
二天復活。ってことで、試食会にお邪魔させていただきました。
まあ、復活と言っても休業は1週間程度みたいですが。。。

明日(9月3日)、新規開店。いわゆる、移転オープンだね。
場所は東京都豊島区東池袋1丁目2−4。
すごく駅近っす。

つけ麺がウリなんだそうです。以前とはちょっと変わってるな。
まあ、以前っていっても、知ってるの相当前なんだけどさw(最近はつけ麺がウリだったのねw)
でも、封印していた天ぷらを復活させたそうで、以前に戻った部分もあり。

テーブルも凝ってるぜ。これは小次郎との巌流島の戦いっすか?

「2杯食べていただくので」ってことで、特別に黒烏龍茶を用意してくれたよ。
嬉しいね~って、、、に・2杯なんすか!!
ヤベ、緊張してきた。余裕ないぞ。。。

二天辛味は、唐辛子と花椒のブレンド。好きな香辛料だわ。

まずは「ら~麺」 チャーシュー、デカ!

これは、開店当初のとは随分違う気がするな。
パッと見、家系のような白濁のしかた。
ズズズッと飲んでみると、家系とは違い、魚介風味もガツーーン。
思わず「またお前か」と言いたくなる、豚骨魚介スープ。
まあ、流行ってますからね。
もう流行ってないと思っているのは、ラーメンマニアだけ。
今日、知り合いのラーメン王が良いこと言ってた。
「俺たちは人の30倍ラーメン食べるから、飽きるのも早いんだよね」
そっか、なるへそ。まあ、おでぃたんは、人の10倍くらいだけどねwww

でかい、チャーシュー。
鶏天ら~麺だと、これが鶏天に代わる。
豚天ら~麺だと、豚天に。
二天ら~麺だと、2つの天ぷらになるそーな。
まあ、好みで選べば良いのでしょうね。
おでぃたんは、チャーシューが良いかな。(保守的w)

麺太いなー。昔は家系も太いと思ったけど、これはそれ以上ね。
スープがかなり強いんで、バランスは悪くないよ。
でも、中高年にはちと重いね。
若年層には、受けそうなのに、今日の参加者には学生ブロガーとかいなかったな。

ちょっと飽きる味なんで、胡椒で味変。

さて、前菜を食べた後は、本日のメインディッシュ(^_^;
なんと、2種の天ぷら(俺的には唐揚げに見えるが)の他、玉子まで。
これには、参加者皆どよめいた。
「タッパーくれよー」って声があちこちから。。。
これ、1,000円ならお得感あるな。これ、試食させていただけるとは、感謝、感謝。
でもゴメンナサイ、少しだけ残しそうな予感。ホント、ごめんなさい。

豚天。

鶏天。

つけ汁の中には、ミニ肉団子風。

天ぷらの避難用小皿もくれました。
この方が、食べやすいね。

極太。ぶっとくて、カティンコティンに硬くてってのは嘘。
そんな硬くないよ。これなら食べやすい。
麺量は210gで、つけ麺としては標準的かな。
これが一杯目なら、麺は普通に食べきれるんでないかな?
肉と玉子がつくと、「おおっ!」って感じ?

食べ始めは酸味が爽やかで、ら~麺より食べやすいと感じたつけ汁も、徐々に甘さが口と喉に残るようになる。
こういう時は、味変だ。てことで、二天辛味を投入。
唐辛子の種まで入ってる。
うんうん、変わったじょ。また食べられる。
いや~、お腹いっぱい。
池袋は学生も多いんで、これ結構人気でるかも。
つけ麺は、並盛、中盛、大盛、特盛同料金ってのも、若者にはたまらんサービスだと思うわ。
今日はありがとうございました。勉強になりました。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。