待望のゴールデンウイーク。
今年は、少し北に向かう。
なにやら、日光が観光客激減とのニュースを、嫁が観たらしい。
風評被害なのか、自粛ムードなのか。

とにかく、日光に行くことにした。
1日目は、佐野とか、宇都宮とか、色々案が出たんだけど、最終的に1日目は日光江戸村
2日目は、東照宮となっていた。むーーん、オヤジは佐野ラーメン食べたかったがなー。

って、いざ向かってみると、東北自動車道は大混雑。
いやはや、風評被害とか誰も来ないとか聞いていたけど、例年より交通量が多いらしい。
皆、東北を救いに行くんだね。スバラシイ!

しかーし、余りの渋滞に我が家はギブアップ。
日光江戸村は諦めて、佐野アウトレットに寄ることに。へへへー(^^)
佐野ICを降りたのが、13時頃。「まずは、腹ごしらえをしてからアウトレット行くべ!」
と、もっともらしいことを言って、予め聞いていたお店に向かう。


IMG_2453
「青竹手打ち佐野ラーメンの店Ra 」店名は「アールエー」かと思っていたら、「ラー」なんだそう。
そっか、言われてみればそうだね。ここは、両国のダイビングショップオーナーさんが教えてくれました。
お店の外にもテーブル席が2つ。今日は良いお天気で、ここも気持ちよさそう。

IMG_2454
麺のこと。なぜか、お店でのゆで時間が伏せてある。でも、家庭より短いのは、その単位で分かる。

IMG_2443
さて、メニュー。ラーメンは、チャーシューの枚数で、600円~800円。
サイドメニューには、「おでん」が。
これは、頼まない手はない(^_^;

IMG_2444
「おでん」まず、こいつが出てきた。器とレンゲがアチーーー!

IMG_2452
味も良く染みてますわ。でも、でも、、、おでんをお水飲みながら食すのは辛かった(T.T)
そう、車で来てるんだもん。ここ、きっと今後も電車で来ることは、考えられないもん。。。

IMG_2445
「手打ちチャーシューメン」。チャーシュー3枚入りのにしてみました。

IMG_2446
済んだスープ。好きなビジュアルです。
飲んでみると、なんとなく滋味深い。
感動する味では無いけれど、塩分がかなり少なめなのが良い感じ。
昔ながらの鶏ガラスープって印象ですね。

IMG_2448
肉が厚いんだよね~。噛むとホロホロと崩れるタイプ。味付けは薄くて、好ましい。
チャーシューメンにして、正解!

IMG_2449
やっぱ、一番の特徴はこの、手打ち麺。
店内では、麺打ちの様子をビデオで流してるけど、青竹を手で持ってグイグイと。
良く観る、青竹に脚を掛けて体重載せる手法ではないようでした。
若干平打ちで、太さは不均一、そしてピロピロしてます。
食感は、面白い。機械打ちの滑らかさには無い食感。
これで育ったら、機械打ちはつまらないかもしれないな。
おでぃたんは、機械打ちで育ったからあれだけど。。。
画像みるかぎりでは、喜多方と似てるでしょ。いや、実際、素人には区別できないけどw

IMG_2451
しょっぱくないって、とっても良いことだぁね。
スープぐいぐい飲んで、プハァ~。

ごちそうさまでした!!

で、お店は佐野厄除け大師のすぐ近く。
当然寄ってみますさ(^^)

IMG_2457
はい、自分の生まれ年を調べてくださいね。厄除け、大丈夫ですかー?

IMG_2458
そして、絵馬。
「良縁成就」すれば、乳を揉めるってことでしょうか?
そして、あわよくば、下もw(*´д`*)