pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2020年08月

2020/08/31 らーめんラブル@三軒茶屋(竹岡式ラーメン)

IMG_2112
竹岡式が実はプチマイブーム。
お取り寄せでJINRIKISEN2回買っちゃった。
7月に梅乃家さん行ったしね。



IMG_2113
さて、ここのも楽しみ。



IMG_2115
竹岡式と勝タン以外もあるのか。



IMG_2117
ご飯ものも。



IMG_2120
壁メニュー見るとつけ麺、ジャージャー麺なんてのも。
そして、先客3、後客1がみな飲み客。


IMG_2116
でも今日は飲まないんだ。
卓上にはブラックペッパー、一味。



IMG_2121
竹岡式ラーメン+玉ねぎ。


IMG_2122
良い黒さですねー。美味い。


IMG_2123
玉ねぎに隠れちゃったけど、チャーシューもしっかりした大きさだよ。
本家の梅乃家さんより少な目だけど、あっちはあの場所(田舎)で850円。
ここは三茶で680円だからね。それすごいでしょ。
普通に「値段逆じゃね?」って思うよね。


IMG_2125
麺は注文時に言い忘れたら「生麺で良いですか?」と聞いてくれたので
乾麺を希望。
デフォは生麺なんですかね。

地元でも必ずしも乾麺じゃないようですもんね。

いや~、満足しました。

もっと竹岡式出すお店増えて欲しいす。

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/08/30 麺や太華@阪東橋(チャーシュー麺)

IMG_2104
横浜橋の太華さんに初めて来ました。
トツカーナは何回か行っているんですけどね。



IMG_2105
ガパオライスもやってます。
これも食べたいな~。



IMG_2108
でも今日はラーメンを食べに来たので、チャーシュー麺を。
ここはネギ増しが必須だと思っているんだけど、チャーシュー麺は
チャーシューとネギが増されるのでこれが自分のスタンダード。



IMG_2110
濃いめの醤油に背脂。
インパクトあるね~。結構酸味もあるかな。


IMG_2109
デフォで少し柔らかめの麺。
それが優しさを感じさせるんだな。


また「開店前チャーハン」買いに来よう(春に一度来て、売切れだったの)

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/08/29 宝明楼@大口(伊府麺)

IMG_2092
昼にバンメン食べたのですが、夜も変わった名前の麺を食べたくて
宝明楼さんへ。



IMG_2094
さすがの老舗町中華。メニュー豊富。
バンメンもありますねー。
でも今回の目的は伊府麺です。
揚げ麺を使ったラーメンです。



IMG_2096
こんな見た目ですか!
紅生姜、錦糸卵、チャーシュー細切りに練りからしが添えられている。
冷し中華か?と思ったよ。



IMG_2097
カニ!



IMG_2098
スープ入ってますね。



IMG_2099
揚げ麺は茹でずに使っているので、あんかけカタ焼きそばに近いですね。
スープが入っているので当然麺は柔らかくなるのが早いです。
でもこれは伸びるのとは全然違って、変化が楽しめるってこと。



IMG_2100
いや~、面白い麺料理です。

ごちそうさまでした!

続きを読む

2020/08/29 翠香園@反町(バンメン)

IMG_2080
今日はちょっと変わった名前のラーメンを食べたくてこちらへ。



IMG_2081
これこれ。バンメン。
通常バンメンって言うと、汁なしのまぜそば「拌麺」のことを指すことが多いけど
汁ありのバンメンもあり、そちらは漢字では「辨麺」「弁麺」と書くみたい。



IMG_2091
壁メニューでもバンメン推し。



IMG_2085
こちらのバンメンはつゆが少ないそうな。



IMG_2083
その他メニュー。



IMG_2086
バンメンです。
海老と縁の赤いチャーシューが良いっすね~。



IMG_2087
焼きそば用?って感じの浅い丼ぶりです。皿と言った方が良いかな?



IMG_2088
餡がからんで美味しい~♪
本当に汁は少なくて、汁麺と汁なしの間、半汁麺って感じです。
餡が緩くなり過ぎないのが、良いです。



IMG_2090
いや~、美味しかった。
やっぱ、深目の皿だな(笑)

他店のバンメンも食べてみよう。

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/08/27 いのうえ@尻手(煮干しらーめん)

IMG_8648
久しぶりの家庭の味いのうえさん。
昨年の正月以来っす。
春ころから「行きたいな~」と思っていたんだけど、あれのせいで
お店が休業していたり、再開後は平日昼だけの営業になったりで。。
ようやく平日休みを取れたので来たよ!



IMG_8649
今日の限定は「煮干しらーめん」
ここの「らーめん」はそもそも煮干しなんだけど、1年半も来てないので変わった?



IMG_8650
カウンター席はパーテーションが設置されています。
厨房が見える部分もビニールカーテンがあり。



IMG_8651
通されたテーブル席は、本来4人席ですが2人利用に。
広々です。
パーテーションがあるので向かいの人は見えず、相席感もなくて良いですね。



IMG_8652
コロナ対策は厳しいです。1名様専用店。
家族、小さな子供も一緒に座るのはNG.
商品到着後はスマホいじっちゃダメ。(ラーメン写真はOK)
これは、感染対策云々関係なく食べる側は当たり前にして欲しい。
・ラーメン出てるのにスマホの操作やめず、ほうって置く
・スマホ(動画等)見ながら食べる
・見るだけでなく、ゲーム操作とかしながら食べる
とかもう・・・



IMG_8653
煮干しらーめん。



IMG_8654
パッツパツって感じではなく、少しパツン感を残したという感じ。
やっぱここのらーめん好きだ~。



IMG_8655
汁完必至ですよ。

来月のどこかでらーめんを中華そばに変えるそうなので、また来る約束しました。
ええ、絶対来ますさ。

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/08/22 自家製手打ち麺 粋や@西千葉(醤油らぁめん)

IMG_2079
今日は月イチの決死の連食DAY。
千葉市に来たので、少し移動してこちら「粋(いなせ)や」さんへ。
自家製の手打ち麺が美味いと評判です。



IMG_2074
1軒目では我慢しましたが、暑いのでバイスをいただきます。
てか、バイスあるのは嬉しいな~。



IMG_8630
醤油らぁめん。黒い!



IMG_2078
チャーシュー厚い!
スープの色とこれ見て「千葉だな~」と思ったのは、完全に梅乃家さんの影響ですな。
そう思うとバイスも梅割りと似てると感じてきます。



IMG_2076
味も濃いめですね。
好きだなこれ。



IMG_2077
ずっと厨房見てたけど、すごく長時間手もみしてました。
「まだやるの?」ってくらい、せっせと。

いや~、すごい。
この濃いスープを纏ってもなお小麦の味と香りがしっかり。
しっかり咀嚼させる麺ですね。

千葉、名店多いな~。

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/08/22 中華そば 亀喜屋@千葉市(中華そば)

IMG_2060
千葉市内なんですが、かなり長閑(のどか)なところにやってきました。



IMG_2059
そんなところに行列が。



IMG_8626
中華そば亀喜屋さんです。「石井」とあるのは店主さんの名前。



IMG_2068
店内はとても席間が広く、パーテーションも設置されています。
調味料類や水も各席にあり、隣と都合しあうことはなし。



IMG_2066
卓上のメニュー。初めてなので中華そばにしましょ。



IMG_2067
ドリンク&おつまみ。餃子が安い。



IMG_2069
卓上調味料は、餃子セットプラス、コショーとおろしにんにく。
餃子があるので、ラー油があるのは当然なんですが「四川風」って
花椒の入ったもの。これは珍しいですよ。



IMG_8627
中華そば。
たっぷりのネギと、生姜の千切りが特徴でしょうか。
目立ちませんが、玉ねぎも入ってます。
隠れてますが、なると君もいるよ。



IMG_2072
あ~、節系の優しい味がほっこりします。



IMG_2071
浅草開化楼の麺はある程度の太さがあり、食べ応えも申し分なし。



IMG_2073
同行者のつけ麺を味見させてもらってビックリ。
スパイシーや。花椒や。口が痺れる!
花椒好きのおでぃたんには刺さる!!
クセんなるよこれ。
ラー油が四川風な意味が分かった。店主さんも花椒好きなのね♪

ごちそうさまでした!!

続きを読む

2020/08/20 ラーメン庵@和田町(タンタン)

IMG_2026
晩御飯はこちら。



IMG_2025
庵さんへ。「いおり」ではなく「あん」です。
ルビ振るの大切ですね。



IMG_2027
さて、何があるのか見ると。
偶数日だからタンタンだね。
どんなタンタンやろ。



IMG_2029
蓋が閉じないほど箸いっぱい(笑)
調味料はコショー、一味。もひとつは分からないw



IMG_2030
お皿にレンゲとともに載って登場。



IMG_2031
ネギたっぷりのラーメンに肉みそが載ったもの。



IMG_2033
あら、冷たいラーメンでした。
鰹出汁で美味しい。



IMG_2032
麺はポキポキ感があって、好み。
スープとも相性良いっす。



IMG_2034
知らない間に花椒パウダーが横に置かれてました。
店主さん、積極的に声を出すのは苦手かな?(笑)


だんだん肉みそが溶けてくると、塩分過多になってきました。
汗をかく季節を考慮してあるのかもですね。


ごちそうさまでした。

続きを読む

2020/08/16 麺処 ら塾@藤沢(ワンタンメン)

IMG_8602
今日は藤沢の名店「ら塾」さんへ。



IMG_8596
オープンと同時に店着。
順番に食券を買って、奥から詰めて座ります。
少々「密」ですw



IMG_8597
ラーメンは1,000円スタートですが、受け入れられていますね。
お客さん続々です。



IMG_8598
調味料はホワイト、ブラックをミックスしたペッパー。



IMG_8599
調理風景を見ていると、スープはひしゃくで水面の高さを確認しながら。
レードルは使いません。
この雷文はとっても重要なんだと思います。



IMG_8600
出汁は特に濃くもなく。でも薄いわけでもなく。
絶妙なバランンスでしょうか。
なにより麺がシャキッと茹でられているのが、出身と言われている支那そばや
とは大きく異なります。個人的には好きです。



IMG_8601
ワンタンは餡の小さい袴の部分を楽しむタイプ。


ごちそうさまでした!

続きを読む

2020/08/15 しあわせ中華食堂 にこり@湯河原(中華そば)

IMG_8594
なんと、にこりが8/13に再開したそうじゃないですか!
このご時世だから? お店側からの告知はなし。
でも、情報の早い方々が早速初日から訪問してSNS上に多数画像がUP。
地元ではSNSだけでなく口コミもあったか、最初の週末の今日はすでに大混雑。
ファミレス方式のウエイティングリスト記入式なので、きっちり並ぶ必要はありあません。
電話番号も書けるので、書いておけば呼び出してももらえるみたい。
ならここ離れても良いんだけど、呼ばれて即戻れる距離に良い休憩場所がないのよね。


IMG_2008
IMG_2009
メニューは以前より少し絞られています。



IMG_2010
フリージングハイボールで乾杯!
にこりの再開も感動だけど、この乾杯なんてのも5か月ぶり。
コロナこの野郎!

もうafterが見えないので、withでいくしかないな。
帰省は遠慮するけどね。


IMG_2011
まずは辛味メンマ。四川風の味付けでンまい!


IMG_8584
手作りギョーザ。
お隣の奥さんのように、むっちり💛


IMG_8586
自家製四川麻婆豆腐。
酸っぱいのがお好きな方は、黒酢を。



IMG_2016
急遽ライス追加。



IMG_2017
やっぱり麻婆豆腐にはご飯が合うからね。
いや~美味い♪
麻、辣ともほどほどで強者でなくても心配はなし。
激辛マンには辛味シビレを増せると喜ばれるかな。


IMG_2018
唐揚げ香味ソース。巷でいう油淋鶏だね。
これももちろん、ンまい♪


IMG_2021
中華そば。お盆に載って来た。
箸立てもなく、一杯一杯についてくる今どき仕様。



IMG_8593
んで、スープの色が以前よりずいぶん薄いね。
香りも魚介の香りがぷぅ~~んと。
先人が久太の名前を出していたので親方に確認したら「いや、僕(将太)です」
とのこと。



IMG_2022
ん~、優しい。胃に沁みる。


IMG_2023
一口目のインパクトを狙わない実直なラーメンだな~。


IMG_2024
いや~、美味しかった。

メニューまだ増えそうだから期待だな~。

ごちそうさまでした!
続きを読む
プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ