pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

油そば

2022/11/01 横浜 油そば 弐七家@根岸(油そば)

IMG_0381
横浜で2店舗を展開する家系の弐七家が、根岸に油そば専門店をオープン。
モンビル横浜根岸というビルの中なので、通りからは見えず
開店に気づかない人も多いかも。



IMG_1884
11/1、11/2はオープン記念で油そば500円。
右下の「オープン記念」ボタンで購入します。



IMG_0370
食券を渡すとお好みを聞かれました。
こちらがお好み表。
家系だね~(笑)
初めてなので、全部普通でお願いします。



IMG_0374
食べ方指南。



IMG_0371
卓上には、ラー油、酢、胡椒。でも隣の席。。。今日はいなくて良かった。



IMG_0372
自分の席には白ごま、ニンニク、ショウガ。
そして箸。隣の人絶対箸取れないだろこれ。
まあ僕が取ってあげますけどねw

カバンや上着を置く場所もなく、ちょっと顧客目線足りない印象。
色々間に合ってないだけかな?



IMG_0375
油そば醤油。
500円では申し訳ないので、うずらとほうれん草をトッピング。
家系だね~。
ほうれん草は別皿で提供。



IMG_0377
チャーシューの下にはほうれん草。
特にトッピングしなくても良かったかな。
スープに浸さないほうれん草は、食べてて顎が疲れたw
きっとデフォの量で良いわ。



IMG_1887
調味料入れる前に一口。
かなりしょっぱい。
これは次回があれば薄めだな。



IMG_0380
酢と別皿のほうれん草を加えると、味の濃さも緩和され、美味しく完食。

家系ルックな油そば。
ウケルか否か、今後を注視したいところ。

ごちそうさまでした!

2022/08/02 ばちこり亭@天王町(特上油そば)

IMG_6120
豚仙人のラーメンをテイクアウト販売していたお店が店内食できる
ラーメン屋として今日(8/2)オープンしたよ。
それにしても今日は暑い。
でも、ピッタリお店に沿って並ぶと日陰なのが助かる。
それでも暑いが、おしゃべりしたくて日向に立つ人がいるのは恐れ入る。



IMG_1326
ラーメンと油そばの2枚看板のよう。
ラーメンはテイクアウトの頃はG系だったけど、濃厚な家系って感じにしたみたい。
「上」「特上」と寿司か鰻みたいで良いね。
違いが分からないけどねw
何かしら説明書いた方が良いと思うけど。。。
と思っていたいたんだけど、後から写真見直していたら3段目のボタンに
内容が書いてあるんだね。これは目に入らないな~。



IMG_6116
卓上には白ごま、おろし生姜、おろしニンニク、豆板醤。
高台に昆布酢。
家系チックな調味料完備。と思いきや、胡椒ないのね。
これは変わってるな。

油そば用味変グッズは特に置いてないのかな。
酢はあるけど、油そば用というわけではないよね。
酢とラー油を2~3周回しかけて食べるのが好きなんだよな~。



IMG_6117
特上油そば。
カウンターの奥行が足らず、お皿がテーブルからはみ出すのは姉妹店の鶴見を思い起こす。
調味料容器が汁はねで汚れるんだよね~、この構成。



IMG_6118
混ぜます。汁はね気にせず混ぜるには紙エプロンが欲しいところ。
チャーシューが大きいのでちと混ぜづらい。
「特上」じゃなくて良かったかな?
細切りにすれば混ぜやすくかつ、食べやすいようにも思うが。



IMG_6119
海苔も気前良い量なのだが、汁なしなのでどう食べるか悩む。
スープに沈めるはないからね。
特上で追加される具は、ラーメンと共通なのかな?
この辺は今後改善要だと感じる。

ちなみに玉子も半熟味玉が載って来るが、生卵黄、温泉卵などが
選べると嬉しい。

厳しいけど、率直な感想を述べると顧客目線が足りてないと思う。
色々と。(詳細は書きません)

厳しめの感想を「悪口」と言う人もいるが、あくまでも率直な感想です。
悪意は持っていません。

ごちそうさまでした。

続きを読む

2022/07/18 春木屋ラゾーナ川崎プラザ店@川崎(油そば)

IMG_6047
春木屋さんがまた近くに来たんだよね~。

ラ博時代に良く行ったんだよ。
季節の限定スタンプラリーなんかで自分の中で一番だったし
実際、投票でも優勝何回もしてた。



IMG_6046
もちろんここは創作ラーメンじゃなくて、中華そばと油そばでの勝負。



IMG_6048
油そば。
意識高い感ないのがなんか嬉しい♪



IMG_6049
油そばを受け取った時に「お好みでご使用下さい」と調味料を勧められたが
その場でかけるのは抵抗があったので、取り分け用の器に
酢、ラー油、七味を入れて来ました。
やっぱり素の味も食べてみたいしさ。



IMG_6050
あ~、ベーシックな味がするぅ。
良いな~。
麺に小麦感があるのも良いね~。
ボソボソっとした食感も、程よいウエーブも好み♪

やっぱ中華そばも食べたいな。
荻窪より圧倒的に近いのでまた来よう。

ごちそうさまでした!!

続きを読む

2022/05/18 くじら食堂@東小金井(大蒜油そば)

IMG_0966
久しぶりにくじら食堂来た!



IMG_5724
限定もやってたけれど。ここの人気メニューに行く。



IMG_5723
油そばが人気なんです。
ラーメン職人の店主が、ラーメンより油そばが人気なのもあれだなと
最近醤油ラーメンをリニューアルしたくらいの存在なのです。



IMG_5727
カップ麺にもなってるんだよね。



IMG_5725
丁度卓上調味料がみえない席だけど、一味、魚粉、ラー油、酢など
油そば向けの調味料バッチリ。



IMG_5728
大蒜油そば。
にんにくの芽、なるとが嬉しいね。



IMG_5729
う~ん、美味しい♪



IMG_5730
味変たのしい♪



IMG_5731
タレ残るね。追い飯セット買っても良かったかな。
お腹に入るかは分からないけどw

ごちそうさまでした!!


IMG_0968
こいつもゲットしたので、お店と食べ比べよう。



続きを読む

2021/05/24 龍ちゃん@港南台(油そば(しょうゆ味)ファイヤーバージョン)

IMG_3623
港南台の龍ちゃんへ。
この地で25年もやっているお店。



IMG_3625
端っこの席へ。
家系なみに調味料あるね。



IMG_3626
背脂ちゃっちゃ系のお店みたいだけど、油そばも名物らしく。
汁無し男の自分はそっちに行ってしまう。
随分種類あるね。50円増しで「ファイヤーバージョン」にできるとか。



IMG_3627
油そば(しょうゆ味)ファイヤーバージョン。
「良く混ぜて食べて下さい」のアナウンス。



IMG_3628
混ぜてみました。
結構背脂入ってます。
赤いのも少し。
ファイヤーバージョンと言うには、、、



IMG_3629
タレはあまり残りませんね。ご飯投入するならレンゲ1杯くらいかな。
茶碗1杯は持て余すので、これで足りない人はライス頼むより
中盛頼む方が良いでしょう。
てか、たぶん汁ありと麺同量なので、汁無しのこちらでは中盛必須かも。

ごちそうさまでした。

続きを読む

2013/06/15 麺屋 クラー軒@淵野辺(油そば)

パパパパパイン@西荻窪の姉妹店が神奈川県にオープンと聞いて、すぐ行きたかったけどちょっと遅くなっちゃったw

IMG_9873
店前は意外と広いスペースがあって、バイクくらいなら楽勝で駐められるのが嬉しいっす。
そして、ここは果物不使用とかΣ(゚Д゚;)!!(ソンナオドロクコトデワナイカ。。)


IMG_9878
「チョコ担々麺、食べた~?」「うん、食べた食べた。」「あれどうよ?」「全然ありーーー」
的な話題に入るためには、これを食べる必要があるんだよなー。
てか、知り合いでここ来た人は皆これ食べてる気がするw
でもさ、「チチチチチョコ担々麺」って言わないのねwww


IMG_9876
IMG_9877
でもね、おでぃたんは汁無し男なのさ。
油そばは見過ごせない。しかも一番人気じゃないっすか!


IMG_9875
油そば頼んでも、好み聞いてくれた。
油そばで好み言うことって、あまりないので、何も考えておらず。
「全部普通でお願いしまーす」
並盛りの食券買っていたんだけど
「並盛りと中盛りは同じ料金ですが、並で良いですか?」ってオネエさん聞いてくれた。
こういう気遣いって大切だよね、そして嬉しい。


IMG_9882
油そば並盛り。


IMG_9883
白いのは生クリームらしいじょ。これは珍しい。
でも、ケーキに載ってるやつみたいに砂糖使ってないと思う。


IMG_9875_1
再度食べ方チェック。


IMG_9884
まずは、良くかき混ぜて。おっ、煮干しが効いててなかなか。
でも、やっぱそこは油そば。何かやらんと物足りない。


IMG_9881
玉ねぎもあるし(^。^)


IMG_9875_1
再度チェック。ふむふむ、色々入れるのね。


IMG_9885
にんにく、玉ねぎ、マヨネーズ、一味唐辛子、酢を投入。
ラー油ないんだね。まあ、一味で良いけどね。
あー、やっぱり油そばは色々入れると美味しくなるわー。


IMG_9886
最後はちょっとタレが余るね。


IMG_9875_1
再度チェック。悟飯の出番なのね。


IMG_9887
30円って言うけど、普通に一杯分のご飯でした。
へたしたら150円くらい言う店もあるよ、これ。(ソレワドウヨッテオモウケドサ)


IMG_9888
ドボン。


IMG_9889
これも美味しいぞ!

いや~、腹パンっす。

ちょっと、店内暑いのが気になったけど良いお店っすな。

ごちそうさまでした!





 続きを読む

2013/01/09 麺や維新@横浜(吉備黄金鶏の鶏油ソバ)

年末年始のご挨拶。まだ行ってないとこあるんだよー。

IMG_8839
 「麺や維新」さん。年越しラーメンにも行けなかったしね。しばらくぶり。
数えてみると、2012年で訪問した回数が2番目に多いお店だった。
特に忙しい時期に残業食でお世話になったなぁ。


IMG_8840
おおっ、特に限定ネライとかでなく来たので、驚いちゃった~。
汁なし男のおでぃたんのために、油ソバ用意してくれたのね~(勘違w


IMG_8841
味玉付きで。スープが嬉しい!


IMG_8842
ステキなビジュアルだけど。
そこは油そばの宿命。


IMG_8844
ぐちゃぐちゃに混ぜます。
でもあれだ、混ぜても綺麗だ。
塩ダレがビシッと効いてるな。
唯一の難点は、色が変わらないから良く混ざったかどうかが判断難しいw
美味しかったから、混ざってたのでしょうww


IMG_8843
このスープは良いわー。
塩分かなり控えめで、出汁の味を存分に楽しめる。
油そばが塩ビシッ!って感じだったんで、これと交互に口に運ぶと実に良い塩梅。
最後は麺にかけて、塩ラーメンも楽しんだよん(^.^)

康太君に「今年もよろしく」を言えて、ほっとしたな。
今年もそろそろ忙しくなりそう、徒歩で来られるここにはまたお世話になると思うんだ。

ごちそうさまでした!!

続きを読む

2012/11/15 油そば専門店 ぶらぶら@横浜(地獄油そば)

今日はな~んか辛いものが食べたい気分。
そして、おでぃたんは油そばが好き。


IMG_8394
また来ちゃった。「ぶらぶら」 新しいネオンが置かれてるじゃん。


IMG_8395
「地獄油そば+生卵」(890円+70円)
今日は、ねぎ大盛が無料なんだって。そりゃ~お願いします。
麺大盛も無料なんで、そちらもお願いしちゃった。
ぱっと見、地獄っぽくはないんだな。


IMG_8396
海苔をよけてみると、ふむふむ、ねぎ盛ってある(^.^)


IMG_8398
で、ねぎもよけて見ると、おお、唐辛子の塊が。。。
これって、卓上にある「生一味唐辛子」と同じかな?


IMG_8399
混ぜたら地獄っぽくなった!
でもあれだ、ちょっと旨みが足りない気がする。
辛さはさほどでないかな。


IMG_8400
玉ねぎと、酢を足すと甘みが感じられるようになったじょ。
そっか、これは油そばだった。
調味料を自分で足して完成するんだよね。
あ~、美味しいな~、油そば。


IMG_8401
食べた、食べた。

ただあれだ、このメニューはあまりお得ではなかったな。
普通のより200円高いもん。890円は、う~ん、だもんな。
普通の頼んで、卓上の生一味唐辛子を途中入れて味変を楽しんだ方が 楽しい。そして安い。

また普通の食べに来ようっと、ごちそうさま!


IMG_8315
こちら、看板娘。可愛いんで、お願いして写真撮らせてもらった。
「背中撮らせて」はちょっと失礼だったかなw 顔も可愛いですからねー。
続きを読む

2011/11/01 自家製麺ほうきぼし@赤羽(スタ☆サラ)

麻辣が切れてきた。担々麺食べなイカン。

 てなわけで。

IMG_4550
つけ麺博以来の「ほうきぼし」さんへ。
大きな看板が付いて、店名が分かりやすくなってるのね。
つけ博直後は、つけ博で出していた「担々つけ麺」を出していて、あまり手が回らないとかで、通常メニューは中止してるとかって聞いてたけど、もう落ち着いたでしょ。

IMG_4552
今日は麦茶が嬉しいくらい暑かったっす。
で、 「担々つけ麺」を食べるっかな。って思ったら、通常メニューのみになってたw
つけ麺まで手が回らないんだとかw

 IMG_4562
「裏メニューが、あります」ってこれ出てきた。
何これ、    おお、このイベントは知ってたけど、裏メニューは知らなかった。
これ、いただくでしょ。これしかないでしょ、今日のこのタイミング(^^)
「タンタンじゃないけど良いですか?」って、ゼンーーーーゼン 問題ございません。
もう裏メニューと聞いただけで、裏側からススス~っと撫で上げられたような快感が走りましたですよ。
たまたまau使ってるから、QRコード読んでおこうっと。

 IMG_4554
これが裏スジ、、、いや、裏メニュー。
メニュー名はあるの? ん? スパ星? 皿? えっ?
ちょっと聞き取り大変だったけど「スタ☆サラ」のようです。
スタミナとサラダってことで、豚肉、温玉、レタスが載っております。
この時点では、味の予想が付かない。でも、汁なしみたいね。

IMG_4555
肉。ガッツリ入ってます。脂身の少ないヤツ。旨い。歯ごたえもかなり。

IMG_4556
温玉の上には、鷹の爪。色合い的にも良いね。

IMG_4557
麺をめくって見ると、赤いタレじゃん。ほー、これは嬉しい。
そもそも、麻辣を求めて来たんだしね。

IMG_4558
いっしょ懸命混ぜて、いただきます。
ほほー、ほのかな甘みと辛さ。これはまた旨いなー。
辛さは豆板醤がベースだね。温玉が入ってるんで、マイルド。
辛党なら卓上のラー油を入れても良いかもしれない。
もっちりした太麺も最高だわ。

IMG_4559
途中でスープも。これもありがたい。

IMG_4561
しっかり完食。丼の底に残ったタレも、スープで洗い流すように飲んじゃった(^^)
いやいやいや、このメニューもかなーり良いよ。
ちょっと顎が疲れたのは、豚肉が歯ごたえありすぎだったからかな~。
そこんとこはコメントしておきました。

IMG_4563
デザートもいただきまして。

ごちそうさまでした!!

IMG_4565
本来は、この画面を見せることになってるらしいが、とても面倒だわ、これ。
動画の最後に出るんだもん。

あっ、そう言えば、厨房に男子アルバイト君がいたなぁ。
いや、別に良いんですけどね。

追記:auのサイトではメニュー名が「ベジ☆スタ麺」だったww ご本人の言葉を信じることにしよう。

2011/10/27 蒙古タンメン中本 新宿店@西武新宿(汁なしインド)

汁なしか。汁なしやってるんか。
惹かれる。普段は行かない店だけど惹かれる。
インドってのも悪くない。

IMG_4486
めずらしく「中本」へ。ここは新宿店。

IMG_4488
「元プロキックボクサー林健ちゃんの汁なしインドラーメン北極温泉玉子かけご飯付き2011(笑)」
長い、かなーり長い名前(笑)
でも、これがとってもおでぃたんを惹き付ける。

IMG_4489
最初にご飯と玉子が出てきた。こいつが「 北極温泉玉子かけご飯」か?
玉子は自分でかけるんか。どれ。

IMG_4491
むむ、温泉玉子にしては、白身が透明状態やな。
限りなく生卵に近い。。。まあ、大丈夫。

IMG_4492
こちらがメインの「 汁なしインドラーメン」 ほほー、旨そう(^^)
茎わかめがナイス!

IMG_4494
炙ったチーズ入り。チーズ臭いとこ好きだからね。クンクンしちゃうね。

 IMG_4493
汁なしって言っても、そこそこ汁は入ってるよ。
まあ、かなりの部分がラー油ですな。赤いですよ、中本ですもん。

IMG_4495
「よく混ぜて」ってことなんで、ぐっちゃぐっちゃと混ぜまして。
うん、旨い! カレーの風味が良いね~。
麺はモッチリしていて、このメニューに合ってる。
で、ボリュームもタプーリ。中本大先生によると、1.5玉入っているそうです。 
ご飯も付くのに麺もタップリ。これで850円はお値打ちだな~。

おでぃたんは、麺1玉で良いかな。
今日はめっちゃお腹いっぱいになったよー。

ごちそうさま!!
プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ