pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

汁なし担々麺

2022/09/16 自家製麺ほうきぼし@激辛グルメ祭り(汁なし担々麺)

IMG_0085
激辛グルメ祭り2022に来たよ! 新宿大久保公園♪
今年はどんどんイベントが復活して嬉しいね~。



IMG_0086
平日の15時前に来ると、お目当てのほうきぼしは並びなし。
やっぱイベントは平日よね~。



IMG_0087
何があるのか聞くと、揚げわんたん入りとそうでないの2種類。
ちょっとカッコつけてわんたん入りにしましょう。
「激辛?」と聞かれ、反射的に「激辛!!」と答えてしまったw
「鬼辛もありますよ!」とのオススメは丁重にお断りwww



IMG_0089
ここは全席屋根付きのテーブル席だからええわ。
てか、生ビール600円の割に小さいな~。
球場とかで売ってるようなサイズじゃない!
これ、350缶も絶対入りきらない!!
いや、ラーメンの話に戻しましょう。
先日もラーメンWalkerキッチンで汁なし担々麺食べたけど
お店で食べるより辛さが穏やかだった。
でも今日は鷹の爪たっぷり、赤い粉も予めかかっているぞ。



IMG_0090
ちらっと覗いてみる。いるいる、赤いタレさんたち。



IMG_0091
紙エプロン持参したので、汁はね気にせずガッツリ混ぜる。



IMG_1517
あっ、辛っ!!
さすが激辛グルメ祭りで出す激辛仕様。
鬼辛にしなかったことを、心の底から良かったと思う♪
辛さに関して、毛利家は容赦ないのだ。



IMG_0092
揚げわんたん。
撮り方ヘタで、何だか良くわかんないね~。。。

いや~、辛いけど美味かった。

3連休、あまり荒天にならなければ良いね。

ごちそうさまでした!!
続きを読む

2021/11/03 ほうきぼし@関内(汁なし担担麵)

IMG_4795
6/24から休業していた関内のほうきぼしが11月から再開したよ!



IMG_4796
金曜だけ夜営業あり。ここに書いてないけど定休日は月曜日ですって。



IMG_4797
醤油、塩、豚骨など色々やってたけどまずは汁なし担担麺1本での再開です。
「花びら」ってメニューにおでぃたん、どきどきw



IMG_4799
酢、ドライガーリック、かなりシビれる辛粉、一味。
完璧ですね。



IMG_4800
温玉付きにしました。花びらは血圧上がりそうでw



IMG_4802
丼底の赤い奴を混ぜ込みます。



IMG_4803
以前より辛さ、痺れがマイルドな気がしたけど気のせいかな?
卓上に辛味、痺れがあり、自分好みに調整すれば良いので問題なし。

かなりシビれる辛粉を買って帰ろうと思ったけど、まだ準備できてないそう。
「準備しておきますね」と言っていただいたので、また行かなくちゃ(笑)
好きなお店だしね♪

ごちそうさまでした!



続きを読む

2021/10/20 ラーメン屋 コカトリス@港南中央(汁なし担々麺)

IMG_4724
今日は武一出身という鶏白湯ラーメンのコカトリスへ。


IMG_4725
おっ、汁なしがあるじゃないっすか。
ラーメン研究者は鶏白湯じゃないとダメなのでしょうが、好きなもの食べ散らかすだけの僕は関係なし。



IMG_0355
券売機の配置面白いですね。
「左上の法則」信者は、小ライスをゲトできますw



IMG_4726
パーテーション設置のカウンターは広々。



IMG_4727
卓上には胡椒、フルーツ酢、自家製辛醬。



IMG_4728
食べ方指南を読みながら待ちます。



IMG_4729
汁なし担々麵。
並(160g)、中(240g)同料金なので、中盛にしてもらいました。



IMG_4731
ぷりっとした丸麺。
案外汁入っていて、混ぜやすいです。
味がこれ、辛み、痺れが絶妙なバランスで激ウマ!



IMG_4732
並盛りにしてライスどぼんもありかもだけど、多いと思った汁が
意外と残らないので茶碗一杯は難しいかな。

混ぜそばも食べたくなった←鶏白湯の店だっちゅうの

ごちそうさまでした!!続きを読む

2020/03/26 麺山椒@追浜(汁なし担々麵)

IMG_1590
今日オープンの麺山椒に来てみました。
横浜横須賀道路 佐原IC近くの「つけ麺たつ屋」の店長が独立したそうです。
その前は麺屋 庄太でも店長やっておられましたね。


IMG_1566
山椒好きとしては、わくわくする店名ですがな。


IMG_1568
辛さ・シビレはお好みで選べます。
どちらも「3」が店主オススメだそう。


IMG_1569
汁なし男なので、まずは汁なしをいただきましょう。


IMG_1571
卓上のメニューね。


IMG_1574
卓上調味料は、酢(唐辛子入り)、ピーナッツ、一味、ブラックペッパー。
ピーナッツは珍しいね。最初から入れないのは、アレルギーの方への配慮かな?


IMG_1572
喉乾きましたw


IMG_1575
パクチーも頼みました。好きだからね♪♪♪


IMG_1576
来た! 辛さ・シビレとも3です。


IMG_1577
白髪ねぎ、筍あたりはちょっと珍しい具かも。
あと、食べても何だか分からなかったんだけど、揚げ物が入っていて
聞くと、ザーサイを揚げたものらしい。


IMG_1578
汁は多めで混ぜやすいです。


IMG_1580
「良く混ぜて」のアナウンスをいただいたので、混ぜます。
麺は太くてモチモチ。なんだけど、ちょっと平打ち気味でピロピロ感も。
増田製麺さん、かなり頑張った感じだね。


IMG_1581
卓上のピーナッツ、一味も入れてみる。
香ばしさが増すよ。

レベル3は、辛さ、シビレとも辛党には控えめに感じるレベル。
辛さが足せるのは嬉しいね。


IMG_1582
汁残ります。


IMG_1583
ご飯はセルフサービスなので、自分で適量をよそいます。
自分で量を選べるのもとてもありがたい。
自分は茶碗一杯は多すぎなんで(汗


IMG_1585
どぼん。


IMG_1586
満腹です~。

辛さ増し同料金、ライス無料は安心して食べられるね。

客の気持ちをしっかり受け止めてる感じはさすが。

駅前でもないし、駅から店までの道中に人少ないし(コロナのせい?)

往路はちょっと心配になったけど、食べたら不安はぶっ飛んだね。

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/03/16 麺屋ぬまた@鶴見(濃厚汁なし担々麵)

IMG_8016
ロ麺ズの常連さんから、ロ麺ズスタッフさんがお店を開くとの情報が。
てか、激推しが(笑)
JR鶴見、京急鶴見どちらからもすぐの場所に本日(3/16)開店した「麺屋ぬまた」さん。
ロ麺ズの前にはこの近くで10年ほど店長やっていたとの情報も。


IMG_1520_1
RECOMMEND
正油と塩は特、味玉入りがオススメ。
担々麵、味噌はノーマルがオススメ。
汁なし担々麵はノーマルと濃厚の2種類。
写真見る限りは温玉の有無の違い?


IMG_1522
蘊蓄。


IMG_1523
卓上調味料は粗びきの胡椒。
容器の穴が小さいので、粗びきはちと出ずらい。
GABANなどの缶のままの方が使いやすいかもね。
あと、味噌出すなら一味も欲しいところ。


IMG_1524
ラーメンは新店ダッシュのオタクフリーク達が食べるだろうしね
汁なし担々麵を試すのがおでぃたんの役割でしょう。


IMG_1525
濃厚にしたので温玉が載るけど、ちょっとゆるいかな~。
まあ初日ですからね。
だんだん時間や温度も決まってくるのでしょう。


IMG_1526
「良く混ぜてお召し上がりください」のアナウンスはないけれど混ぜます。
おでぃたんくらいになると、そんな指南は特に必要としないのです。

四川が発祥の汁なし担々麵だけど、これはしっかり日本生まれな感じ。
辛さ、シビレは極僅か。誰でも食べられます。

ただ、辛い物好きにはもの足りないな~と思って後で券売機の写真みたら
「辛くする(50円)」ボタンあったw
RECOMMENDボタンしか見てなかったよ。
これ、シビレも増してもらえるのかな~。
でもいきなり金額UPは少し受け入れるの躊躇するな~。

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/01/08 ナルトもメンマもないけれど@関内(汁無し担々麵ミニ)

IMG_1285
さて、ナルメンへ。


IMG_1292
廣島らぁめんナルメンになってからは初めて。
でも、リニューアル前に限定で食べてるけどね。


IMG_1294
今日の限定は家系。最近家系脳になることしばしなんだが。。。
麺量200gは多いw


IMG_1293
なら汁なしはどうですか?ってことでそれに。
しかもミニなんてあるじゃないですか!


IMG_1286
おビール他でおなか膨れるので、ミニがあるのは嬉しいな~。


IMG_1290
店主さんの笑顔の写真は要るのでしょうか?(笑)
神奈川つっても広いので補足すると、海老名です♡


IMG_1287
おお、ミニはこじんまりで良いね。


IMG_1288
20回くらい混ぜるとこんな感じ。
そこそこ麺あるんでない?
120~130gあるかと思ったら、100gですと。


IMG_1289
味付け的には塩味強、辛味弱、シビレ弱。
なので、辛味を少し足させていただきます。



IMG_1291
塩味強めなんで、ビールやハイボールに合うあう。
白飯にも合うだろうね。
美味しかった。

ごちそうさまでした!




続きを読む

2019/12/07 汁なし担々麵 MATSU@大船(汁なし赤担々麵)

IMG_1156
大船に間借り営業の汁なし担々麵屋さんがあることを最近知りました。
汁なし担々麵好きすぎる僕ですから、来ずにはいられません。



IMG_1157
今は汁ありもあり、黒と赤の2種類の味で計4種類。



IMG_1160
店内に入り、メニューを見ながら注文します。
・汁なし赤担々麵
・辛さ2辛
・麺量並盛り
・トッピング、パクチー
・缶ビール自重w

ニンニク無料なんてのもあるのね。
マー油がそもそもニンニク揚げて作ってるし、店主さんニンニク好きね。
好み合いそう。



IMG_1162
シビレ具合は選べませんが、卓上に四川赤山椒入りミルあり。
ただし、これ回しても回してもなかなかでて来ないw
ほうきぼしのように粉末で置いてくれると良いな~。



IMG_1163
パクチーは別皿で来ました。



IMG_1164
最初にプ~ンと来るのが干し海老の香り。
君たちだね♡



IMG_1165
良く混ぜました。2辛でも十分辛いです。
ピリっとして美味しいな~。



IMG_1166
結構汁残りますね。
追い飯いただきましょう。


IMG_1167
「少しだけ」いただきました。
と言っても、レンゲ一杯分とかではなくそこそこあります。



IMG_1168
完食。食器はキャンプ用?と思えるメラミン製ですが全然気になりませんね。

ごちそうさまでした!!


続きを読む

2019/08/04 ほうきぼし@関内(汁なし担々麵)

IMG_0615
ナルメンに行こうと思ったのだけど。


IMG_7194
やっぱ、こっちにしました。ほうきぼし♡

醤油らーめん、思い切った値下げしたね。
先日食べたときは700円だったから、10%の値下げ。


IMG_0617
でも今日は、汁なし担々麵。

直近、潮と醤油だったからね。
久しぶりに、ほうきぼしらしさを味わいたくて。


IMG_0619
底にタレがたまってるからね。
混ぜるよ。


IMG_0620
とりま、混ぜ終わり。
なんか、辛くないな。


IMG_0622
デフォはマイルドにして、卓上調味料で辛みと痺れを足すようにしたのね。
まあ、調味料は以前からあるけどさ。
たしかに、本来のほうきぼしの味だと、辛すぎると感じる人もいるはず。
より多くの人に食べられるチューニングなのでしょう。


IMG_0621
やっぱ、これ食べるとほうきぼし来た感あるわ。

辛さの点で、食べ始めは拍子抜けしたけど調味料使って満足。
「かなりシビレる辛粉」販売してないのかな。欲しいな(笑)

ごちそうさまでした!!


続きを読む

2018/11/04 白河手打中華そば 一番いちばん@町田(汁なし担々麺)

IMG_9189
今日は金原さんの汁なし担々麺(900円)、追い飯付き。
期待値高め(笑)


IMG_9190
麺の上に、肉味噌、白髪ねぎがこんもり。


IMG_9191
えっ! あのぴろぴろ麺じゃない!!
極太麺やん!! ここでこんな麺に出会うとは。
味のベースは芝麻醤。かなり濃厚。
写真には写ってないけど、ざく切り玉ねぎがたくさんで、
ちょっと勝タンを思わせるところも。

念のために言うと、これも自家製麺です。


IMG_9192
今日の店員さんは、おでぃたんの小食を知っていてくれるので追い飯は少な目。

でも、麺だけですでに腹パン(笑)

ここからはプチ修行です。

ごちそうさまでした!!!


続きを読む

2018/09/07 三田製麺所 五反田店@五反田(汁なし担々麺)

IMG_6029
歩いていて、突然目に飛び込んできた看板。
汁なし担々麺だと?
シビレ量を選べるだと?


IMG_6030
もう完全にお店に吸い込まれてしまったw
割めしもね。50円だし。


IMG_6031
シビレは2。


IMG_6032
底のラー油、芝麻醤と良くまぜます。

もう少し塩分控えれば、芝麻醤や花椒の風味を楽しめるのにな。
しょっぱくて、後半食べるの辛くなったり。。。

これだけの太麺食べさせるには、これくらいの塩味が必要かもしんないけどね。

汁なし担々麺とか、痺れとかの文字見たら突然気分盛り上がるクセ、直したい。。


続きを読む
プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ