pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

富山ブラック

2011/10/25 富山ブラックラーメン だらんま@神田(中華そば)

オープン初日のオペレーションは乱れるし、店員もパニックになるよね。
でも、やるべきことはキチントやらなきゃ。
ものには限度があるし、堪忍袋には緒がある。必ず。

IMG_4457
本日オープンの「富山ブラックラーメン だらんま」。
流石に昼時は行列。店舗は立派だよ~。

IMG_4458
IMG_4460
とりあえず「中華そば」を。
どんどん追い越されて。。。

IMG_4461
「中華そば」たしかに黒いわ。
でも、これが出てきた時には、既にイライラMAX。
あちこちの席からも怒鳴り声が聞こえる。
完全に食欲は消え失せたが、少々我慢。

IMG_4462
ちょいと酸味があるかな。どーでも良いわマジ。

IMG_4463
悪いが、食う気がしない。
本当に、ものには限度があるんだよ。
我慢には限度があるんだよ!

外でずっと、お店を見守っていた男達がいた。一人はダークスーツ。
たまに、看板の位置を直したり、食材のダンボール動かしたり。

帰り際に、ちょっと声をかけて失望した。
不信感しか生まれなかった。

さようなら。。。

2011/02/26 麺家いろは@海老名(黒・らーめん)

富山ブラック。比較的最近になって知られてきたご当地ラーメン。
最近と言っても、ここ10年くらいかな。
富山市内の濃いめの醤油ラーメンを呼ぶようだが、意外とそれらのお店は
首都圏に参戦してこない。
そのせいか、昨年、一昨年と、東京ラーメンショーでの売上数NO.1は富山ブラックだった。
名前は知っているが、普段なかなか食べられないとなると、食べてみたくなるのは人情だよね。

で、その2年連続NO.1のお店は、現在首都圏では唯一、海老名のビナウォークにお店を出している。

IMG_1910
「麺家いろは」。以前はお台場の「ラーメン国技館」にも出店していたんだけど
今は卒業してます。
東京ラーメンショーのことが、店頭にでかでかと。

IMG_1911
あっ、こっちにも東京ラーメンショーの話。

IMG_1897
メニューもそうなんだけど、券売機も「プレミアム」って具だくさんのが、前面に出ているのよね。
そこは、ちょっとだな。ノーマルのボタン、探しちゃったよ。
一口餃子のボタンもあるけど、超らーめんナビのクーポンで、無料になるから買う必要なし。

IMG_1900
黒・らーめん
昨年の6月に行った、富山の大喜西町本店の画像と比べてみましょう。
西町大喜本店(小)
ちょと画像が小さいけど、こっちの方がネギの切り方がダイナミック。
チャーシューは薄切りで、枚数多く。
なによりの特徴は、胡椒がガッツリかかってきていること。
スープが黒いのは一緒やね。

IMG_1901
黒いです。でも、全然しょっぱくない。大喜とは大違い、あっちはしょっぱくて死にそうだったw

IMG_1902
麺も即、黒くなります。それが、楽しい(^^)
わざわざゆっくり食べて、黒くなるのを楽しんでしまった(^_^;

IMG_1904
大喜との違いの一つ。厚切りのチャーシュー。首都圏ではこちらが受けるのかな?

IMG_1899
卓上をみると、説明書きが。ふ~ん、たれを足せるんだね。富山の味にもできるんだ。
おでぃたんは、こっちのが良いけどね。
で、そうだよね。ブラックペッパー合うよね。

IMG_1905
大喜に似てきたね。やっぱ合うわ、ブラックペッパー。

IMG_1906
クーポンでゲットした「一口餃子」。ネギたっぷりなのが、嬉し~(^^)

IMG_1907
一口サイズね。

IMG_1909
麺の色づきを楽しみながら、完食!スープも飲み干せる富山ブラック。
しょっぱいのが良い人は、たれ足せるし、これで良いと思うよ。
おいしかった~。餃子も無料だし、なんか良いや。

IMG_1898
さらに、餃子無料券もいただいた。
良いじゃないっすか!
近所だったら、ちょくちょく来ちゃうよ、これなら。

ごちそうさま!!

プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ