広島で食べ物と言えば
・広島風お好み焼き
・もみじ饅頭
・広島風つけ麺(辛いやつ)
・尾道ラーメン
など、浮かびますが、おでぃたん的にはやっぱり「牡蛎」!
「海のミルク」と言うけれど、本家(牧場の?)ミルクより、圧倒的に魅力的。
冬になると、ラーメン(中華)屋さんでも、食材として使うところが出てくるのよね。
結構有名なのは、築地場内市場の「やじ満」ですよね。
でも、「牡蠣」と「牡蛎」の違いが分からないよね~、分かります?
今日は「そばはうす 不如帰」さんで、「牡蠣そば」をやってるってことで来ました。
15食限定とのことなので、開店40分前に到着。
「奇跡の路地裏」を覗いてみると

おっ、すでに3人到着しておられる。
早い人、おるね~。
女性の方は、京都から来られたんだとか。(゚Д゚)

これこれ。「牡蠣そば」味噌味だそうです。「牡蛎」ではありません、「牡蠣」です。
広島産ってことです。

予定より、3分遅れで11時33分に、開て~ん。
先頭の方より順番に中へ。

休日なんで、待ってる間にビール飲ませてもらいますわ~。
泡立ちすぎw

「牡蠣そば」来たっ!

牡蠣は、レンゲほどの大きさのが2個。プリッ、プリじゃけん。

チャーシューもゴロゴロ。盛る直前に、フライパンで焼いてます。
とにかく、一手間をかけるお店。

白髪ネギのうえに、半練りの唐辛子。ちょっとなんだけど、かなり辛いんで、充分に仕事します。

スープは予想通りの、お味。牡蠣の風味がほんのり効いて、マイルド。
一口飲んだ瞬間に、「飲み干せる」と直感させるのは、サスガです。
私の理想は、この「飲み干せる」って感覚を得られるスープ。
歳のせいか、インパクトに頼ったものは苦手でして。。。

麺は、ノーマルのとは違うみたいね。ちょっと太くて、加水率が高くなってる。
味噌の力に負けないように、強くしたのかな。
でも、とってもマイルドな味噌スープだから、ノーマルの麺でも食べてみたいな。
きっと、合うと思うよ。

食べていて気づいたのが、この玉ねぎ。味噌スープに良いアクセントを与えてくれます。
予想通り、汁完でした。
サスガの旨さ、ごちそうさまでした!!!
・広島風お好み焼き
・もみじ饅頭
・広島風つけ麺(辛いやつ)
・尾道ラーメン
など、浮かびますが、おでぃたん的にはやっぱり「牡蛎」!
「海のミルク」と言うけれど、本家(牧場の?)ミルクより、圧倒的に魅力的。
冬になると、ラーメン(中華)屋さんでも、食材として使うところが出てくるのよね。
結構有名なのは、築地場内市場の「やじ満」ですよね。
でも、「牡蠣」と「牡蛎」の違いが分からないよね~、分かります?
今日は「そばはうす 不如帰」さんで、「牡蠣そば」をやってるってことで来ました。
15食限定とのことなので、開店40分前に到着。
「奇跡の路地裏」を覗いてみると

おっ、すでに3人到着しておられる。
早い人、おるね~。
女性の方は、京都から来られたんだとか。(゚Д゚)

これこれ。「牡蠣そば」味噌味だそうです。「牡蛎」ではありません、「牡蠣」です。
広島産ってことです。

予定より、3分遅れで11時33分に、開て~ん。
先頭の方より順番に中へ。

休日なんで、待ってる間にビール飲ませてもらいますわ~。
泡立ちすぎw

「牡蠣そば」来たっ!

牡蠣は、レンゲほどの大きさのが2個。プリッ、プリじゃけん。

チャーシューもゴロゴロ。盛る直前に、フライパンで焼いてます。
とにかく、一手間をかけるお店。

白髪ネギのうえに、半練りの唐辛子。ちょっとなんだけど、かなり辛いんで、充分に仕事します。

スープは予想通りの、お味。牡蠣の風味がほんのり効いて、マイルド。
一口飲んだ瞬間に、「飲み干せる」と直感させるのは、サスガです。
私の理想は、この「飲み干せる」って感覚を得られるスープ。
歳のせいか、インパクトに頼ったものは苦手でして。。。

麺は、ノーマルのとは違うみたいね。ちょっと太くて、加水率が高くなってる。
味噌の力に負けないように、強くしたのかな。
でも、とってもマイルドな味噌スープだから、ノーマルの麺でも食べてみたいな。
きっと、合うと思うよ。

食べていて気づいたのが、この玉ねぎ。味噌スープに良いアクセントを与えてくれます。
予想通り、汁完でした。
サスガの旨さ、ごちそうさまでした!!!