pakioのラーメン日記

ほとんど、「ラーメンを食べたよっ」て日記です。駄舌です。

2020年03月

2020/03/29 らぁ麺 飯田商店@湯河原(渡邊大介卒業らぁ麺 しょうゆ)

IMG_1602
今日は飯田商店の一番弟子、大介の卒業ラーメンです。
通常は決して従業員に任せない暖簾かけを今日は大介が。
でも親方、心配で背後霊になってるし(笑)


IMG_1606
今日は通常メニューはなし。卒業らぁ麺がしょうゆとしお。
ちなみに大介は、マツコの知らない世界で「薄い職人さん」と言われていた彼です(笑)



IMG_1607
その内容はお客全てに配られます。
入店前に激しい雨になり、ちょっと濡れちゃった。
鶏と豚を使ったスープなのね。
今のお店のスープとコンセプトは同じかな。


IMG_1609
店内には2か所、大介タオルが。
親方の愛情が溢れ出ています。
こんな風に送られる弟子ってどれだけいるのでしょう。
この文言からも、彼がここで学んだものはスープと麺の作成技術だけではないことが伺えます。


IMG_1610
さあ来ました。渡邊大介卒業らぁ麺。しょうゆにしました。



IMG_1611
三つ葉の載せ方にまで細心の配慮をする親方にはまだまだ及びません。
それはこれからでしょう。親方の背中を追う姿を見ていきたいと思います。


IMG_1613
あっ、飯田ismをしっかり踏襲しています。


IMG_1612
麺も大介が打ったのだとか。
これもまさに飯田。
これが4年4か月の修行の成果なんだね。
さすがです。

これを地元で出すと驚かれることでしょう。
その時は日本一のラーメン屋、飯田商店で修行したと胸を張って言って欲しい。

頑張れ大介、応援してます!



続きを読む

2020/03/28 ラーメン雪ぐに@中田(味噌つけ麺)

IMG_1597
今日は雪ぐにさんへ。
短パンの人写ってますが、まじ暖かい。
スーパーから食料品消えてるので、外食必至です。
買占めがどうしたといわれてますが、全ての人が家飯というわけではないようで
人気店は外並びもある状況。


IMG_1591
今日はつけ麺気分なのです。
でもあれっすよね、ラーメン系は全てカタカナ表記なのに
つけ麺だけは漢字とひらがななんですよね。


IMG_1592
味噌つけ麺。
生姜、にんにく、山椒が入るが良いか聞いてくれます。
もちろん問題なし。


IMG_1593
バラチャーシューを炙りで追加。


IMG_1594
つけ汁も。


IMG_1595
美味い!
ほんのり効いた山椒がクセになる。
常習性を持ってますぜ。


IMG_1596
やっぱ好きだな~、ここのつけ麺。
ほんとクセんなる。

ごちそうさまでした!




続きを読む

2020/03/26 麺山椒@追浜(汁なし担々麵)

IMG_1590
今日オープンの麺山椒に来てみました。
横浜横須賀道路 佐原IC近くの「つけ麺たつ屋」の店長が独立したそうです。
その前は麺屋 庄太でも店長やっておられましたね。


IMG_1566
山椒好きとしては、わくわくする店名ですがな。


IMG_1568
辛さ・シビレはお好みで選べます。
どちらも「3」が店主オススメだそう。


IMG_1569
汁なし男なので、まずは汁なしをいただきましょう。


IMG_1571
卓上のメニューね。


IMG_1574
卓上調味料は、酢(唐辛子入り)、ピーナッツ、一味、ブラックペッパー。
ピーナッツは珍しいね。最初から入れないのは、アレルギーの方への配慮かな?


IMG_1572
喉乾きましたw


IMG_1575
パクチーも頼みました。好きだからね♪♪♪


IMG_1576
来た! 辛さ・シビレとも3です。


IMG_1577
白髪ねぎ、筍あたりはちょっと珍しい具かも。
あと、食べても何だか分からなかったんだけど、揚げ物が入っていて
聞くと、ザーサイを揚げたものらしい。


IMG_1578
汁は多めで混ぜやすいです。


IMG_1580
「良く混ぜて」のアナウンスをいただいたので、混ぜます。
麺は太くてモチモチ。なんだけど、ちょっと平打ち気味でピロピロ感も。
増田製麺さん、かなり頑張った感じだね。


IMG_1581
卓上のピーナッツ、一味も入れてみる。
香ばしさが増すよ。

レベル3は、辛さ、シビレとも辛党には控えめに感じるレベル。
辛さが足せるのは嬉しいね。


IMG_1582
汁残ります。


IMG_1583
ご飯はセルフサービスなので、自分で適量をよそいます。
自分で量を選べるのもとてもありがたい。
自分は茶碗一杯は多すぎなんで(汗


IMG_1585
どぼん。


IMG_1586
満腹です~。

辛さ増し同料金、ライス無料は安心して食べられるね。

客の気持ちをしっかり受け止めてる感じはさすが。

駅前でもないし、駅から店までの道中に人少ないし(コロナのせい?)

往路はちょっと心配になったけど、食べたら不安はぶっ飛んだね。

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/03/22 麺屋江武里@高座渋谷(江戸醤油ら~麺)

IMG_1550
今日はすこ~しだけ足を延ばして高座渋谷へ。
この辺、もろ駅前でもコインパークの最大料金500円とかすごく暮らしやすいね。
直近のこの駅近辺への訪問は郷さんだったけど、今日は江武里さん。
富士山の絵に「浅草えぶり」の文字。
浅草からこの地に移転してきたそうですね。
浅草は行ったことなかったです。



IMG_1551
メニュー構成はシンプル。

定番は「江戸醤油ら~麺」のみ。
あとは限定で「塩ら~麺」


IMG_1552
蘊蓄はいつものようにチラ見だけ。


IMG_1553
ノーマルでも麺が見えない具の量。
チャーシュー増すか考えたけど、結構厚いのが2枚入っていて十分でした。



IMG_1555
魚介系のみのスープは、鰹節が特に薫る。
うん、美味しいね。


IMG_1554
麺食べやすいな。



IMG_1556
この箸、滑らなくて良いわ。
横の溝と縦の溝の組み合わせ。



IMG_1557
う~ん、んまい!

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/03/21 拉麺 大公@南太田(焦がし醤油)

IMG_1544
昨日千葉まで出かけたし、今日は遠くへは行かないんだ♪
近くに大公さんがあるのはラッキーこの上ないのです。



IMG_1549_1
今日は醤油と決めて来たんだが、吊るし焼きチャーシューも目に飛び込んだのでそれも。



IMG_1545
ほぅ、お持ち帰りを始めたんですね。
中華鍋で野菜をうまく炒められれば、お店と同じ味が家で味わえるか!



IMG_1546
チャーシュー、どーーん。



IMG_1547
吊るし焼きは、ほんのりピンク色。



IMG_1548
麺はすでにほんのり茶色。
安定の美味さ♪

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/03/20 らぁめん 風和梨@久里浜(醤油つけめん)

IMG_1529
今日は久里浜から千葉の金谷に渡ったので、その帰り久里浜に戻ったところでラーメンを。



IMG_1530
「支那そばや(分)」の垂れ幕。佐野さんの名前も見えます。



IMG_1531
暖簾にも支那そばや。



IMG_1532
醤油らーめん、醤油つけめん、塩らーめんの3種類の麺。
3人で来たので全部味見できそう。
その他に餃子とドリンク類。



IMG_1534
お店のホームページもあるようですが、更新されておらずこれが最新の営業情報です。



IMG_1536
まずは、醤油つけめん。まぜそばと、つけ麺は酒のアテになるからね。


IMG_8034
すぐに餃子も到着。



IMG_1538
しばしこれらをアテに飲(や)ります。
加水低めの細つけ麺って大好きだー。



IMG_1539
軽く飲んだら、らーめんを。まずは醤油。
九条ネギたっぷり。海苔も入ります。


IMG_1542
ちょっと昔懐かしい感じです。


IMG_1540
塩。


IMG_1541
こちらは、揚げネギの香りが効果的で醤油に比べると今ドキな感じかな。



IMG_1543
どれも好みでした。
支那そばやさんとは似てないです。
まったく別な美味しさです♪
コッチノホウガコノミデス(小声


ごちそうさまでした!

続きを読む

2020/03/16 麺屋ぬまた@鶴見(濃厚汁なし担々麵)

IMG_8016
ロ麺ズの常連さんから、ロ麺ズスタッフさんがお店を開くとの情報が。
てか、激推しが(笑)
JR鶴見、京急鶴見どちらからもすぐの場所に本日(3/16)開店した「麺屋ぬまた」さん。
ロ麺ズの前にはこの近くで10年ほど店長やっていたとの情報も。


IMG_1520_1
RECOMMEND
正油と塩は特、味玉入りがオススメ。
担々麵、味噌はノーマルがオススメ。
汁なし担々麵はノーマルと濃厚の2種類。
写真見る限りは温玉の有無の違い?


IMG_1522
蘊蓄。


IMG_1523
卓上調味料は粗びきの胡椒。
容器の穴が小さいので、粗びきはちと出ずらい。
GABANなどの缶のままの方が使いやすいかもね。
あと、味噌出すなら一味も欲しいところ。


IMG_1524
ラーメンは新店ダッシュのオタクフリーク達が食べるだろうしね
汁なし担々麵を試すのがおでぃたんの役割でしょう。


IMG_1525
濃厚にしたので温玉が載るけど、ちょっとゆるいかな~。
まあ初日ですからね。
だんだん時間や温度も決まってくるのでしょう。


IMG_1526
「良く混ぜてお召し上がりください」のアナウンスはないけれど混ぜます。
おでぃたんくらいになると、そんな指南は特に必要としないのです。

四川が発祥の汁なし担々麵だけど、これはしっかり日本生まれな感じ。
辛さ、シビレは極僅か。誰でも食べられます。

ただ、辛い物好きにはもの足りないな~と思って後で券売機の写真みたら
「辛くする(50円)」ボタンあったw
RECOMMENDボタンしか見てなかったよ。
これ、シビレも増してもらえるのかな~。
でもいきなり金額UPは少し受け入れるの躊躇するな~。

ごちそうさまでした!


続きを読む

2020/03/15 拉麺よし@希望ヶ丘(醤油らーめん)

IMG_1504
昨年の7月に開店したそうなのだけれど、いつものように訪問を延ばし延ばしで今日訪問。



IMG_1506
公式のtwitterには大体醤油の絵が上がっているので、完全に醤油脳で来たよ。
なので「醤油らーめん」をポチリ。
この画像、後で確認したけど塩がオススメなのねw



IMG_1507
卓上には酢、胡椒、生姜、一味、ラー油。



IMG_1508
醤油には生姜がオススメなのね。
絶対合うよね。



IMG_1509
Wi-Fiもあるよ。訪店者だけ使用可だと思うのでPassは伏せときます。
SSIDが書いてないじゃん!と思ったけどスマホで確認してすぐに分かりました。
YOSHIってのがあったので。


IMG_1511
醤油らーめん。
塩、カレーは「ラーメン」表記だけど、醤油だけは「らーめん」表記。
何よりこの、雷文模様の丼ぶりが良いわ~。


IMG_1512
動物系のベースに鰹節の粉が入った感じ。


IMG_1513
意識高い系に少々疲れ気味なのかも知れない。
こういう普通のラーメンが心にしみる。


IMG_1514
途中で生姜投入。
生姜の香りがする醤油ラーメン。
好きです♪


IMG_1515
あ~、なんかほっこりした。

こんなんも食べたいねん。
はや〇田系ばかりでは飽きも来るねん。

町中華はまずい、ラーメン専門店のが良いと思っていた時期もあるけどね。
一周回って昔懐かしいのが嬉しい時期です。

オススメが塩だと知ったわけだが、カレーも気になってしまう僕でした。

ごちそうさまでした!

続きを読む

2020/03/14 らぁ麺 飯田商店@湯河原(にぼしらぁ麺)

IMG_8003
沼津のららぽーとから移動し、飯田商店の本店へ。
夢の飯田はしご。

ちなみに、本店は3/16で10周年を迎えます。

今日は大好きな「にぼしらぁ麺」を。
今日は清湯と白濁したのがあり、「白い方にしますか?」と聞かれたので
「白くないやつ」を。
白いのは、豚骨だしを使っているもので、前回それだったので今回はじゃない方で。



IMG_8004
こちらは煮干し以外は昆布が入っているだけのほぼ煮干し100%スープ。
使う煮干しも、白いのとは変えて高級なものだそう。
豚骨に合わせる場合は、やはり苦み等も少々入るくらいの強いものが良いらしい。



IMG_8005
なので、こちらはとても上品。
でも、この麺を食べさせるのに不足はありません。



IMG_8007
沼津とのW汁完。



IMG_7999
沼津店のらぁ麺が、冷凍で本店で買えるようになりましたよ。
保冷バッグ持ってGO~♪


ごちそうさまでした!

10周年おめでとうございます!
気の早い人からはもうお花が届いていたよ!
お花屋さん、ご苦労さまです(^^♪
IMG_7988



続きを読む

2020/03/14 湯河原 飯田商店@沼津(担々麵)

IMG_7993
5か月ぶりに沼津のららぽーとに来たよ。
もちろん目的は飯田商店。
担々麵が始まったんだよね。



IMG_7994
おほほ~、ナイスビジュアル!
穴あきレンゲが付くのもサスガです。



IMG_7996
前回売切れで泣いた、プレミアムしゅうまい。
美味いですなー。



IMG_7995
いきます。



IMG_7997
比較的さらりとして、辛さもシビレも控えめ。
将太君の好みからすると相当マイルドに仕上げたね。
家族連れのお客さんが多いフードコートに合わせたチューニングなのでしょうね。



IMG_7998
汁完しちゃったので、穴あきレンゲ使うチャンスなかったw

これはウケルと思う。
醤油を食べたことある人が次は?って時にこれ選択肢になるよ。

辛い物が得意でない人も余裕でイケるので、試してみて~。

ごちそうさまでした!!

続きを読む
プロフィール

pakio

ラーメン大好きなオヤジ。
長いこと、ゆるゆると食べ歩いてます。
小食です。
ツイッタ-もやってます。
よろしければ、フォローミー。
あっ、バイクも好きです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ラーブロ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ