pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

担々麵

2023/03/22 麺工房 とり夢@中田(担々麵)

IMG_0979
懐かしい「雪ぐに」があった場所。
今は「とり夢」です。



IMG_0980
店内の造りは変わっていないけど、カウンターは作り直してあって綺麗。



IMG_0981
実はお店のTwitterのこの画像見て「美味そ♪」と思って来たのです。



IMG_0982
こちら定番メニュー。



IMG_0983
担々麵。辛味噌が別皿で添えられています。



IMG_0984
辛さ、痺れ1段階増してもらったけど全然それら感じないな。
コクはすごい。
後半飽きがきそうな予感くらいのコク。



IMG_2779
麺は所謂「どん兵衛麺」ですね。

てか、別皿のこと忘れてたw

入れたら辛さ、痺れ来たぞ~♡

最近なんでも忘れちゃうので、今度からこの手は最初に入れよう。
うん、そうしよう。

ごちそうさまでした!

続きを読む

2022/03/08 KOBE ENISHI 五反田店@五反田(担担麺)

IMG_0686
外観撮り忘れちゃったけど、今日は五反田の新店「KOBE ENISHI」へ。
食券を買うときにはおねいさんが横で説明をしてくれます。
上の3つは汁なし。下2つの鶏白湯と付くのは汁ありだそう。
そして「担担麺がオススメです♡」と。
辛いの好きなので「麻辣」と思ってきたけど、これは「担担麺」にするしかない(笑)
そして、からあげ2個とライスセットなんて魅力的なのが一番押しやすい位置に。



IMG_5374
食券提出時に辛さを聞かれます。
無料では、なし、小辛、中辛の3種類。
ここは中辛で。



IMG_5375
大辛ないのか?と思っていたら、辛さ・シビレは増せるそう。
隣のおにいちゃんがシビレ増し頼んでた。
別皿で花椒が出て来るので、量は自分で調整できます。



IMG_5376
最初に食べ方指南が渡されます。



IMG_5377
調味料はタイ料理屋さんで良く見る回るケースに載ってます。



IMG_5378
回すと辣油もあります。



IMG_5379
まずはセットの、からあげとライス登場。



IMG_5380
担担麺(中辛)も登場。



IMG_5381
肉みそのツヤが良いね~。
そんで、柴漬けか?



IMG_5382
混ぜた。麺は結構幅広だね。
辛さ、シビレは中辛でもそこそこあって美味いね♪


IMG_5383
残ったタレと具には。



IMG_5384
どぼん。ここではライスを「ダイブめし」と呼ぶらしい。
でも、ダイブ前にからあげをおかずに少し食べちゃった。



IMG_5385
混ぜてみると、ライスの量丁度良いな。
少し食べてて正解だったか。



IMG_5386
汁完!

美味しいのもあれだけど、メニュー名に「汁なし」が付かないのも気概を感じる。
そう、担担麺は本来汁なしなんだ。
汁ありの方に「汁あり」とか「日式」とか付けるのが正解なのかもだよ。
「でも汁ありの鶏白湯担担麺に『汁あり』ついてないじゃん」って声があるかもなので言っておくけど。
「湯」はスープのことなので、つけると「汁ありスープ」って「頭痛が痛い」状態になるからね!

ごちそうさまでした!
続きを読む

2022/02/23 間借り担担麺 En@大船(濃厚担担カレー麺)

IMG_5301
間借り担担麺 Enへ。



IMG_0655
実に残念なことに、今月末で閉店されるそう。



IMG_5302
カレー未食だから食べてみよう。



IMG_5303
ライスはもう1杯分ないということでサービスしていただきました。



IMG_5304
ブレンダーで泡立てた、泡系担々麺。



IMG_5306
ほのかなカレーの香りと、低加水麺がたまらない!
スパイス控えめなので、カレーラーメンではなくあくまでも担々麺を維持。



IMG_5308
ラー油、五香粉、花椒に黒酢を装備。
これらをちょこちょこ追加して楽しみます。



IMG_5307
お茶碗に半分の量のライスが僕には実に丁度良い♪



IMG_5309
ごちそうさまでした!

間借り卒業して実店舗構える方向なのかな?と思い尋ねてみましたが
「やめちゃいます」とのこと。

残念です!!


続きを読む

2021/10/21 MENYA まるお@逗子・葉山(勝浦タンタンメン)

IMG_4737
勝浦タンタンメンが食べたくなった!



IMG_0357
半年ぶりのまるお!
でも、前回は逗子の小坪の方だった。
そのころは水・木の昼は小坪の「坪丸」の間借り。
木の夜、金が森戸のオアシスでの営業だった。

今は小坪の営業が終わり、森戸で木・金営業。



IMG_4740
勝浦タンタンメン。
これ以外にもメニューはあるんだけど、時々変わるので紹介しないで欲しいとのこと。
神奈川でこれが食べられるのはここだけ。



IMG_4741
小坪の時同様「辛いですが大丈夫ですか?」聞いてくれます。
「小坪で食べてるので大丈夫です」と答えました。
本当に辛いんです。雑に食べるとむせますw



IMG_4742
むせないように丁寧に食べます。
いや~、美味しいな~。

勝タンやっぱ好き♡

間借りではなく、常設店を目指して物件探しをしておられるとか。

そうなると週末営業もできるかもですね。

楽しみです♪

ごちそうさまでした!!!

続きを読む

2021/07/14 麺酒処 ふくろう@戸塚(ふくろう的「担々麺」)

IMG_4021
見逃せない限定があるようなので、ふくろうへ。



IMG_4022
これこれ、担々麵。
ふくろう的ってどんなんかな~。



IMG_4023
ほう、麺大盛、小ライス無料ですか。
担々麺に持ってこいじゃないですか!



IMG_4026
時代の流れですね~、ふくろうにもパーテーションが。



IMG_4024
正油と塩があるんすね。



IMG_4027
担々麺(正油)と小ライス。



IMG_4028
ん?担々麺というわりには芝麻醤が載ってないぞ。



IMG_4030
最初に感じるのは酸味。そこにわずかな辛み。
酸味と辛みって、酸辣湯麵じゃん!



IMG_4029
さなえ製麺の麺はわずかに歯ごたえを残す絶妙な茹で具合。



IMG_4031
で、なんかしらんけど最後には芝麻醬がしっかり効いた担々スープになってたぞ。
芝麻醬を上に載せるのではく、丼ぶりの底に仕込んでたんか。



IMG_4032
その担々スープにライス投入。
濃厚や~。
辛党には辛みが追加できると嬉しいな~。



IMG_4033
とはいえ、汁完!

美味しかった、ごちそうさまでした!!


続きを読む

2021/07/03 間借り担担麺 En@大船(濃厚胡麻担担麺)

IMG_9955
LO2分前。外観写真に車が写りこんだことも気づかない程度には焦っていましたw



IMG_9956
あ~、この担担麵やね。和酒bar Toeの間借り。


IMG_9956_1
銀座昊のことが書いてあるのがなんか良いね。
一昨日、銀座昊で「ここでやってた奴が今大船でやってるんですよ。えん」
って教えてもらったんです。

師弟関係が良いのは気持ち良いです。


IMG_9958
師匠のところは鶏塩系もやってたけど、ここは担担麺1本。



IMG_9959
卓上調味料は五香辣油、花椒、五香粉。



C8FEAD1A-8909-4B90-A971-03C7D05FD991
濃厚胡麻担担麵。
銀座昊のDNAばりばり。



2shops
並べてみました。左は銀座昊。



IMG_9961
やっぱり肉みそが隠れてるね。
これ溶きながら食べると良いんだよね~。



IMG_9962
うん、好き♡



IMG_9963
汁完。
やっぱ穴あきレンゲは必要ない(笑)

ライスも投入してみたいな。

また来るか。

ごちそうさまでした!!

続きを読む

2021/07/01 銀座昊 麻布十番店@麻布十番(濃厚担々麵)

IMG_3909
今日は麻布十番のBarに来たよ。
ええ、似合わないですw



IMG_3910
でも昼は泡系担々麵のお店「銀座昊(おおぞら)」だから。
お店は地下です。



IMG_3913
お店に入ると、テーブル席の一画がセルフのお水コーナー。



IMG_3914
カウンター席に通されます。奥行あるね~。
奥にお酒たくさんあるけど、それは夜用。
ここは2毛作ではなく、間借り。
夜はオーナーが別です。



IMG_9949
ここはこの6月から始めたのだけど、もともと5年以上前から博多担々麵のお店を
やっていたとのことなので、担々麵をいただくことに。
香菜(シャンツァイ:パクチー)も気になるけど、ノーマルでいってみよう。



IMG_3916
卓上には五香粉、五香辣油、花椒パウダー。
花椒はベッパーミルでは挽けないので、粉末状のがありがたい。



IMG_3918
濃厚担々麵。水菜、アーリーレッドの下に肉みそが隠れていた。



IMG_3920
泡系と言っても、それは表層で下には清湯かな?
とお思ったが、スープと芝麻醤は完全に混ざっている。
クリーミーでほんのり辛さ、痺れがあって美味しいな。



IMG_3919
麺も食感良いし、へたらない。
五香粉かけると中国行ったような香りになるし
花椒をかけるとビシッとしまる。



IMG_3921
汁完せずにはいられない。
結果、穴あきレンゲは出番なし(笑)

ここから独立した人が大船でお店やってるそうなので、行ってみよう。

あっ、ちなみに現金での支払いはできません。
クレジットカード、電子マネーのご用意を。

ごちそうさまでした!!


続きを読む

2021/04/28 メーギ・テントーチ@関内(タンタンメン)

IMG_3435
4年ぶり。奴が愛したタンタンメン。



IMG_3434
看板はいまだに「あんから」
そろそろ「メーギ・テントーチ」にならないの?

でも、弘明寺に移転した「あんがら」行ってみたくなった(笑)



IMG_3436
朝タンタンやってます。
麺はなく、スープとご飯類。
タンタンスープとライスで400円は良いね。



IMG_3437
さて、どうしよ。
赤鬼のこと聞いたら「プロ用です」とのことなので、普通にタンタンメン。



IMG_3439
辛さは激辛香味ダレで追加してとのこと。
あれ、開店当初にはおろしにんにくがあったが今日はないな。



IMG_3440
サラダとドリンクはセルフ。
ラーメン屋さんでは珍しいよね。単価も決して高くないのに。



IMG_3441
タンタンメン、ライス小。



IMG_3442
強いトロみを付けたスープの上に麺が載るあのスタイル。



IMG_3444
オープン時から変わっていなければ、小林製麺。
以前、来々軒が使っていた製麺所(今は西山)



IMG_3443
うずらが沈んでいるのも変わってないね。2個入ってた。



IMG_3445
全然辛くないので、激辛香味ダレ投入。
これもそんなに辛くないw

なによりニンニキーじゃないのが物足りないぞ。

場所柄にんにくあまり入れられないのは理解できる。
なんで、卓上のにんにくなくしたんだろ?

おでぃたんは、四川タイプはニンニキーでないと物足りないぞ!



IMG_3446
とか言いながら、セルフのコーヒーもいただいてしまう。

ラーメン(タンタンメン)700円で出しているお店がここまでしてくれるってすごすぎ!

コロナ禍で生き残っているお店はやっぱそれなりの魅力があるね。

ごちそうさまでした!

続きを読む

2021/04/15 MENYAまるお@逗子(勝浦タンタンメン)

IMG_3312
逗子マリーナ近くの居酒屋さんに「勝浦タンタンメン」の幟!



IMG_3313
ここ坪まるで、水・木だけ昼に間借り営業をしているのが、MENYAまるおさん。
神奈川で勝浦タンタンメンが食べられるのはここだけらしい。



IMG_3315
メニュー1ページ目は勝浦タンタンメンではなく、ジャージャー麺。



IMG_3314
次が勝タンでした。
つけメンや、トマトもあるんだね。



IMG_3318
勝浦タンタンメン。
「辛くなっているので、辛さ控えめにしますか?」と聞いてくれましたが、そのままで。
これ、色的には江ざわのノーマルよりかなり赤く、大辛寄りですね。



IMG_3319
あ~辛い。辛いけど美味い♪



IMG_3320
ちょっと餡も拝見。
玉ねぎとひき肉です。



IMG_3321
穴あきレンゲで残った具をすくっているタイミングで
デザートのほうじ茶のゼリー登場。
嬉しいですね~。

勝浦は遠すぎるので、また勝タン食べたくなったらここだな。

てか、もう食べたくなってる(笑)

続きを読む

2021/03/31 なるめん@大岡山(小田原タンタン麺)

IMG_3205
なるめん!



IMG_3204
夜の部シャッターだよ。
自宅は明かり点いてるな。



IMG_9578
オープン。巨大な冷蔵庫が店内に入って、暖簾かけるようになったのね。
暖簾かけ儀式は何故か撮っちゃうね。イイダーの習慣かな?



IMG_9579
今日から小田原タンタン麵開始。
もう、好きなやつやるよね~。


IMG_3206
辛さはトリプルで。
雰囲気バリバリじゃないっすか!



IMG_3207
黄色い麺、ウエーブもそれっぽい。
棣鄂の麺だそう。色々なの持ってるよね~。

餡の硬さもこんな感じだよね。

あっ、酢を入れるの忘れたな。
てか、卓上にあったのかな?



IMG_3209
追い飯50円ってことなのでいただきました。



IMG_3210
いや~美味しかった。
店主やっぱ器用だな~。

ごちそうさまでした!


続きを読む
プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ