pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

鶏白湯

2021/10/18 鳥八三@上大岡(鶏白湯ラーメン塩)

IMG_4711
唐揚げと手羽先のお店へ。店名は「トリハッサン」と読みます。
唐揚げは調理法、手羽先は部位ってのに疑問を感じるけど今はそれが当たり前になったかな。



IMG_4723
鶏白湯ラーメンを出しているのですが、限定もやってるんですね。



IMG_4716
席はとても広々と使えます。
ウエットティッシュがあるのも良いですね。



IMG_4713
ラーメンは鶏白湯1本。
味に塩、醤油、黒(マー油)とあります。



IMG_4714
からあげ、手羽先は1個(本)単位で注文可能。



IMG_4717
最も基本と思われる鶏白湯の塩。



IMG_4719
比較的白濁は薄く、油も多くないので唇ぺたぺた系とは異なる印象。
濃い鶏白湯が苦手な人もこれなら大丈夫そう。



IMG_4718
麺も悪くないです。



IMG_4721
チャーシューは鶏胸2枚。
750円としては十分な内容ですね。


IMG_4720
せっかくだから、からあげも注文。
ももとムネ、1個づつ。
下味しっかりでこれはご飯がススムやつだね。
からあげ定食があれば食べたくなる♪



IMG_4722
TAKE OUTで唐揚げ弁当があるんすね。
絶対美味しいわ♪

ごちそうさまでした!

続きを読む

2021/09/06 町田汁場 しおらーめん進化 中山店@中山(鶏白湯)

IMG_4416
久しぶりの進化中山へ。
昨年は持ち帰り買いに来たけど、店内食はしなかったよね。
持ち帰りも流石の美味しさだった♡



IMG_4417
今日から月曜日限定で鶏白湯が始まったんです。
月曜はこのメニューだけ。



IMG_4418
アクリルで仕切られた席は、ゆったり。
安心感たっぷりです。



IMG_4419
味玉鶏白湯。専用の丼なんだ!



IMG_4420
へぇ~、白木耳載ってるよ!



IMG_4422
うひゃっ、これは濃厚だわ。
塩味も強めなので、ガシっと強力。



IMG_4421
麺は博多ラーメンに通じる極細低加水麺。
替え玉が用意されているのも納得。
できれば半玉欲しいな~。



IMG_4423
味玉も絶妙な茹で加減。

かなり濃厚なので、さっぱり系な味変があると嬉しいね。
まる玉はレモンか酢橘載ってたっけ。

卓上に酢があるとかなり良いかも。

丼についてきた、かんずりはとても良く合ったよ。
あと、ブラックペッパーもあると良いかな。

ごちそうさまでした!

続きを読む

2021/03/12 麺匠 るい斗@下永谷(ラー油らーめん)

IMG_3111
今日はるい斗さんに来たよ!



IMG_3113
期間限定でマー油らーめんが始まったんだよ。
今日はテレワークで家にいるからね~。
来たよ~。



IMG_9477
写真とめっちゃビジュアル近い。
一〇風堂に見せてあげたいぞ!!←伏せてないw



IMG_3116
マー油や~。桂花を感じる~。



IMG_3117
でもこれ、豚骨不使用なんですって。
鶏白湯なんだそう。


ひえ~! そうなんだ!!

マー油が印象引っ張るね~。

ごちそうさまでした!!続きを読む

2021/02/28 らぁ麺しろ@横須賀中央(しろらぁ麺)

IMG_3038
熱血ラーメンの店主が今日までお店に入っているというので訪問。
てっちゃん久しぶり!



IMG_3039
てっちゃんの限定「博多豚骨らぁ麵」があります。



IMG_9425
でも、しろさん初なのでしろさんのラーメンを食べたいです。



IMG_9426
しろらぁ麵。



IMG_3043
白湯と清湯の中間くらいですかね。
くどくなくて、良いですねー。



IMG_3042
ふすまも入ってますかね。
食感好きな麺です。


ごちそうさまでした。

2020/01/12 麺屋 七利屋@辻堂(特製濃厚鶏そば)

IMG_1301
どこ行こうっかな~、って悩んでいるときにTwitter見てたら知人がここに行ってた。
よし、ここ行こう! って即決。
駐車場の有無も調べずに車で来たけど、P9台って素晴らしい。
食べログによると最寄りの六会日大前から3Km超。
(道路的には辻堂の方が直線的に来られます)

電車ではちと無理なロケーション(バスならあるかな)なので、これは必須なのかもですが
とにかくありがたい。


IMG_1300
駐輪場もありますよ。


IMG_1304
特製濃厚鶏そばに「おすすめ」が付いてるので、それにしましょ。


IMG_1305
卓上はブラックペッパー、醤油だれ、おろしにんにく、粗びき唐辛子、ラー油、昆布酢。
どれも鶏白湯にあいそうね。


IMG_1308
好みを聞いてくれるそうです。
こういう姿勢は好き♡


IMG_1306
実は鶏白湯はものによっては、しつこくて苦手な場合もあるんだけど
割スープ用意してくれてるのは嬉しい。


IMG_1309
特製濃厚鶏そば。


IMG_1310
特製は具で麺もスープも見えず。


IMG_1311
スープは結構色濃いめ。


IMG_1312
唇がペタペタにならないので、これは良い♪
そもそも苦手じゃないやつだ。


IMG_1313
わんたんは餡と皮の両方を楽しむタイプ。


IMG_1314
炙ったバラチャーは厚みもたっぷり。
おなかが満たされます。


IMG_1315
レアチャーはやはり最初に食べないと火が通るよん。食べちゃへ♡


IMG_1318
せっかくのなので、割スープもいただきます。
徳利にハンドタオルが巻かれて出てきて「熱いのでお気を付けください」と。
徳利見せるためにタオル少し広げました。
「そんな熱いの?」と思い、直接徳利触ると「あつっ!」
本当に熱いです(笑)


IMG_1319
割スープも白濁してます。
白湯スープをぐっと薄めた感じでしょうか。


IMG_1320
残ったスープもさっぱりいただけました。
接客もとっても丁寧で。良いお店ですね~。

ひっきりなしにお客さんが入ってくるのも納得です。

ごちそうさまでした!

続きを読む

2019/01/25 チラナイサクラ@御徒町(ブルーチーズと鶏白湯のラーメン)

IMG_9535
今日はチラサクで新年会ですー。楽しみ♪


IMG_9536
オードブルからね。


IMG_9537
山芋の上に載っているのは、醤油豆という長野の調味料だそうです。
これ、美味い!


IMG_9538
実は山賊飲みに憧れていたんで、山賊揚げをリクエストしといたの。


IMG_9539
カルパッチョ三つ葉たっぷり。


IMG_9540
餃子もリクエストしといたんだ~♪


IMG_9541
料理名忘れたけど、中身は鶏肉です。


IMG_9542
揚げ雲呑は、甘酢ダレで。


IMG_9543
〆はブルーチーズのラーメン。
スープには、ブルーチーズの他、ナチュラルチーズ、ヨーグルトを使用。
卵の黄身は、昆布水につけたとか。


IMG_6528_1
そして、このラーメンにはワインを合わせるというお店の提案。


IMG_9544
なるほどー、ブルーチーズの香りバッチリ!
こりゃ美味い!!


IMG_9545
そして、直接スープを飲むより、麺を啜った時の方がブルーチーズの香りを強く感じる。
これが啜る効果なのか!
欧米のみなさま、啜りましょう!(笑)

そして、ワインに合うわー。

超満足!!

幹事さん、お店の方々ありがとうございました!!

ごちそうさまでした!!



続きを読む

2018/10/16 RYUS NOODLE BAR@新横浜ラーメン博物館(西京味噌薫る鶏白湯味噌ラーメン)

IMG_9122
明日、10/17 カナダからの逆輸入「RYUS NOODLE BAR」がオープンです。


IMG_9105
今日は試食会に参加させていただきました。


IMG_9106
店名は「RYUS NOODLE BAR」


IMG_9107
んで、こちらは? 和名なんだそうです。
「颯」は「りゅう」と読むそうです。読めないよw

IMG_9108
IMG_9109
IMG_9111
麺は3種類。

2人で3種類頼んで良いか?と同行者が尋ねるとOKとのこと。
オニイさん、優しいね~(^.^)


IMG_9110
あとこれも。なんか面白そうだし。


IMG_9115
鶏白湯味噌ラーメン。


IMG_9116
おお、しっかりした味噌感。


IMG_9117
麺は太目の平麺。合ってますね。
逆輸入的な違和感はないです。現地の好みに合わせることより、日本の味を大切にしているのでしょうか。


IMG_9112
こちらは、ベジ味噌。


IMG_9118
動物系不使用のベジタリアン向け。野菜のポタージュに豆乳と和だしとのこと。
そんなん、物足りないべ!と思うんだけど、物足りなくないぞ。


IMG_9119
RYUS鶏白湯ラーメン。お店のスタッフは「塩」と呼んでました。


IMG_9120
こいつは細麺なんすね。
味は、普通に鶏白湯です。
やはり外国人向けにチューニングした感は薄いです。
日本人に合いますよ。


IMG_9113
メイプルバター。これは味噌に入れると沈んじゃいますね。

最近のラーメン博物館は、外国人客が多いのでどういう感じのが好まれるんですかね~。

おでぃたんは欧米風アレンジは好みじゃないけどね。
これだけ外国人客増えると、ひたすら日本人好みの味を提供してもだよねー。

どこにターゲット絞るかものすっごい難しそうw

そんで、すみれが12/2で卒業だそうです。
その跡が気になるね。
このスペースは逆輸入でなく、地方の名店に入って欲しいな~。

ごちそうさまでした!!


続きを読む

2018/04/12 東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏@宝町(鶏ゅ白湯らーめん)

IMG_8159
仕事の後、八重洲に用事があったのでついでにこちら。


IMG_8160
ど・みそ鶏さんへ。


IMG_8163
特製推しのようですが、ノーマルの「鶏ゅ白湯らーめん」で。味は醤油をチョイス。


IMG_8164
IMG_8162
卓上調味料、小さなグラスは雅楽っぽい。
逆か?(笑)


IMG_8165
「鶏ゅ白湯らーめん」 最後になんかかけてたね。
あれが、トリュフオイルなのかな?


IMG_8166
なかなかコクのあるスープですこと。


IMG_8167
家系並の太さがある麺に、スープが負けていません。
食べごたえもあって良いですねー。

ただ、どうしても後半飽きがきます。

卓上には黒胡椒と一味があったけど、お酢が欲しい。
もしくは、レモン汁とか。仏手柑とか。

さっぱり方向への味変アイテムは必須だと感じた一杯だった。
(しらけん風)

ごちそうさまでした!


続きを読む

2018/03/14 ナルトもメンマもないけれど@元住吉(玉ねぎマー油のかけオニ白湯)

IMG_7996
ナルメン来たよ~。



IMG_7997
IMG_7998
なんと、NAKEDなんてやってんだもん。
3/18で終わっちゃうからね。
そろそろヤバイから仕事帰りに。


IMG_8005
結構メニューあるなか、限定をチョイス。

あ~、カレーも食べたい(笑)


IMG_7999
白湯にマー油の見た目。
出身店を彷彿とさせる部分あるね。
ただし、マー油はにんにくではなく、玉ねぎで作ってるって。


IMG_8000
わっはは、すげー玉ねぎフレイバー。
寸胴に、鶏と同量の玉ねぎを入れているとか。
玉ねぎの甘味もとっても良いんだけど、鶏白湯のくどさがないのも良い(^.^)
おでぃたん、唇ペタペタ系は得意じゃないんで、これはありがたい。


IMG_8001
麺は麺屋棣鄂のウイング麺。
なかでも、細い「スリム」タイプだそう。

食感が面白い。


IMG_8002
そして、すごく色に染まりやすいのね。
店主いわく、表面積が広いので、染まりやすいし、のびやすいとか。
つけ麺に向いているかもってこと。
今回は、「かけ」で食べるのに時間がかからないのでなんとかなってるみたい。


IMG_8003
どんな麺かって言うと、、、わかんないねw 写真へたですいません。。。
断面がV字なの。


IMG_8004
いや、かなり美味しかった!

とにかく他店とは違うものを作りたいという店主の心意気。
とっても好きです。

すっごい美味しくても、既視感があると上がらないんです、おでぃたん。

これからも期待してます。

ごちそうさまでした!!

続きを読む

2017/08/29 鶏がら白湯そば 鶏冠@神奈川新町(鶏塩白湯そば)

IMG_6707
偶然新店を発見するも、半シャッターで暖簾も出ていない。
また今度と思ったけど、中に人がいたので声かけたらやっておったw
ねえ、これ誰も入ってこないでしょwww
場所は鶏一の跡地で、蔦重の隣。



IMG_6699
聞くと、8/25にオープンしたそうな。
メニューは鶏塩白湯そば1本。
唐揚げ定食なんてのが面白いね。


IMG_6700
緑っぽいオイルは、青唐辛子ラー油。
辛味があるのは嬉しいね♪


IMG_6701
さて、鶏塩白湯そば。むむ。


IMG_6702
スープほとんど白くないっす。
唇ぺたぺた系は苦手なんで問題ないっす。
でも、鶏が良くでているかと言うと、、、う~ん。


IMG_6703
比較的ヤワメかな。最近のトレンドかも。


IMG_6704
鶏チャーは小さいモモが2枚。なんとなく、2個って感じかな。


IMG_6705
青唐辛子入れると、引き締まったぞ!


IMG_6706
美味しくいただきましたー。

そのうえで厳しいこと(本音)言うと、もう少し工夫が欲しい気がする。
白湯を謳って、白湯に見えないとか、具がすごくしょぼく見えるとか。
ワンコインラーメンじゃないんだし。

今後に期待、ごちそうさまでした!!

プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ