますわ。


IMG_1672
きましたよー、ピロピロんとしたこいつ。
スープ吸わせたくて、少しゆっくり気味に食べますよん。


IMG_1681
美味いっす。最高っす。
良い麺打ったね西本君(^.^)

さて、来週は一番いちばんに行こうっと。

ごちそうさまでした!!




 

2015/09/20 らぁ麺やまぐち 辣式@東陽町(塩らぁ麺)

IMG_1666
東陽町駅すぐのところに、行列店。


IMG_1667
あの高田馬場の有名店、ビブグルマンにも選ばれた「らぁ麺やまぐち」が
2号店を出店です。

店主のにゃみさんは、とっても辛い物好き。
今年の3月に高田馬場店で限定販売した「麻婆まぜそば」を中心に据えた
その名も「辣式(らつしき)」。
辛いは、中国語で辣(らー)。これをここでは「らつ」と読ませます。
以前のIMEだと「らつ」ではなかなか出なくて「辣腕」とか「辛辣」とかで
入れてたけど、最近は素直に出るね。

で、赤いメニューを揃えるのかと思いきや。
「塩らぁ麺」との2枚看板と来ましたか。
 
これは相方が辛い物苦手とかな人には助かるね。
あの中本にも非辛メニューはあるもんね。


IMG_1653
大きい2つのボタンが2枚看板。
下のはトッピングバリエーション。


IMG_1655
今日は暑いです。休日ですし、昼ビーいただきます。
今回たまたま缶だけど、通常は瓶らしいです。


IMG_1654
蘊蓄を読みながらまったり待ちます。


IMG_1656
麻辣クラスタ&高田馬場の限定を食べていない同行者が「麻婆まぜそば」を
購入なので、おでぃたんは「塩らぁ麺」で。
あー、美しいね。高田馬場のラーメンは鶏のコンフィなんてのが載るけど
こちらは豚で来ましたね。


IMG_1657
魚醤を使ったというけど、それは前面には出ておらず、隠し味。
旨みに貢献しているんでしょうね、旨みたっぷりです。


IMG_1658
加水率50%の超高加水麺だとか。
ピロピロできたましたねー。
これは面白い食感だ。


IMG_1659
同行者の「麻婆まぜそば」
3月のとはチャーシューが変わってるね。


IMG_1661
混ぜた図。


IMG_1662
あー、やっぱり麻と辣のバランスが絶妙。
にゃみさんは、こういうとこが本当に上手いな。


IMG_1663
パクチートッピングも頼んでいたようで。


IMG_1664
合う。ものすごく合う(^.^)


IMG_1660
プチライス。


IMG_1665
これも合う。ものすごく(^.^)

いやー良いお店ができたなー。
今後のメニュー展開とか、楽しみだー。

にゃみさん、開店おめでとうございます。
ごちそうさまでした!!

 続きを読む

2015/09/19 ラーメン246亭@青葉台(漁師の潮ソバ)

IMG_1643
良いねー、ラビット。坊さんが乗ってた印象があるね(^.^)
島村さん、またえーもん手に入れはった。


IMG_1644
今日は246亭さん、開店3周年の記念日だよん。


IMG_1645
今スペも、今週のはすんごいぞー。


IMG_1646
うひょーーー、すんごい、すんごい。
実は調理工程を凝視してたんで、出てくる前に少し予想したけどさ。


IMG_1648
最初に炒めたのは、にんにく、そこにお魚投入。


IMG_1649
その後、海老やら


IMG_1650
ホタテやら、タコやら、アサリやら。

そんで、スープで少し煮込む。

IMG_1647
そりゃー、スープにも良い出汁でるよねー。


IMG_1651
麺も、スープを吸いやすいのを使ってるのかな。


IMG_1652
いやー、最高でした。
漁港、ほんと漁師町まで食べに来たような満足感。

3年間ありがとうございました。
これからも、楽しませてもらいます(^.^)

ごちそうさまでした!!!

P,S
9/21(月)は定休日だけど営業。
このスペシャルは9/20(日)で終わり、月曜日から新たなメニューです。
海の次は山だってー。


続きを読む
プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ