pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2021年04月

2021/04/30 淡麗拉麺 志おん@淵野辺(醤油らーめん)

IMG_3460
5/2オープンの新店の試食会にお邪魔してきました。


IMG_3458
淡麗拉麺 志おんさん


4/19まで七志中山店の定休日にONという店名で間借り営業していた方がいよいよ開店。
七志への恩返しで「志おん」
良いですね、そういう子弟愛に弱いっす。



IMG_3459
メニューはONとほぼ同じ。価格はところどころ異なるかな。

先日ONで「土佐ゆず塩らーめん」いただいたので、今日は柚子の入らないのいただきましょ。


IMG_3464
店の中はとても綺麗。居ぬきではなく完全リニューアル。



IMG_3462
パーテーションもきっちり設置。



IMG_3463
テーブル席は全て2人掛け。



IMG_3461
麺は前回「全粒粉」にしたので「低加水中華麺」
チャーシューは前回「焼豚」と「鶏」にしたので
「合鴨」と「角煮」にします。



IMG_3465
醤油らーめん。
綺麗ですね。



IMG_3466
鶏油が見えますが、ぶわ~っと来るあれではないです。
ここは土佐ゆず押しですが、個人的にはこちらの方が自然。
柚子は好きな人向けって感じがします。



IMG_3467
低加水良いですわ~。
こちら、麺量は140gで佐々木製麺さんだそう。
全粒粉は130gで同じ佐々木さんですが、特注麺とのこと。



IMG_3468
う~ん、美味しい。
量も多くないので、線路向こうの麺三郎と連食もありかも。


ごちそうさまでした!


続きを読む

2021/04/29 大黒庵本店@平塚(ラーメン)

IMG_9708
今日は平塚の大黒庵さんへ。
蕎麦屋さんだけど、ほとんどの客がラーメンを注文するお店。



IMG_3456
食品サンプル良いですね~。



IMG_3457
ここ、実はデカ盛りでも有名。



IMG_3448
ラーメンは茹で加減、味の濃さをオーダーできます。
ジョーラン頼んでる方いましたね~。
これ見ると、9割の方がラーメン頼むとか。


IMG_3452
チョーデカラン食べると名前が張り出されるとか。
平塚出身の友人の名前を探してしまいました(笑)



IMG_3450
IMG_3451
メニューはこんな感じ。



IMG_3447
とりあえず、ビールと。



IMG_3449
板わさで一息つきます。
あ~、美味い♪



IMG_9710
さて、ラーメンいただきます。
常連さんっぽい方が、「チョイパリ、チョイカラ」と頼んでいたので
チョイパリだけ真似しました。



IMG_3455
ほっほー、めっちゃ硬め。
これは面白い。



IMG_3454
スープは優しい感じですね。和だしが中心でしょうか。

蕎麦屋で一杯って良いですね♪


ごちそうさまでした!


続きを読む

2021/04/28 メーギ・テントーチ@関内(タンタンメン)

IMG_3435
4年ぶり。奴が愛したタンタンメン。



IMG_3434
看板はいまだに「あんから」
そろそろ「メーギ・テントーチ」にならないの?

でも、弘明寺に移転した「あんがら」行ってみたくなった(笑)



IMG_3436
朝タンタンやってます。
麺はなく、スープとご飯類。
タンタンスープとライスで400円は良いね。



IMG_3437
さて、どうしよ。
赤鬼のこと聞いたら「プロ用です」とのことなので、普通にタンタンメン。



IMG_3439
辛さは激辛香味ダレで追加してとのこと。
あれ、開店当初にはおろしにんにくがあったが今日はないな。



IMG_3440
サラダとドリンクはセルフ。
ラーメン屋さんでは珍しいよね。単価も決して高くないのに。



IMG_3441
タンタンメン、ライス小。



IMG_3442
強いトロみを付けたスープの上に麺が載るあのスタイル。



IMG_3444
オープン時から変わっていなければ、小林製麺。
以前、来々軒が使っていた製麺所(今は西山)



IMG_3443
うずらが沈んでいるのも変わってないね。2個入ってた。



IMG_3445
全然辛くないので、激辛香味ダレ投入。
これもそんなに辛くないw

なによりニンニキーじゃないのが物足りないぞ。

場所柄にんにくあまり入れられないのは理解できる。
なんで、卓上のにんにくなくしたんだろ?

おでぃたんは、四川タイプはニンニキーでないと物足りないぞ!



IMG_3446
とか言いながら、セルフのコーヒーもいただいてしまう。

ラーメン(タンタンメン)700円で出しているお店がここまでしてくれるってすごすぎ!

コロナ禍で生き残っているお店はやっぱそれなりの魅力があるね。

ごちそうさまでした!

続きを読む

2021/04/26 麺屋煮干と鶏ひんな@弘明寺(芳醇牡蠣らーめん)

IMG_3422
京急弘明寺駅のすぐそば、ひんなさんへ。
地下鉄の弘明寺は遠いからね、間違わないでね。



IMG_3423
デフォだけで6種類もあるのね。その他、限定もあるよう。



IMG_3424
カウンターはパーテーション設置。
箸の色独特ね。



IMG_3426
卓上には煮干酢、にんにくオリーブ。これは珍しい。
胡椒や唐辛子などの辛み調味料はなし。



IMG_3428
芳醇牡蠣らーめん
ええ、牡蠣という単語に極めて弱いのです。
身がちゃんと2個載ってる♪



IMG_3430
色的にはセメント系。
牡蠣100%とかではないよう。



IMG_3429
牡蠣の風味は強くないけど、煮干しスープが美味し♪
麺は少しパツン感あるもの。



IMG_3432
せっかくなんで、にんにくオリーブも試します。悪くないっす。

量は多くないので、味付き替玉いけるかもしんないな。

ごちそうさまでした!
続きを読む

2021/04/25 八王子ホープ軒かたおか@小田急相模原(ラーメン)

IMG_3421
ホープ軒がオダサガに?
しかも、4/25まで500円ですと?
来ちゃいました(笑)


IMG_9693
ラーメンは太麺と細麺の2種類。
ビールは×印。今日はバイクで来てるので問題なし。
あっ、ちょっと聞いた~? この辺りも4/28から酒類の販売NGって。
GWはマンボウの指定受けてない江ノ島あたり混みそうだな~。



IMG_3416
今時のオープンらしく、パーテーション設置。
意外と都内の新店はこれ未設置のところ多いんだよね。



IMG_3417
卓上には豆板醤とにんにく。胡椒はなし。



IMG_3418
細麺にしました。
すごく白いビジュアル。
さしずめ秋田美人って感じ?



IMG_3419
スープの出来が納得できず、オープン直後に休業し、再オープンしたというだけあって
しっかり旨味が出たスープ。
塩味は強め。



IMG_3420
細麺は低加水気味で博多に近い感じ。
風味の強いネギも良いアクセント。

母娘で営業してるのもほっこりして良いね。
ちょいと喉が渇くけど、そういうラーメンなんだよね。

ぶれることなく頑張って欲しい。

ごちそうさまでした!

続きを読む

2021/04/24 RAMEN WANTO@国分寺(ラーメン)

IMG_3403

IMG_3402
国分寺の散歩を楽しんできました。



IMG_3404
運動した後は、もちろんラーメン。
4/16にオープンしたばかりのこちら「RAMEN WANTO」さん。



IMG_3397
右上の焼き印気になりますね。



IMG_3414
麺尊RAGEです。
そう、ここはRAGEの3号店になるそうです。



IMG_3413
店の入り口には、あの絵。



IMG_3406
店内は広いですが、使用しているのはカウンター4席と
4人掛けテーブル1卓だけ、MAX8名。



IMG_3412
券売機やこじゃれたメニューBOOKなどはなく、壁の貼り紙スタイル。
町中華みたいで良いっすね。



IMG_3407
水分補給なしに武蔵野散策をしていたので、喉を潤します。
これができるのも今日までか?



IMG_3408
ラーメン。



IMG_3410
チャーシューの上に今回のコンセプトと思える青唐辛子。
これだけで食べると結構鮮烈でした(汗



IMG_3409
軽~く、にんにくと唐辛子が効いてる。



IMG_3411
博多を思わせるような、低加水の細麺が好みだわ~。

武蔵野の自然も満喫できたし、満足♪

ごちそうさまでした!
続きを読む

2021/04/24 辛麺 華火@飯田橋(辛麺)

IMG_3390
4/27オープン予定の華火さんに、4/24にお邪魔しました。
4/23~4/25で実施のプレにお声がけいただきまして。



IMG_3391
店頭にアルコールは良いですね。
たまに券売機の先にあって、手に食券持っているのでやりづらいことあります。



IMG_3392
歌舞伎町にもあり、ここは2号店になりますが、メニューは絞っての
開始だそうです。
トマトやカレーはなく、辛麺だけです。

小辛、中辛、大辛とボタンがありますが、辛さ増しボタンもあり。
それを何枚も買うことで、煉獄や裏煉獄なんてのになるそう。
そっちの世界は怖いので見ないようにしますw



IMG_3393
アルコールドリンク。えっ、90,000円!
静かに元の場所に戻しますw



IMG_9690
辛麺 中辛、チーズトッピング。
赤い方のレンゲは穴あきです。
ステンレスでない穴あきは珍しいかも。



IMG_3395
デフォはこんにゃく麺ですが、中華麺変更しちゃいました。
中辛はそんなに辛くないですね。
辛党は大辛以上が良いかも。

それにしても、中華麵変更するとニュータンタンメンに似て来るね~。

ちょっと麺量が少ないのが気になるかな。

ごちそうさまでした!

続きを読む

2021/04/23 大雄@下永谷(からし麺)

IMG_3388
環状2号のラーメン激戦区に昔からある大雄さん。
もう20年以上スルーし続けていたよ。すいません。

いつも見ている環状2号からの見た目はこれなんだが、こちらから入ったら
オヤジさんに気づいてもらえなかった(笑)



IMG_3389
裏通り側。
こちらが正面か。



IMG_3387
口コミ見ていて、からし麺が気になったとです。



IMG_3380
ラーショとの違いは豆板醤がないところ。



IMG_3381
からし麵(小辛)
コーン、わかめだよ~。



IMG_3382
しゃばいね。でもこれがなんか嬉しい。



IMG_3384
ウエーブがかかった黄色い麺があれば満足なんです。



IMG_3385
早速からし玉をからめていただきます。
辛い! 中辛、大辛もあるけど小辛で十分だわ。

やっぱ時々ちょっと古いラーメン食べると落ち着くわ~。

ここ、まだまだつけ麺がメジャーじゃなかった頃からつけ麺やってるんだよね。

つけ麺も食べなくちゃだ。

そういえば、昨年大崎のつけ麺大王が閉店してショックを受けたの思いだした。

新進気鋭のラーメン店がどんどん出て来るけど、老舗たちも頑張って欲しい。
てか、行かなくちゃね。

ごちそうさまでした!

続きを読む

2021/04/22 麺場飛猿@湘南海岸公園(得醬油らーめん)

IMG_3377
4/22(木) 片瀬江ノ島の近くに麺場 飛猿がオープン。
店主さんは渦、HACHIKINと店長さんを務められた方でもう、経験は十分。



IMG_3364
元師匠からも花が。ん?



IMG_3363
花やない、うまい棒や!
こんだけ食べたら、口の中の水分全部持ってかれたうえに
歯クソだらけになりそうや(笑)



IMG_9686
さて、開店前からお店のツイッターをチェックしてたけど
メニューに関する情報は発信されなかったので、予備知識0。
よって、左上のボタンを素直に押します。

麺量は普通(120g)か、中盛(150g)か聞かれるので中盛で。
このお店は食べ歩きを意識して、デフォの麺量を少なくしているそうです。
でも、それじゃ足らんという人のために中盛同料金。



IMG_3367
テーブル席に通されました。
箸とレンゲは予め人数分用意されています。
調味料はなし。



IMG_3368
🉐醤油らーめん。店名のロゴ入り丼で登場。



IMG_3372
鶏チャーが2枚。



IMG_3373
豚も2枚。



IMG_3371
上品な節系の香りがします。



IMG_3369
麺はむちっとしてますよ。



IMG_3374
玉子は固ゆで寄りの半熟。
黄身がスープに溶け出す心配がなくて好き♪



IMG_3375
プハァ~。
先日の人間ドックで高血圧判定受けたときは「今後はスープ残すぞ」
と思ったのにあかんかった。


ごちそうさまでした!

続きを読む

2021/04/21 超純水採麺 天国屋@ラーメンwalkerキッチン(牡蠣ラーメン)

IMG_3034
またラーメンwalkerキッチンに来たよ~。



IMG_3348
4/20、21の二日間、天国屋が復活するんだもの!!


IMG_3352
IMG_3353
開店前に店主からの挨拶。
顔は元気そうですが、昨日の営業で両腕が真っ赤。
火傷かよ!と思うほどですが、腱鞘炎とか。



IMG_3351
天国屋らしくメニュー豊富だけど、今日は牡蠣しか見ていません。



IMG_3354
あっ、ビールも見てました(笑)



IMG_3355
牡蠣ラーメン 丼ぶりつき。
あがるわ~♡



IMG_3356
ラーメンの方はかけスタイル。



IMG_3357
牡蠣の身はこちら。さらっと数えて13個。
なんぞ?ってくらい載ってます。



IMG_3359
あ~、牡蠣だね~。
チャーシューとか載せないの正解だと思う。
余計な味が一切ない純牡蠣。

素材の味を生かす、佐々木店主の得意技。



IMG_3358
いつもの中西食品の麺。
僕の中では天国屋と言えば中西。



IMG_3360
数量限定でシールいただきました。
早い時間に来て良かった(笑)

ごちそうさまでした!


続きを読む
プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ