pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

つけ麵

2023/08/30 niるい斗@下永谷(野菜つけめん)

IMG_1596
先週来たけど、また来ちゃった。



IMG_3604_1
「niるい斗の夏つけめん」がとっても気に入ってしまったんです♪



IMG_1597
「野菜つけめん」
これも食べてみたかったんだ~。
中華鍋で炒めた野菜がたっぷり♪



IMG_3606
うま~い!
麺と炒め野菜もチャーシューも全部一緒に掴んで食べちゃうよ。
これ、前回食べたノーマルより好き。



IMG_1598
いや~、やっぱり好きだ。
チャーシューつけめんってのもあるので、それも食べたい。
でも、期間限定だからな(終了時期まだはっきりしてないみたい)
もう1回食べられるだろうか。

ごちそうさまでした!!!

続きを読む

2023/06/04 成ch@仲町台(ファイヤーサンダーブラックちゅけ)

IMG_3120
2年振りの成ch。相変わらずここが飲食店であることは分からない。
相変わらず以上に、外観は暗い色合いになった。
そしてここがラーメン屋と知っている人にも、営業中か否かの判断は難しい。
店主の趣味なんだろうね。



IMG_1272
外観は相変わらずだったが、内装はガラリと変わっていた。
オープンキッチンを囲むカウンターは、壁に向いたものになり
キッチンは料理を出すわずかな隙間があるだけの完全なクローズド。



IMG_3121
デフォルトメニュー。
それ以外にも色々あり、お店のインスタで告知がされています。



IMG_3124
ファイヤーサンダーブラックちゅけ。
これもインスタ告知のメニュー。
ラーメンより少し高い1,400円。



IMG_3125
辛いのかと思ったら、全然だった。
僅かにシビレを感じる。
麺の加水率が高いのか?少々水っぽい印象。
つけ汁の持ち上げも弱いので、これはサッとつけるタイプではなく
どっぷりつけて、ぐりぐりするタイプのつけ麺だな。
そういうタイプのつけ麺、自分の中ではありです。

途中「昆布水入れますか?」と聞いてくれたが遠慮した。
昆布水に浸かったつけ麺を少々見飽きているのよね。
それにそのままで全然麺同志がくっつかないしね。



IMG_1276
割スープもらって残しては失礼なので、スープ割は自重。

ごちそうさまでした。

続きを読む

2022/09/28 らぁ麺 みつは@中田(濃厚鰹つけ麺)

IMG_0135
源泉跡にできたというお店に行ってみます。
白い提灯に見覚えを感じつつ。



IMG_0136
鶏白湯と鰹節のラーメンかな。



IMG_1562_1
濃厚つけ麺にするか。



IMG_0138
蘊蓄。さらっとだけ読んだ。
手元メガネ持ってきてないから文字見えないのだw



IMG_0139
卓上調味料は黒煎り七味のみ。
これ、良さげだな。



IMG_0140
濃厚鰹つけ麺。



IMG_0141
所謂、豚魚風。
鶏白湯に鰹なのかな?
麺がちょっと板ゴムっぽいな。


IMG_0142
黒煎り七味はやっぱり合う!



IMG_0143
つけ麺提供時に「スープ割できますので」的な案内はなかったけど
聞いてみたらポットでくれました。
好みの濃さにできるので良いね。


IMG_0144
あ~、美味しかった。
麺が好みとは異なったけど、スープは美味しかったよ。
麺量も丁度良かった。

ごちそうさまでした!

続きを読む

2022/08/26 ラーメン雪ぐに@中田(味噌つけ麺)

IMG_6196
今日も雪ぐに。
今やってる限定が、昼の部は売切れになるかもってツイート
見たんだけど、あればラッキーってことで。
なんか今日は雪ぐに脳になっているので、行かずにいられない。



IMG_6197
やはり「ビーフカレーラーメン」は売切れ。
全然問題ありません。
満席なので食券買ったら、待合室へ。
冷房効いた部屋で待てるのはホント助かる。



IMG_6198
味噌つけ麵。



IMG_6199
麺は5~6回に分けて盛付けをしています。
抜群に麺が取りやすいんです。



IMG_6200
もやし、玉ねぎたっぷりで、熱々のつけ汁。



IMG_6201
いや~、ピリ辛で美味い!
箸がプラ箸と割りばしの両方置いているのも好き♪
おでぃたん、滑る箸がとても苦手なので割りばしが良いんだ~。



IMG_6202
割スープもいただき。



IMG_6203
当然の汁完。

限定はなかったけど、むしろこのデフォメニューの方が
「雪ぐに脳」を満たせた気がするね。

ごちそうさまでした!!!続きを読む

2022/05/27 麺/飯処 とんがらし@反町(赤唐つけ麺)

IMG_5744
5/20 OPENのお店に来てみた。
ここは魂麵のあった場所だね。
魂麵の閉店は知らなかった。



IMG_5760
開店時に店主さんが店頭になにか設置してたけど出し殻かな。
捨てるものが有効活用できれば素敵だね。



IMG_5745
メニューは基本「赤唐つけ麺」のみ。



IMG_5748
あとはトッピングバリエーションかしら?
と、壁の写真見て「全のせというのがあるんですか?」
と聞くと、今は開店記念で初めから全のせとのこと。
ならばもうデフォ一択です。



IMG_5753
水などはセルフコーナーにあるので取って下さいと案内されます。
魂麺ではカウンターだったところがセルフコーナーになってます。
ここでアルコール消毒し、ペーパータオル、紙エプロン
紙おしぼり、箸、レンゲ、水を取り席に戻ります。



IMG_5752
食器下げるのもセルフなんすね。
店主さんワンオペなので色々工夫されてます。
券売機あった方が作業の効率化できそうだけどね。



IMG_5747
説明読みながら待ちます。
まずは自分好みの辛さにしましょ、って感じ。



IMG_5750
セルフコーナーに激辛粉があります。



IMG_5749
酢とにんにくは卓上に設置。
激辛粉もここにあれば、、、いや、贅沢は申しません。



IMG_5754
赤唐つけ麵。配膳はセルフではなく店主さんがしてくれました。
イベントかテイクアウトで使うようなプラ容器で登場。
ちとビックリ。



IMG_5755
山芋が特徴的です。
わかめも辛いものと相性が良いんだよね。



IMG_5756
魚介の香りに程よい辛さ。美味い!
スープ、メチャ熱!!



IMG_5751 - コピー
麺量260gとのことだが食べたりない。茹で後重量だな間違いなく。
食べたりない人向けには、替玉とご飯があります。
麺は中太と極細の2種類。半玉があるのは嬉しい♪



IMG_5757
極細麺の半玉を追加注文。



IMG_5758
あさり豆乳割スープで汁完。
美味しかった♡

ただ、替玉まで頼むとちと割高になるので麺量を茹で前260gとか
中盛(1.5玉)同料金とかにして欲しいかな。



IMG_5759
細麺は「マニア細」と呼ぶのね(笑)



IMG_5761
「開店記念で飲み物差し上げてるんです」と、コーヒー2本もいただきました。
店主さん良い人だな(笑)

ごちそうさまでした!





続きを読む

2022/04/29 なるめん@大岡山(特製つけめん)

IMG_0870
久しぶりに本店に来たら、随分立派になったなー。
最近はなに、New Style TEUCHI RAMEN とか言ってんの?



IMG_5625
特製つけめん。
ビールの食券買おうと思ったら×印。
なんだよ~、緊急事態もマンボウも終わってるんだぜ~。



IMG_5626
でも、つけめん美味いね♪♪♪

ごちそうさまでした!

続きを読む

2022/04/11 ロ麺ズ@弘明寺(ハマグリのつけ麺)

IMG_5536
ロ麺ズ来るのも4年半ぶりくらいかなー。



IMG_0809
ハマグリのつけ麺なんての始めたと聞いたもんでね。



IMG_5538
ハマグリのつけ麺。
ハマグリ2ケと、あとはアサリ。
お向かいの魚屋さんから仕入れているとか。
麺の上にはローストビーフ。



IMG_5539
「よろしければ醤をお使いください」とのこと。
粗びきの鰹節のような味です。



IMG_5542
基本は細つけ。


IMG_5540
でも、少しだけガッツリ幅広の麺も入っています。
これはワンタン食べてるような感じになるね。



IMG_5543
麩が入ってますよ、奥さん。



IMG_5544
あ~、うま~♡
ハマグリとアサリの出汁なんて間違いないよね。

ローストビーフは嚙み切るのが大変だった。
個人的にはなくても良いかな。



IMG_5545
食べ終わる頃に割スープが提供されます。
「スープ割くださ~い」と言うタイミングに悩むことも多いので
これは嬉しいね。



IMG_5546
汁完♪

ごちそうさまでした!!

続きを読む

2022/04/09 中華蕎麦 時雨@伊勢佐木長者町(ホロホロ南蛮雉つけ蕎麦)

IMG_5521
時雨さん、4/7で5周年を迎えたそうです。



IMG_5534
今日(4/9)は、5周年記念限定メニューでの営業です。
150杯と余裕のある杯数なので、少しゆっくりめの14:00来店。
それでも10人チョイ並んでましたね。



IMG_5522
徹底してシンプルな素材で作り上げたようです。
ホロホロ鳥のみ? ニワトリは使ってないの?と一応店主に確認してしまいました。
「スープもチャーシューもホロホロ鳥だけです」とのこと。



IMG_5523
着席時に「裏に食べ方が書いてあるので読んで下さい」とおねいさんに
言われたので、しっかり読みます。
意外と難しいので、記憶することはできず、常にこれ見ながら食べますw



IMG_5524
さあ、来ました「ホロホロ南蛮雉つけ蕎麦」周年バージョン。



IMG_5525
麺は心なしか、普段より白く感じます。



IMG_5526
チャーシューも美味しそ♪
ねぎも心弾むよ。



IMG_5527
こいつも麺にかけるよ。



IMG_5528
そんでつけ汁。かなりきりっと醤油を効かせています。
巷にあふれる?鶏と水とは似てない、ホロホロと水です。



IMG_5530
いつもより少し麺がくっつきやすいですね。
でも、小麦感が強いです。
くっつき防止に入れているあれ(秘密だそう)を入れていないのかな?
製麺担当の弟君に聞いたところ、今回はなるべく余計なものを入れたくないので
そいつの量をぐっと減らしたそうな。



IMG_5532
もちろんスープ割もいただきます。
貝が強いですね。再び蘊蓄を読みます。
しじみですか。



IMG_5533
いや~、美味しかった。

5周年おめでとうございます!
ごちそうさまでした!!!

続きを読む

2022/04/01 G麺7@上大岡(もりやっぽいつけ麺)

IMG_5486
久しぶりのG麺7だ~。4年以上来ていなかったみたいだよ。
もちろん翔和麺業のお店にはその間何回も行ってるけどね。



IMG_0781
急に来たくなったのはこれ!
ボタンの文字が細くて読めないなw



IMG_0781_1
これっ!!
もりやの「お茶ゆたか」をパクイメージしたつけ麺。
後藤店主のパクリもの(言っちゃった)はなかなか美味しいんですよ。
川の先の上のつけ麺は、樹@天王町です。
同店のメニューの中で一番好き(笑)



IMG_5487
調味料、箸は各席に。ティシューは2席にひとつ。
鼻水じょろじょろ出る体質なので、ティシューのある席に着席。



IMG_5488
もりやっぽいつけ麵。
お茶ゆたか食べたのは、2017年でした。もう内容覚えてないし
最新モデルとはかなり違うでしょう。



IMG_5489
すべすべですね~。



IMG_5490
記憶の中のお茶ゆたかより、つけ汁っぽい。
あっちはもろ「オニオンスープやん!」と思ったもん。

これも好きだな♪

ごちそうさまでした!!

続きを読む

2022/03/21 ラーメン大至@御茶ノ水(カチョエペペつけ麺)

IMG_5440
大至に行くんだ! つけ麺が食べたいんだ!!
でもな~、ビーフカレーとカチョエペペで超激迷う!



IMG_5441
店頭に来てもなお悩む!



IMG_5443
ネーミングのすごさでカチョエペペにw
カチョエペペはwikipediaによると、ローマの名物パスタで
「チーズと胡椒を意味する」らしい。

が、ここ大至では胡椒ではなく山椒を合わせたと。



IMG_5444
ぬーん、ゴルゴンゾーラと山椒の相性ときたら!
そして、しゃきっとした細麺が素晴らしい。
一時期猫も杓子も「つけ麺はもっちり太麺でしょ!」になり、危惧していたが
大至は違った。



IMG_5445
美味すぎる。
麺が全然足らんぞ、200gがこんなに少なく感じる店を大至以外に知らない。

あ~、ビーフカレーつけ麺もいけたかも知らん!

ごちそうさまでした!!!

続きを読む
プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ