pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

汁無し担々麺

2023/03/26 ななつぼし@新橋(汁無し担々麵)

IMG_2803
今日は新橋乗り換えのお出かけだったので、お米の銘柄みたいな店名の
こちらへ。
店名が気になっていたわけではなく、四川風という担々麺が気になっていたんです。



IMG_2804
汁ありが2種類と汁無し。
醤油らぁめんもあるけど、これは目に入らないかなw



IMG_2798
パイコー汁無し担々麺に決めて来たんだけど、売切れ。
まあ、仕方ない。


IMG_2799
カウンターテーブルはガラスの下に唐辛子が敷き詰められてておしゃれ♪



IMG_2800
汁無し担々麺。辛さ、痺れのレベルは標準の2。
肉が挽肉ではなく、小間切れなのは珍しい。



IMG_2801
芝麻醬のコクが効いているね~。
四川担々麺と言っているけど、日本で独自進化した日式だね。
一般的には四川にはない汁あり(陳健民考案?)を日式と言うけど
汁無しも本場とは異なる独自進化が多いように思う。



IMG_2802
辛さ、痺れも自分には丁度良かった。
痺れに弱い人は痺れレベル落とした方が良いかな。

ごちそうさまでした!

続きを読む

2015/11/07 歩高里(ブルゴーニュ)@六本木(汁無し担々麺)

IMG_2044
先日、ラな友人から教わったお店。
えー、おそらく10人いれば10人が言うでしょうね「ブルゴーニュなんて読めないよ!」って。


IMG_2048
高級感漂う落ち着いた店内で、ゆっくりメニューを見ます。
ホールの男性が注文取りに向かって来たように見えましたが
この写真を撮ってるの見て戻って行きましたw

えー、少しゆっくり悩ませてください。


IMG_2046
ミニ麻婆丼がつく「四川セット」は魅力的ですなー。
担々麺も食べたいし、麻婆豆腐も食べたい。
でも、四川(重慶)の料理人が作るってことなら、汁無しが食べたい。
汁有りはいわゆる「日式担々麺」だからね。
あー、なんで汁無しのセットないんだー!
しょうがない、単品で。卵黄はちとイメージ異なるからなしだな。


IMG_2047
せっかくの四川料理屋さんだから、初めてでこれはなし。


IMG_2050
ちゃんとスープも付くのが嬉しい(^.^)
ドリンクバーも付いてるのよん。


IMG_2051
ナッツも良いねー。


IMG_2052
麻と辣のバランスがすごく良くて、これは美味い。


IMG_2053
「ガンラー」なる調味料が。


IMG_2054
ちょっとカラシビが増すかな。でも塩分も加わるから、沢山はあれだ。


IMG_2055
そろそろ食べ終わる頃に「月替わりメニュー」を。


IMG_2056
えっ!! 250円で麻婆豆腐つけられたのか!!
な、何故に月替わりw
そもそもAとBは基本メニューで、Cはオプションじゃん。
何故に同じネストで書くの。


IMG_2057
あー、時すでに遅し。

まあ、毎週のように六本木来てるかんね、また来るさ。

まだちょっと時間あるので、ドリンクバーのアイスコーヒー飲みながら
SNSのチェックなど。

860円でこんなに落ち着いた雰囲気でゆっくりできるんなら、もう隣の
ラーメン屋さんとか行く気がしなくなるんじゃない?

ごちそうさまでした!!

 続きを読む

2015/08/14 ロ麺ズ@弘明寺(汁無担担麺)

IMG_1464
明後日(8/17)オープンの新店「ロ麺ズ」さんの試食会にお邪魔させていただきました。
ここ、G麺7の3号店になります。場所はマルエツ六ツ川店の中。
2号店の「啜磨専科」 は激せま繁盛店というTV番組に出たけれど、こちらは
29席の大箱。家族連れにも使いやすいお店ですね。


IMG_1465
らーめんは、正油、塩、味噌。それに汁無担担麺の4種。
4人で全てをシェアします。


IMG_1466
今日はビールもいただけました。


IMG_1469
「らーめん正油」うん、しっかり醤油が前面に出てますね。
香味油に頼らないもので、健康的に感じます。
麺がある程度の太さを持っているのも、小さな子供を連れているお客さんは
食事に時間がかかるのを見越して延びやすい細麺を避けたのでしょうか。


IMG_1467
「らーめん塩バター」


IMG_1468
バターは別皿というのが、「分かってらっしゃる!」と思ってしまった(笑)
こちらも塩カドがなく、マイルド。
誰にでも安心して薦められるメニューって印象。


IMG_1473
「らーめん味噌」なんとトマトが入ってます。
味噌ラーメンと聞くと、すぐにもやしを入れたがる人もいますが、後藤さんは違います。


IMG_1472
「汁無担担麺(〆のスープ付)」
この店の性格を考えて、辛さ、シビレは控えめに。
辛さマシ、シビレマシなどできると良いっすね。


IMG_1474
「〆のスープ」ってこれ。スープにライスを入れたもの。
担担麺の残った汁と挽肉を、入れていただきました。
残り汁はかなり味が濃いので、スープ入れるのは良いアイデアですね。
他にやってたところは思いつかない。


IMG_1471
「しょうがタレ玉子丼」鉄板ですな。


IMG_1470
「豚ハラミのトマト煮のせ丼」これはあれだ、味噌ラーメンのアタマが載ってる感じだ。
トマトの酸味が絶妙でございます。


IMG_1475
いやー、動くのシンドイほど満腹です。

でもあれだなー、さすがに後藤さん。
何食べてもウマイわー。

今度は家族連れて来るね。

ごちそうさまでした!









 

2013/05/30 ヌーベルシノワ醐杜羽@馬車道(汁なし担々麺)

先日食べた「汁なし担々麺」が、ちょっと自分のイメージと異なっていたので。

IMG_9739
「ヌーベルシノワ」を謳うお店へ。
お店は2階のようね。
それにしても、これで「ごとう」とは、何でそんなに?ってくらい読むの難しいわい。


_1
お目当てを確認してっと。ん? 麺量100gかい、少なっ!
他にもお料理頼むのが前提での設定かね。


IMG_9742
2品以上も頼めないんで、大盛(+100g)で。
あ~、なんかおしゃれ。
パクチーが良いねー、間違っても給食係の彼を思い出したりしないわ。


IMG_9744
ナッツだったり、干しエビだったり。良いねー。


IMG_9745
しっかり辛くて、花椒も適度に効いて。


IMG_9747
「あっ!」   と言う間に完食。

色々と満たされるけど、お腹はもう一つ満たされないかな。
満腹感を得たい人は、これ単品でなく、なにか一品料理も頼みましょう。

ごちそうさまでした!

 続きを読む

2011/09/02 楊 2号店@池袋(汁なし担々麺)

美味しい担々麺が食べたくなった。
昨日食べた担々麺が、ちょっと消化不良気味というか、なんというか。。

どうせなら、日式(汁あり)ではなく正宗(汁無し)を食べたい。

そうだ、久しぶりに「楊」に行こう。
と思って十条に行くも、何故か開いてない。
しかし、すでに頭の中は「楊」の担々麺でいっぱい。

IMG_3847
楊の池袋店に来ました。池袋には2店舗あるけど、2号店の方。
すぐ近くは中本池袋店。そっちは相変わらず階段まで行列だね~。

夜ですから、ビール飲んだり、麻婆豆腐食べたり、白酒飲んだり
水餃子食べたり、ビール飲んだりして、いよいよ麺。

IMG_3848
「汁なし担々麺」 なぜかスプーンが差し込まれて登場(笑)
タレは皿の底にあるので、出てきた時は白っぽいビジュアル。
麺の色も、ホント白いんだよね。久しぶりだけど、変わってないなー。
で、スプーンだけど、天地返しに便利なのね(^^)

IMG_3849
タレを絡めて食べると、あぁ~旨いなぁ~。これこれ、これだよ。
ここはラー油は少なめで、花椒(ホアジャオ)での痺れが中心。
味の中心は、芝麻醤。相当使ってるようで、コクがたっぷり。
コクと痺れの波状攻撃に、舌がやられるんで、時折ビールで休めます。
汁がないので、〆に食べるというよりは、飲んでる最中がオススメかな。

IMG_3850
プハァ~~ァ、美味しかった!
こりゃ、たまに来なくちゃダメだな。

大満足、ごちそうさまでした!!!

プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ