pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2020年12月

2020/12/31 らぁ麺 SUNGO@YRP野比(潮らあ麺)

IMG_2761
大晦日。一昨日、川の先の上で後藤店主と少し話題に出たお店に向かいます。



IMG_2762
SUNGO。どっ豚骨の庄太の奥さんが、Tokyo Bay Fisherman's noodleから
独立したとのこと。一部に2号店との書き込みがありますが、別経営だそう。



IMG_2763
営業時間。定休日はまだ未定だけど、来年からは火曜日が候補だとか。
(決定ではない)



IMG_2764
あちこち可愛らしい設えですね。



IMG_2766
券売機はなし。着席してメニューを見て注文を決めます。
こちらはまぜそばはなく、潮と醤油のラーメン。
おすすめ☆は潮。



IMG_2768
フィッシャーマンズの時計がこっちに移設されたんですね。
オーナーの優しさが伝わってきます。



IMG_2769
やっぱ、オススメの潮をいただきます。
しっかり店名入りの丼ぶりです。



IMG_2770
聞いたところ、動物系は牛骨。
貝はホンビノス未使用で、アサリ、ホタテ、シジミ等とのこと。



IMG_2771
そう聞くと、フィッシャーマンズとはまるで別物なんですが
貝風味に太麺という構成なので、全体的な方向は同じ感じがします。



IMG_2772
これはサンゴソウというものですか?
初体験です。ほのかな苦みがあるものですね。



IMG_9182
貝玉(半玉)
生姜ダレとアサリの煮つけ(佃煮風)が載ってきます。



IMG_2773
まずは混ぜてそのまま食べた後、残ったスープも投入。



IMG_2774
堪能しました~。

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/12/29 川の先の上@上大岡(豚骨らーめん)

IMG_2751
今日は毎年恒例、G麺グループの年越しラーメン。



IMG_2752
平塚のららぽ以外の4店で別々なメニューで実施です。



IMG_2753
川の先の上は豚骨らーめん。
庄太の元店長、現「麺山椒」店主が厨房に立っています。



IMG_2754
うわぁ~、庄太並の濃度です。



IMG_2755
短尺の麺もそれっぽい!
若干硬めに感じるのも良いな~。



IMG_2757
以前の庄太とスープ量も同じにしたら、ここの丼ではスープが少なく見える
ってことで、フィッシャーマンズの切立ち丼を使用。
丼の底に「貝注入!!」と出てきますが、この日ばかりは豚骨注入です!!

ごちそうさまでした!

続きを読む

2020/12/28 ラーメン雪ぐに@中田(ウルメとサバのミソラーメン)

IMG_2739
やはり年末には雪ぐにさんにご挨拶にこないとね。
来年移転が決まったそうですよ。



IMG_2740
移転先は近いです。
駐車場があるのがGOOD!



IMG_2742
ここは店主の生まれ故郷の新潟妙高のお酒、千代の光が推しです。
てか、日本酒に関しては他のブランドは置いていません。
アテには野沢菜漬け。



IMG_2743
4種餃子やってくれました。
ギョーザ、チーズ、うめしそ、ピリ辛。



IMG_2744
ふと横を見ると、地域の子供たちからのお手紙がたくさん。
こっち側座ることないので初めて気が付きました。
もうなんていうか、理想的なお店ですね。



IMG_2749
今一番ハマっているのは、つけ麺なんだけど限定も良いね。


IMG_2745
限定にしました。



IMG_2746
サバ節がまず来るね。
それからウルメ。



IMG_2747
デフォより細くて、加水低めた麺。
これは良いな~。


IMG_2748
最高でした。


ごちそうさまでした!!


続きを読む

2020/12/27 拉麺 大公@南太田(3枚チャーシュー汁無し焦がし醤油)

IMG_2732
年末のご挨拶は、大公さんへ。



IMG_2733
3枚チャーシュー汁無し焦がし醤油にニンニク増し。



IMG_2734
正面はチャーシューどーーーん。



IMG_2735
ちょっと恥ずかしい?裏側。(/ω\)イヤン♪



IMG_2736
ニンニクを増すとかなりの量きますよ~。



IMG_2737
まぜまぜ。タレと麺は予め和えてあるので、もやしやニンニクを混ぜ込む感じかな。
色的には焼きそばっぽいね。


IMG_2738
美味かった~。最後に残った汁をやっつけるのは口が痛かったw
ニンニク強烈だった~。
次回は「少しマシ」って言ってみようかな~(弱気w

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/12/26 しあわせ中華食堂 にこり@湯河原(つけそば)

IMG_9151
小田原で昼食を摂った後は、日帰り温泉でのんびりして夕食はこちら「にこり」
夜の部シャッター。



IMG_9152
今年は飯田忘年会もできませんでしたから、少人数で乾杯。



IMG_9153
IMG_9154
今のメニュー。



IMG_9155
なにはなくとも、麻婆豆腐。
リニューアルオープン当初とは見た目も違うね。
味も変わったね。
花椒を減らして、他のスパイスを加えたかな。
僅かにカレー的な香りが鼻腔をかすめる。



IMG_9156
こちらは店長オススメのホルモン鉄板。味噌ダレが自慢とのこと。
店長の実家はホルモン焼き屋さんです。
あ~、また行きたい(笑)



IMG_9166
今日のシュウマイはTOKYO Xです。
男子従業員説明完璧です。
きちんと研修が行われているのが伺えます。



IMG_9158
さて麺いきます。
絶対つけそば食べたかったの。



IMG_9159
ぬぉっ! パキポキしてる!!
こ、これは将太君が作ったのか?
別な人ではないか?
と思って聞いたら「社長が」と、、、引出し多いな~!!



IMG_9160
うわ美味い! 心地良い甘辛酸。しゃぶ肉も最高。
これ、しゃぶ肉増しもありだな。



IMG_9162
さらに背脂わんたんそば。



IMG_9164
この背脂もTOKYO X。



IMG_9165
店長が手もみした麺だよ。
最近、筋トレできなくて、筋肉使うのは麺もみだけだそう(笑)
せめて違うもの揉みたいよね(汗


ごちそうさまでした!

続きを読む

2020/12/26 西湘フードスタジアム@ミナカ小田原(まぜそば他)

IMG_2705
今月、ミナカ小田原という施設が小田原駅直結の場所にオープン。
エスカレータを上がると。



IMG_2706
江戸の風情を感じる金次郎広場。
右側のビルがタワー棟。14階には展望フロアもあるよ。



IMG_9150
まあ、来た理由はこれ。
フードコートにラーメン屋さんが3軒入ったそうな。



IMG_2707
ではまず1軒目。まぜそば凛々亭。
郡山に本店があるお店です。



IMG_2708
台湾まぜそばが人気No1とのことですが、一番のスタンダードは「節系和風まぜそば」でしょうか?



IMG_2715
ってことでそれに。
追い飯とスープ付き。



IMG_2716
温玉もついてるよ♪



IMG_2717
混ぜます。



IMG_2718
うん、日本人は節系好きですね。
美味いす♪



IMG_2719
汁が残らないけど、追い飯はぎり行けました。



IMG_2710
2軒目はここ。横浜にもある、かるびラーメン。
本店はこちら小田原にあります。



IMG_2720
3人で来てるしね、かるび増しでいきます。



IMG_2721
オープン記念で150円のトッピングもしくは、ライスが無料ってことでライス(中)をチョイス。
このかるびラーメンは、最後にかるびクッパが必然だと思うもんで。



IMG_2724
やっぱ肉って心躍るね。



IMG_2723
旨辛は正義です(個人の感想)



IMG_2713
次は和~yawara~
一世を風靡した「光麺」のセカンドブランドだそう。



IMG_2714
基本は魚介豚骨なのかな。でも色々あるよう。



IMG_2725
魚介豚骨らーめん。ちょっと具が沈んでますね(笑)



IMG_2726
あら、なかなかですよ。



IMG_2727
こりゃお出かけついでのお食事には十分なクオリティーですね。



IMG_2728
わんたん麺も。



IMG_2729
こちらは清湯塩になります。
ワンタンには豚魚よりこちらが合うのでしょうね。

以前ならラヲタは「とりわけ用の器いりますか?」と聞かれても回し食いするから断ったけど
今は回し食いは危険が伴うので、写真撮ったら小器に取り分けて実食。
どこのお店も「取り皿下さい」に快く応じてくれました。
かるびラーメンは紙エプロンも3枚くれて、ほんとどこのお店も親切。

ファミリーにはオススメな施設です。
もちろん、ラーメン屋さん以外もありますよん♪

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/12/24 麺バカ息子@京急蒲田(豚醤油ラーメン汁なし)

IMG_2695
麺バカ息子が閉店してしまう。。。12/26の昼営業で終わりとのこと。



IMG_2696
前回来た時は味噌っぱちだったから、店主夫妻はいなかった。
女将さんと会うのは久しぶりだよ。



IMG_2697
年に1~2回しか来ないけど、ここに来るのは意味があるんだ。



IMG_2699
最後に食べるものには悩んだけど、未食の豚醤油を汁なしでいただくことに。



IMG_2700
G系だけど、暴力的な量ではないね。少し安心(汗
玉子は永久トッピングサービスチケットで。



IMG_2698
ハーフ 辛み&ニンニクも。この辛み、かなり辛いですぞ。



IMG_2701
サクっと天地返し。
後で気づいたんだけど、もやしの下には温玉が隠れていました。



IMG_2703
豚が柔らかい! ふわふわの神豚。
これはチャーシュー増しでも食べきれるかも!



IMG_2704
いや~美味しい。
ここのG系こんなに美味かったんだ。
知らないまま終わらなくて良かった。

前回いったん店閉めて長期休業した時もちゃんと再開したんだ。
また会えると信じて待っているさ。


IMG_9143
紀元が宇宙世紀にならない限りは永久に有効なサービスチケット。
捨てずに取っておくからね。

ごちそうさまでした! また!!


続きを読む

2020/12/22 麺場 浜寅 東戸塚店@東戸塚(牛焼肉鉄板麺)

IMG_2682
ラーメン専門店になった東戸塚の浜寅。
(以前は昼の部は蕎麦屋さん)


IMG_2694
店に入ると石臼がお出迎え。



IMG_2683
汁なし男の自分はチンピクせざるを得ないメニューが!
右端の季節限定麺っす。牛焼肉鉄板麺!!
値段知らないで来たけど、安いね。
900円なん?


IMG_2684
デフォの醤油、塩と同じ値段ですか。味噌より安いんですね。


IMG_2687
おそらくお世話になるであろう卓上調味料たち。
ハーブミックス、酢、三椒(ほぼ胡椒)。


IMG_2688
来たよ~。湯気立ってる~。


IMG_2689
牛さがり! 5枚載ってる!!


IMG_2690
麺は広げず、こんもり。


IMG_2691
お肉柔らかいっす。おろしポン酢がまた合う合う。


IMG_2692
麺はね、引っ張るの大変。。。
麺同志がくっつくのと、鉄板にくっつくのと。
でもね、箸でガシガシやって鉄板から剝がすよ。
味が足りないので、酢を回しかけるとほぐれる!
ハーブミックスもかけると味がブースト♪


IMG_2693
汁完!(汁初めからないけどw)

麺的にはもう少し汁あっても良いかな~と思ったけどお肉は最高♪♪♪
トッピングに牛さがりがあったので、それ追加してWさがりにしても良いな。

ごちそうさまでした!

続きを読む

2020/12/19 支那ソバ すずき@桜ヶ丘(塩チャーシューワンタン麺)

IMG_2670
長期休業を経て本日から再開!
先月末に休業中を知らずに来てから妙に心配でツイッターをチェックしとりました。



Tweet
昨夜、再開の報。
良かった、神奈川で食べられる数少ないかづ屋系、長く続けて欲しいです♪



IMG_2671
先月同門の「小むろ@行徳」で同行者が食べていた塩がすごく美味しかったので、塩に決めていました。



IMG_2673
塩チャーシューワンタン麺。
もうね、チャーシューもね、ワンタンもね全部たっぷり味わいたいからね。



IMG_2675
動物ベースに煮干しの香りがたまりません💓



IMG_2674
滑らかすぎない麺肌がラーメンっぽくて良いんだな~。



IMG_2676
ワンタンは肉。
八雲@池尻大橋は肉と海老、両方入った特製があるけれど、そこでも肉を
選ぶ僕なのでこれは最高です。


IMG_2677
縁の赤いチャーシューは結構焼きが強いのか黒っぽいですが味は最高。
焦げ臭さなど微塵もなし。



IMG_2678
いや~食べた。チャーシューワンタン麺はさすがにボリュームあるわ。
満足すぎる♪

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/12/14 魚と豚と黒三兵 御徒町店@御徒町(魚つけ麺)

IMG_2658
チラナイサクラの最終日に別れを惜しみに行ってわずか2週間。
跡地に「魚と豚と黒三兵」がオープン。今日(12/14)はレセプションです。



IMG_2657
グランドオープンは12/15。
細かいですが、「御徒町ラーメン屋横丁店」の「屋」はいらないかな~w
西新宿にある同名のお店の2号店だそうです。



IMG_2660
メニューはセット推し。
ラーメンの種類は6種類。
下の3行(だったかな?)は御徒町店専用メニューだそうです。


IMG_2659
券売機のボタンの並びは見事にメニュー表通り。
つい左端押したくなるよね。


IMG_2661
てことで、左端押すと半焼き飯とのセット。


IMG_2662
魚つけ麺もすぐに出てきました。



IMG_2663
麺量は200g。ラーメンは130gだそうです。
セットで丁度良いようにチューニングされているのかも。



IMG_2664
つけ汁は店名の通り、いわゆる豚魚。



IMG_2666
丁寧に作った豚魚と、もちもち自家製麺の組み合わせは鉄板。
美味しいです♪

半焼き飯も食べたからお腹いっぱい。

この系統、以前爆発的に増えて「またおま」と言われただけに、唯一無二感は
薄い、というかほとんど感じられないのがマニアにはちと寂しいところ。

マニアが列をなすというより、ご近所のサラリーマンの日常使いが予想される良店候補ですね。

ごちそうさまでした!

続きを読む
プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ