
今日は新橋乗り換えのお出かけだったので、お米の銘柄みたいな店名の
こちらへ。
店名が気になっていたわけではなく、四川風という担々麺が気になっていたんです。

汁ありが2種類と汁無し。
醤油らぁめんもあるけど、これは目に入らないかなw

パイコー汁無し担々麺に決めて来たんだけど、売切れ。
まあ、仕方ない。

カウンターテーブルはガラスの下に唐辛子が敷き詰められてておしゃれ♪

汁無し担々麺。辛さ、痺れのレベルは標準の2。
肉が挽肉ではなく、小間切れなのは珍しい。

芝麻醬のコクが効いているね~。
四川担々麺と言っているけど、日本で独自進化した日式だね。
一般的には四川にはない汁あり(陳健民考案?)を日式と言うけど
汁無しも本場とは異なる独自進化が多いように思う。

辛さ、痺れも自分には丁度良かった。
痺れに弱い人は痺れレベル落とした方が良いかな。
ごちそうさまでした!
続きを読む