pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2020年06月

2020/06/30 ファイヤーホール4000@五反田(4000式汁なし担々麵)

2年ぶりにファイヤーホール4000に向かうも途中からかなりの雨。
外観写真撮る余裕はなかったよ。



IMG_8369
今日は汁なし担々麵にしましょ。
メニュー見て、今までシセンと読むと思っていた4000にヨンセンとルビ振られていて驚愕(笑)
今日は勉強なったな~。これを知っただけでも来た甲斐あった。



IMG_8370
+50円で中辛にした。スープ付くのは嬉しいね♪



IMG_8371
とにかく細かい具が多い。
ナッツも多め。



IMG_8373
混ぜちゃいます。
麺同志が粘着するタイプなので、かなり混ぜずらいけどおでぃたん頑張った。



IMG_8374
具がたっぷり残ったので、小ライスを追加注文。



IMG_8375
小でも決して小さくないがまあイケルでしょ。
ミニライスなんてのがあると良いけどね。



IMG_8376
美味い、美味い。
ちなみに中辛はピリ辛程度でした。



IMG_8377
プハァ~~、満腹でーす。

ごちそうさまでした!



続きを読む

2020/06/25 くじら食堂bazar 三鷹店@三鷹(醤油)

IMG_8354
ようやく来られた~。
オープンから4か月も経ってしまったね。
笠岡ラーメン楽しみ。ラ博に坂本が出店してた頃以来だから10年ぶりかな。



IMG_8345
醤油と生姜のラインアップなのね。
油そばに惹かれるけど、ここは醤油や。



IMG_8347
辛味が唐辛子、胡椒、ラー油とあるのは辛いもん好きには好印象。


IMG_8348
ごはんには、生卵がつくそうな。
卓上調味料に醤油があるのもこれで納得。



IMG_8349
いや~、親鶏たっぷり。
ネギもたっぷり♪♪♪



IMG_8352
ガシっと醤油が効いて。



IMG_8351
細縮れ麺。おでぃたんは出身地的にラーメンの麺って縮れてるのが当たり前なんだよ。



IMG_8353
もう親鶏の硬さと来たら、顎が疲れるレベル。
これだよね、これこれ。
思い出したよ~10年前の経験を。

ごちそうさまでした!


IMG_8342
で、もちろんシャッターしてましたよ~。



IMG_8341
可愛いよね~、ほっこりするよね~。


IMG_8344
健さん、ようやく会えたね。
遅くなって本当にすいませんm(__)m



続きを読む

2020/06/23 ラーメン大至@御茶ノ水(冷やし中華)

IMG_1744
大至に来たよ~。冷やし中華始まったんだから♪♪♪



IMG_1745

IMG_1746
店頭ではテイクアウトの販売中。
お土産タイプの他、作り立てを持って帰る出前のラーメン的なもの。
コンビニにあるようなチルドレンジアップ。
店主の研究から生まれた商品がいっぱい。


IMG_1748
今は1名づつの案内。お酒も2杯まで。
以前は夜は券売機止めてたけど、夜も券売機稼働。



IMG_1749
席はしっかりパーテーションで仕切られパーソナル感たっぷり。



IMG_1750
割りばしも袋入りのものになってる。


IMG_1751
2020ver.の冷やし中華。
昨年より40円安くなってる。
麺量も減らしたのかな?



IMG_1752
変わらぬ美味さに笑みが止まりません。



IMG_1754
一気になくなってしまった。
大盛りイケタな。

さあ、これ食べたら自分的には夏の始まり!

ごちそうさまでした!!



続きを読む

2020/06/21 とらきち家@東白楽(ラーメン)

今日は1年ぶりの、とらきち家さん。


IMG_1737
一番奥の席に着席。王道家の麺箱が威圧してきます。



IMG_1739
昨日はラーショ、今日は家系ってことで卓上は賑やか♪



IMG_1738
容器の中身は全ては分かりません(笑)


IMG_1740
ラーメン、ほうれん草。
ラーメンは1年前より20円値上がりしてますが、それでも700円。



IMG_1741
全部普通でお願いしたが、う~ん、丁度良い。
脂はキツクないし、醤油も立ち過ぎない。
「多め」でもいけそうな気がしなくもない。



IMG_1742
肺活量が落ちた今、短尺の麺はすすりやすくて良いね。
同行者はやっぱりライスつけてたけど、おでぃたんこれで満腹。
大満足♪

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/06/20 ラーメンショップさつまっ子スペシャル21@中山(ラーメン)

IMG_1728
今日はジャンクな気分。
ラーショに来たよ。


IMG_1729
塩や味噌もあるけれど、やっぱここはデフォのラーメンで。


IMG_1730
卓上調味料にわくわくする。


IMG_1731
調味料を一切置かない店が増えたけど、それはそれ。
カテゴリーが違うってやつ。


IMG_1732
ライス(S)も頼んだよ。
このキムチ納豆がたまらんからね。
「納豆のせますか?」って聞いてくれるので、苦手な人は断れます。
でもSでもでかいなw
SSがあるのでそっちだったか。。。



IMG_1733
すぐにラーメンも到着。



IMG_1734
最近おうちでお土産ラーメン作るので盛付け気にしてるんだけど
ここは具を広げず縦盛りだね。
チャーシューの上に、わかめ、メンマ、のりと積み上げます。


IMG_1735
15年前ならどーかなー。


IMG_1736
やっぱ食べるんじゃなかったって思った可能性ある。進化したラーメンを求めていたからね。
でも、意識高い系ラーメンばかり食べるとこれはめっちゃ嬉しいラーメンに思えるよ。
最近、原点回帰傾向が顕著なのです。

ああ、ほっこりした。
おなかめっちゃキツイw

ごちそうさまでした!

続きを読む

2020/06/13 ラーメン雪ぐに@中田(味噌つけ麺)

IMG_1723
どうしてもここのつけ麺が食べたくてやってきました。
直近3回は持ち帰りだったので、久しぶりの店内食。
とは言っても2か月半ぶりなので、意外と早い日常復活でした。


IMG_8306
前回来た時は「イートインの人ほとんどいないです」って言ってたけど
もう皆お店で食べていきます。店内満席で可愛い整理券もらったので
長後街道側に出てみたり。



IMG_1724
予定通りつけ麺でいきます。
前回のイートインもつけだったけど。



IMG_1725
辛めにも対応してくれるので、一辛でお願い。
カンズリも入れてもらいます。



IMG_1726
この麺。これにハマってます。
少しポクポク気味の麺でつけ麺やるのってそんなに多くないのよね。
濃厚豚魚に、極太もちもち麺。
清湯鶏油に、しなやか細麺&昆布水。
ってのにそろそろ飽きた僕。
飽きたと言っても、やはりちゃんと作ったものは美味しいのは確かなのでこれからも食べるけどねw



IMG_1727
スープ割もいただいて汁完。
うん、やっぱりハマってるなおでぃたん。

美味すぎです。

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/06/07 ナルトもメンマもないけれど@関内(ラーメン)

IMG_1717
久しぶりのナルメン店内食♪♪♪
前回はお土産の持ち帰りだったからね。
でもなんか暗いね。扉に目隠ししてるし。。


IMG_1718
券売機故障も暗さに貢献w


IMG_1719
メニュー、従業員数ともに絞っての営業なのでラーメン、チャーシューメンだけ。
汁なし担々麵なくてすいません(なんで俺が謝るw


IMG_1720
暗くて、店主一人営業だけど、、、美味いわ。


IMG_1721
お土産ラーメンもね、お店で食べたときのようにはならない場合もあるけれど
ここのは素人が作ってもかなりお店の味を再現できた感あるんよ。


IMG_1722
あ~、美味かった。
骨粉ザラザラやで。


ナルメンは以下で買えます
https://narumen.thebase.in/
https://ouchiramenbk.official.ec/items/29294404

ごちそうさまでした!!

P,S
イートインしたけど、やっぱりお土産も買っちゃった♪

IMG_8300
続きを読む

2020/06/06 白楽 栗山製麺@鳥浜(特製つけめん)

IMG_1698
4月オープン予定だがオープンの瞬間から休業となり、ようやく6/4にグランドオープンとなったよ。
三井アウトレットパーク横浜ベイサイド。
ここのCブロック2階のフードコートにラーメン屋さんが入るってことで早速潜入。


IMG_1699
お目当てはこちら「白楽 栗山製麺」
白楽にある「くり山」の2号店。



IMG_1700
メインはつけ麺。


IMG_1701
おしながきを見ると、中華そばもあるね。
それにしてもこれ、ものすごく見えづらいw


IMG_1702
柚子粉、一味、割スープがあります。
途中での味変が難しいのがフードコートの難点だよね。



IMG_1703
スープ割する予定なので、店のすぐ前に陣取ります。
まだ空いてますので、好きなとこに座れます。
やはりパーテーションが設置されてます。


IMG_1704
カウンターは各席に充電用コンセント設置。


IMG_1706
2.4Aとタブレットにも対応するUSBポートと、AC100Vのコンセント。
スマホなら急速充電できますね。
食事中はスマホの操作はせずに、充電しときましょ。


IMG_1705
テーブル席は向かいと隣に人が座らない仕様。
カップルはここではす向かいで座るか、カウンターで隣り合うか悩ましいところ。
常に1人のおでぃたんは、少しも悩みがなくて幸せw



IMG_1707
特製つけめん。


IMG_1709
麺に載っているのが特製分の具のようね。


IMG_1708
なるとが沈んじゃったかな。



IMG_1710
うん、美味い!
最初から温いのはちょっと残念ではあるが、味は抜群。
めちゃどろどろなんで、一味が混ざらないのも〇
後から少しづつ混ぜて味変可。



IMG_1711
つけ汁にもチャーシュー1枚。



IMG_1713
最後はスープ割で、どろどろスープをさらさらにして。

ごちそうさまでした!


IMG_1716
こちらもう1軒のラーメン屋さん「本丸亭」
連食無理なので、今日はスルーして帰ります。。




続きを読む

2020/06/05 TokyoBayFisherman'sNoodle@北久里浜(潮らぁ麺)

IMG_1696
昨日オープンしたTokyoBayFisherman'sNoodleへ。
午前中都内で仕事して、京急使用しての訪問。
北久里浜駅から徒歩10分程度です。


IMG_1697
公式Twitterはアルファベット表記ですが、カタカナ表記でもよさげね。
貝出汁100%よん。


IMG_1683
ラーメンは塩と醤油。


IMG_1684
それに塩のまぜそばと、貝玉という和え玉。
ちなみに、和えてあるのはG麺の生姜ダレだそうです。


IMG_1685
ご飯ものは、貝ジンジャーと貝出汁ライス。
今日のところはドリンクはソフトドリンクのみ。
あ~、せっかく電車で来たのに(笑)



IMG_1686
潮らぁ麺と、貝だしライス。
ラーメンは3年前に麺屋庄太が津久井浜のウインドサーフィンワールドカップに
イベント出店した時のレシピをベースにしているとのこと。
原チャリ飛ばして食べに行きましたよ~、あの時は(懐



IMG_1687
あの時は白醤油だったので、今日もそれに雰囲気近い潮に。



IMG_5962
こちらが3年前のイベントの「貝出汁の白醤油らぁ麺」



IMG_1689
おおぅ、貝だ。
こりゃ美味い。
ホンビノス100%だそう。
イベントのはバターの香りがしたが、これはそれはなし。



IMG_1690
麺はG麺後藤さんの翔和麺業製。
すごい頑丈な麺できたね!
イベントと一番違うところ。
貝出汁に頑丈な麺は、蔵前の改を思い起こすかな。



IMG_1691
ぷりぷりのホンビノスが載ってるよ~。



IMG_1688
今日お店にいたG麺後藤さんがオススメしてくれた「貝だしライス」
たったの100円だけど、これめっちゃ美味しい。



IMG_1693
いや~、ほんと美味しかった。



IMG_1692
丼の底に絵が描いてあるところに、庄太ismを感じたり。
店名はやっぱ、カタカナ表記が良いのかな?
きっとどっちでも良いんだよね(笑)

ごちそうさまでした!!

なんでここで庄太のイベントラーメンが?
なんでG麺後藤さんがおるの?

とかあると思います。
詳しいことは、このブログに載ってますので参照下さい。


2020/06/04 中華そば 和渦 TOKYO@北品川(アリランラーメン)

IMG_8282
仕事終わった! 和渦行くよ!
って来たら行列www
でも、まだ開店前だった。
無事1巡目に入店(嬉



IMG_1673
狙いは夜だけのメニュー「アリランラーメン」
本場に行きたいものの、今は千葉には行けないので職場近くで食べられるなら行くしかない!
お昼はテイクアウト、お土産ONLYから徐々に密ではなさそなお店でのイートインも始めてたけど
夕食は家めしを続けてたんで、かなり久しぶりの夜外食。
コロナ休業後に「とろろ丼」なんてのも増えてるね。



IMG_1674
狙い通り、アリランラーメンと、とろろ丼を。


IMG_1675
いいね、いいね~。


IMG_1677
赤いぞ、赤いぞ♪


IMG_1678
にんにくは強烈な匂いはしないね。
匂い消すなにか、手間かけてんでない?
でもちゃんと風味あるかんね~。


IMG_1679
あ~、好きだこれ。クセんなる。
毎回これ食べたくなる。デフォの危機(笑)


IMG_1680
フライパンに豚コマ?と玉ねぎと青ネギ入れて炒めて、そこにスープ注いでた。
それをタレを入れた丼へ。
ってことで、豚肉がスープの中にも入ってます。


IMG_1676
とろろ丼も美味。
量も丁度良い♡
値段は丁度良いよりずっと下の50円💛


IMG_1682
うまか~!!


ごちそうさまでした!!

続きを読む
プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ